プロフィール
しんかず
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:33701
QRコード
▼ 7月28日 東京湾タチウオジギング オーシャンドミネータージギングサーキット第6戦タチウオ大会
- ジャンル:釣行記
土曜日の日刊スポーツタチウオ大会に続いて、第1回から出ているティムコ主催のオーシャンドミネータージギングサーキット第6戦タチウオ大会に出場してきました。
船はいつもの横浜新山下にある渡辺釣船店。
バス釣りの仲間にも声を掛け、チーム淡水4人での参加です。
抽選により、船は田中船長のA船21番(胴の間)、常連客が比較的前の席に固まり、大会というよりは、いつもの日曜日という感じで、少しリラックスすることができました。

出船前のミーティングで、大会ルールを説明する田中船長


参加選手

チーム淡水の二人
各船の集合場所は、第二海堡の周辺でした。

この方は・・・・・
「ガラが悪い」との声が、船内のどこからか聞こえてきました(笑)
各船が集まったところで、いよいよスタート。
この日もスタートダッシュには失敗。
前日にタチウオが当たった動かし方をしているのですが、今日は反応しません。
前日に日刊スポーツの大会で入賞した方も、苦戦しているようでした。
1時間ほど前日の方法をやっていましたが、状況が変わったと判断し、普段やっているワンピッチに変更。
巻きのスピードやストップのタイミングを少しずつ変えていき、なんとか指3本サイズを2本確保。
あと1本でリミットメイクなんですが、ここからアタリのない時間が過ぎていきす。
隣では、比較的早めのジャークをしている友人が、ポツポツとは言え3本指サイズを釣って、数を伸ばしていました。
彼が使っていたのが、オーシャンドミネーターセンターバランス150グラムのピンクヘッドシルバーでしたが、私は120グラムしか持っていませんでした。
この時間帯は下げ潮がきつくなってきて、120グラムではすぐに流されてしまい、オマツリしてしまいます。
水深は50~60メートル、天候は曇り、反応は底にベッタリ。
持っていない物は仕方がありません。
シルエットがハッキリと出る赤金の150グラムに交換し、底まで落としました。
その後、10メートル上げたジグを再度フォールさせて、ジグが底に着く直前にアタリがあり、シッカリと合わせた竿には、それまでの指3本サイズとは違う重量感がありました。
テンションを掛け続けながら巻き上げてくると、指5本サイズのタチウオ。
お尻の4本針を全て口の中に入れてました。
タチウオの写真が無いのは、それだけ余裕が無く、必死でやってました。ご勘弁を。
なんとかリミットメイク達成です。
この後も、入れ替えを目指してやっていましたが、残念ながらタイムアップ。

最後に、こんなのが釣れました(苦笑)
3本で1,345グラム、渡辺A船の1位という結果になりました。

残念ながら総合10位までには入れませんでした。

大会終了後は、仲間が釣った大鯛をつつきながらの反省会?
横浜市栄区にある「宮古寿司本店」にお邪魔しました。

この他にも、お寿司やタチウオの天ぷらなど、美味しい物が次々と。

食べる前には撮影会
大田屋の佐野船長も参加してくれました。
ティムコの霜田さん、大会プロデューサーの落合みゆきさん、渡辺船頭A、常連B・C・D・・・・・
ここでは書けない話が盛りだくさんの反省会でした。
次は青物大会、また練習に通います。
船はいつもの横浜新山下にある渡辺釣船店。
バス釣りの仲間にも声を掛け、チーム淡水4人での参加です。
抽選により、船は田中船長のA船21番(胴の間)、常連客が比較的前の席に固まり、大会というよりは、いつもの日曜日という感じで、少しリラックスすることができました。

出船前のミーティングで、大会ルールを説明する田中船長


参加選手

チーム淡水の二人
各船の集合場所は、第二海堡の周辺でした。

この方は・・・・・
「ガラが悪い」との声が、船内のどこからか聞こえてきました(笑)
各船が集まったところで、いよいよスタート。
この日もスタートダッシュには失敗。
前日にタチウオが当たった動かし方をしているのですが、今日は反応しません。
前日に日刊スポーツの大会で入賞した方も、苦戦しているようでした。
1時間ほど前日の方法をやっていましたが、状況が変わったと判断し、普段やっているワンピッチに変更。
巻きのスピードやストップのタイミングを少しずつ変えていき、なんとか指3本サイズを2本確保。
あと1本でリミットメイクなんですが、ここからアタリのない時間が過ぎていきす。
隣では、比較的早めのジャークをしている友人が、ポツポツとは言え3本指サイズを釣って、数を伸ばしていました。
彼が使っていたのが、オーシャンドミネーターセンターバランス150グラムのピンクヘッドシルバーでしたが、私は120グラムしか持っていませんでした。
この時間帯は下げ潮がきつくなってきて、120グラムではすぐに流されてしまい、オマツリしてしまいます。
水深は50~60メートル、天候は曇り、反応は底にベッタリ。
持っていない物は仕方がありません。
シルエットがハッキリと出る赤金の150グラムに交換し、底まで落としました。
その後、10メートル上げたジグを再度フォールさせて、ジグが底に着く直前にアタリがあり、シッカリと合わせた竿には、それまでの指3本サイズとは違う重量感がありました。
テンションを掛け続けながら巻き上げてくると、指5本サイズのタチウオ。
お尻の4本針を全て口の中に入れてました。
タチウオの写真が無いのは、それだけ余裕が無く、必死でやってました。ご勘弁を。
なんとかリミットメイク達成です。
この後も、入れ替えを目指してやっていましたが、残念ながらタイムアップ。

最後に、こんなのが釣れました(苦笑)
3本で1,345グラム、渡辺A船の1位という結果になりました。

残念ながら総合10位までには入れませんでした。

大会終了後は、仲間が釣った大鯛をつつきながらの反省会?
横浜市栄区にある「宮古寿司本店」にお邪魔しました。

この他にも、お寿司やタチウオの天ぷらなど、美味しい物が次々と。

食べる前には撮影会
大田屋の佐野船長も参加してくれました。
ティムコの霜田さん、大会プロデューサーの落合みゆきさん、渡辺船頭A、常連B・C・D・・・・・
ここでは書けない話が盛りだくさんの反省会でした。
次は青物大会、また練習に通います。
- 2013年7月29日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント