釣り教室

  • ジャンル:日記/一般
釣り教室の先生をしてきました。

場所は、河口湖
vxkmyr8vw2pjj3zbfoci_480_480-c9cc9605.jpg
なんとポスターとチラシに載ってしまいました(笑)

まずは、子どもたちが来る前に、教室の準備
fzwy2gzd3rgjuywxmh6k_480_480-d4896f3a.jpg

すぐに釣りをするのではなく、
環境の大切さをお話ししたり、
ポークルアー作り(河口湖はプラスチックワームの使用が禁止されているので、豚の脂身をシート状に加工した物を、ハサミを使って釣れそうな形に切る)、
針と糸の結び方の練習(私はこれを担当)を行いました。

参加した子供は、最終的に20人になりました。
付き添いのお父さんお母さんを入れると、40人くらいですね。

授業が終わったら、湖そばの公園に移動
pgew3z4cegc2j8pkxi6a_480_480-61887dc4.jpg
キャストの練習
15メートル先に的が置いてあり、それに向かって投げます。
時々、重りが的に当たった音がしていました。
中には、「この子、ウマ!」と思うような小学生も居ました。

お昼ご飯を食べた後は、お待ちかねの実釣!

河口湖大橋の橋脚周辺で行いました。
wsheycsew2c37dcosh5n_480_480-ad540368.jpg
午前中に自分で作ったポークルアーを使い、釣りをしています。

いいサイズのバスが2本も釣れました。

近くの桟橋(釣り船屋さん所有の物で、事前に使用許可をいただいています)では、ポークルアーを使って、参加者全員がブルーギルを釣ることができました。

余談ですが、私は偏光サングラス(サイトマスター)を掛けていました。
桟橋に係留されている船の横に、バスが居るのが見えたので、
「あそこにバスが居るから、投げてごらん」と言ったのですが、
その子は「どこ?見えないよ」
そこで、サイトマスターを貸してあげたところ、
「見える!すげー!」
残念ながらバスは逃げてしまい、釣ることはできなかったのですが、
その子はサイトマスターをなかなか返してくれませんでした(笑)
見えるって楽しいですよね。初めてサイトマスターを掛けた時を思い出しました。
次回は、偏光サングラスの貸し出しなんかもあれば、目の保護や釣果アップ、そして・・・・・

脱線しました、すいません。

写真にも映ってますが、この頃から黒い雲が出てきて、小雨も降ってきました。

予定より少し早かったのですが、安全を最優先し、釣りを終了としました。
その後、参加者全員で湖畔のゴミ拾いをしました。
u7n5rpv5p7gunjgb2ujc_480_480-9a3d51f0.jpg

ゴミ拾いの後は、協賛各社からいただいた商品の抽選会
untkn55mz7s96ttaayhz_480_480-01069369.jpg
写真には写ってませんが、竿とリールのセットも多数提供していただきました。

集合写真を撮って、終了です。
6wrset3a27z25jbt77ya_480_480-d71ed1df.jpg
怪我もなく、参加者全員が1匹以上釣れたことがなによりです。

来年も機会があったら、お手伝いに行きたいと思います。

東京湾でもやりたいな。
釣りをやったことが無い方、興味はあるけどキッカケが無い方
子供だけを対象にするのではなく、お父さんお母さんにも釣りが楽しいと思ってもらえるようなのがいいな。
その時は、お手伝いしていただける方を大募集します。

コメントを見る