今年のターゲット -ヒラメ・イカ-

  • ジャンル:日記/一般
あけましておめでとうございます。


新年を迎えまして、今一度2011年の釣果を反省し
今年の目標を掲げてみたいと思います。




愛媛でソルトルアーを始めたのが、2010年の11月。

それから2011年の5月までは、ヒラスズキを狙って佐田岬半島へ
通っていました。


釣果の方はボチボチ・・・・



その後、何を思ったのか
5月から年末までは、ヒラメメインの釣行になり

釣果の方は、

45cm~55cm    x 14匹
45cm以下     x 3匹程度




愛媛でヒラメを狙って釣る。専門で追いかけるのは可能なのか!?

半信半疑で始めたヒラメ釣りですが、
これが意外と居るところには居る。

狙って釣れる。

しかも旨い。


あとはサイズUPですね。






そんなことを踏まえたり、踏まえなかったり、
今年の目標が二つあります。


1. 70cm以上のヒラメを釣る

2. 3kg以上のアオリイカを釣る




まず1.のヒラメ

今年も基本的に、ヒラメメインで釣行していきたいと思います。

去年はヒラメを狙って釣ることは出来たものの、
サイズが今一つ伸び悩みました。

なんとか座布団級のヒラメを拝んでみたい。

ちなみに元日、2日とヒラメを狙いに釣行しましたが、
去年末までの接岸が嘘のようにアタリ一つ無し。

水温が15℃を切り始めたので、一発大物の厳しい戦いが
いよいよ始まりそうです。

ここからは未知の世界・・・

どうなることやら。









そして2.のアオリイカ

私がソルトルアーを始めたそもそものキッカケは、
沖縄でのアオリイカ釣りでした。

でも、流行のエギングではありませんで・・・・



題して
「オキナワン フローティングエギ」






・ウッド製
・曳きエギ
・浮く(曳けば沈む)
・仕上げは塗り(焼きも有り)

詳しくはまた今度・・・



今でこそ沖縄でのイカ釣りはエギングが主流ですが、
沖縄では昔から独特のイカ釣り文化があります。

イカ釣師は自分自身でエギを作り、イカを釣る。

もちろん、形や泳ぎは作り手により多種多様。

この魅力にドップリはまった私は、沖縄の釣り師匠(舅)
の指導のもと、ソコソコ釣れるエギを作れるようになりました。

今のアオリイカ自己記録は2.7kg。

その自作エギを引っさげて5月のゴールデンウィークに
第二の故郷沖縄へ行く予定です。






それでは、今年もよい釣りを・・・

コメントを見る