プロフィール
しんかず
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:33718
QRコード
▼ 6月9日 東京湾タチウオジギング 開幕しました★
- ジャンル:釣行記
私がいつもお世話になっている横浜新山下の渡辺釣船店さんが、タチウオを狙いに出船すると聞き、東京湾でもシーズンインしたらしいタチウオジギングに行ってきました。
出発前に田中船長と話した際には、水深70メートル前後を狙うと聞いていたので、タチウオ用のOD65CMに、オーシャンドミネーター120グラム渡辺カラーをセットしました。

出港して、他の船と無線交信していた田中船長が、「朝一番は、浅いところを狙ってみます。」とマイクでアナウンス。
予備で持ち込んでいたリミテッド61Cに、オーシャンドミネーター60グラム渡辺Ⅱカラーをセットしました。
着いたポイントは、水深17メートル。
ジグやバイブレーションをキャストし、上から下までを探ってみました。
私は、2バイトのみ。
女性の方にメートル級のタチウオが2本出ました。
うらやましいー。
浅い水深には、まだ群が固まっていないようです。
その後、当初の予定通り、深いポイントへ移動し、いよいよタチウオシーズンが始まりました。
セットした120グラムのジグが底に着き、あまり派手に動かないようにワンピッチで上げてきたところ、「グッ」と重くなるアタリがありました。
6フィート5インチある竿のストローク幅を使い、しっかりとフッキングすると、まるで根掛りしたかのようなタチウオ独特の重さが伝わってきました。
上も下もバーブレスの針を使っているので、一定のテンションを保ちながら上げてくると、3本級ながら、シーズン初タチウオを確保できました。
その後、10時半から11時までの約30分は、投入毎にヒットがあり、順調に数を伸ばすことができました。
バイトは、丁寧にワンピッチを繰り返し、一瞬のストップを入れた時か、次の動きだした時に集中しました。
色に関しては、シルバー系、ゴールド系共にバイトがありました。カラーを変えるタイミングは、雲がかかり太陽が隠れたらゴールド系、太陽が出たらシルバー系にチャンジしていました。
釣れ続くとついつい忘れがちになりますが、リーダーのチェックはしっかりと行わないといけませんね。リーダーを組む時間を取れるだけでなく、ヒットジグをロストし、ダブルパンチをくらいます。こう書いているのは、2回もロストしてしまったからなんですが。
この日は、ジグのローテーションが上手くはまり、竿頭をとることができました。欲を言えは、サイズがもっと良ければなんて考えてしまいますが、開幕から幸先よいスタートが切れました。
サバも相変わらず高活性!嬉しい外道で、50センチのマゴチも確保。

今後、少しずつ水深が浅くなって、群も固まってきそうです。
引きも強く、食べても美味しい東京湾のタチウオ、お勧めです。
使用したタックル
ロッド:ティムコ オーシャンドミネーター65CL
リール:ダイワ リョウガ2020
ライン:サンライン PE0.8号
リーダー:サンライン フロロ30ポンド
ジグ:ティムコ オーシャンドミネーターセンターバランス60~150グラム(渡辺・渡辺Ⅱカラー)
アシストフック:渡辺釣船店推薦アシストフック
出発前に田中船長と話した際には、水深70メートル前後を狙うと聞いていたので、タチウオ用のOD65CMに、オーシャンドミネーター120グラム渡辺カラーをセットしました。

出港して、他の船と無線交信していた田中船長が、「朝一番は、浅いところを狙ってみます。」とマイクでアナウンス。
予備で持ち込んでいたリミテッド61Cに、オーシャンドミネーター60グラム渡辺Ⅱカラーをセットしました。
着いたポイントは、水深17メートル。
ジグやバイブレーションをキャストし、上から下までを探ってみました。
私は、2バイトのみ。
女性の方にメートル級のタチウオが2本出ました。
うらやましいー。
浅い水深には、まだ群が固まっていないようです。
その後、当初の予定通り、深いポイントへ移動し、いよいよタチウオシーズンが始まりました。
セットした120グラムのジグが底に着き、あまり派手に動かないようにワンピッチで上げてきたところ、「グッ」と重くなるアタリがありました。
6フィート5インチある竿のストローク幅を使い、しっかりとフッキングすると、まるで根掛りしたかのようなタチウオ独特の重さが伝わってきました。
上も下もバーブレスの針を使っているので、一定のテンションを保ちながら上げてくると、3本級ながら、シーズン初タチウオを確保できました。
その後、10時半から11時までの約30分は、投入毎にヒットがあり、順調に数を伸ばすことができました。
バイトは、丁寧にワンピッチを繰り返し、一瞬のストップを入れた時か、次の動きだした時に集中しました。
色に関しては、シルバー系、ゴールド系共にバイトがありました。カラーを変えるタイミングは、雲がかかり太陽が隠れたらゴールド系、太陽が出たらシルバー系にチャンジしていました。
釣れ続くとついつい忘れがちになりますが、リーダーのチェックはしっかりと行わないといけませんね。リーダーを組む時間を取れるだけでなく、ヒットジグをロストし、ダブルパンチをくらいます。こう書いているのは、2回もロストしてしまったからなんですが。
この日は、ジグのローテーションが上手くはまり、竿頭をとることができました。欲を言えは、サイズがもっと良ければなんて考えてしまいますが、開幕から幸先よいスタートが切れました。
サバも相変わらず高活性!嬉しい外道で、50センチのマゴチも確保。

今後、少しずつ水深が浅くなって、群も固まってきそうです。
引きも強く、食べても美味しい東京湾のタチウオ、お勧めです。
使用したタックル
ロッド:ティムコ オーシャンドミネーター65CL
リール:ダイワ リョウガ2020
ライン:サンライン PE0.8号
リーダー:サンライン フロロ30ポンド
ジグ:ティムコ オーシャンドミネーターセンターバランス60~150グラム(渡辺・渡辺Ⅱカラー)
アシストフック:渡辺釣船店推薦アシストフック
- 2013年6月9日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント