プロフィール
鴨下 圭太郎
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:275646
QRコード
▼ 【三陸美味い物紀行】釣りもしたよ!
- ジャンル:釣行記
こんばんはー、カモです!
4/28,29で三陸に行ってきましたー。
三陸の海の幸食い倒れツアーです!(´∀`)
ついでに、ちょこっとだけ釣りもしてきました!
4/27の深夜横浜発、途中日立で友人をピックアップし一路北へ~。
4/28の午前10時頃、目的地の恋し浜へ到着!

食事を取りたいのに、この辺りには飯屋も店も有りません(°°;)
仕方ないので現地集合する予定の友人にコンビニでおにぎりを買ってきて貰いました(´ω`;)
さて、腹を満たしたら午後から出港です。
今回は砂子浜港の勝丸さんにお世話になってきました。
一応、サクラマスがメインターゲットのようです。
ポイントに到着して釣りを開始します。
よくわからないままにジギングをしますが…。
鳥山が立っておりサバは釣れるのですが、サクラマスはもちろん底物もほとんど釣れません。
聞くところによれば、午後船より午前船の方が釣れるとか。
結局この日はサバとマダラ(小)を釣って終了。
船中サクラマスはゼロ、ちょっと寂しい釣果です。
宿に入りシャワーを浴びて、お楽しみの夕食!
大船渡のうら島さんという海鮮料理屋さんへ。
刺盛り、ホヤ酢、サクラマス塩焼き、等々いただきました。
中でも赤貝のお造りはサイコーでした。
思い出してもよだれが…(´¬`)
熱燗をジャブジャブやって、〆に牡蠣フライ定食をいただいて終了。
牡蠣フライも超大粒でボリューム満点でした。

さて、二日目。
この日は午前船に乗ってお昼まで釣りをしてから横浜へ帰ります。
前日と同じポイントへ。
前日同様に鳥がウロウロしています。
釣りを始めるとポツポツとサバが揚がります。
船長が言うには、サバが釣れない事にはサクラマスも見込みは無い、と。
イカナゴの群れに着いてサバとサクラマスが回遊している、そんな状況です。
サバならば相模湾でさんざん釣ってお手の物です。
ならばサバ釣りをしてみよう!と思い、イカナゴのサイズに合わせたジグにチェンジ。
アンチョビットシャープ80gを選択。
水深は約40m、ボトムを取ってからジャカ巻きしてきます。
相模湾を思い出し、5巻きしてはポーズ、5巻きしてはポーズで食わせの間を入れながら誘います。
ベイトの層を過ぎた辺り、ボトムから15mほど上げたところでポーズを入れるとググンと魚信が!
絵に描いたようなヒットです。
サバ釣りなら任しとき~♪とやりとり開始。
この魚は意外とブルブル感がなく、グワングワンと首を振ります?
大して引かないのでスルスル上げてきてみると…
サクラマスでした。
無事にタモ入れ成功。
サクラマス釣れちゃった(´∀`;)


小振りですが体高のあるサクラマス。
恥ずかしながら降海したサケマス類を釣るのは初めてでしたので、嬉しい一本です。
その後はマスの追加はなく、アイナメ50アップを頭に数本、マゾイを追加して終了しました。
アイナメの50アップも自己記録更新でしたので、これも嬉しい一本。

終わってみれば船中一本のサクラマスと今日一サイズのアイナメゲットで、渋いながらも上出来な釣りとなったのでした。
三陸の復興も徐々に進んできており、道路はだいぶ整備されてきました。
三陸自動車道は去年よりずっと開通区間が増えて、一回り近くなった印象。
遊びに行ってお金を落として海の幸をいただいてくる。
釣り人ならではの復興支援で、胃袋も心も満たされる。
そんな美味い物ツアーなのでした(^-^)
4/28,29で三陸に行ってきましたー。
三陸の海の幸食い倒れツアーです!(´∀`)
ついでに、ちょこっとだけ釣りもしてきました!
4/27の深夜横浜発、途中日立で友人をピックアップし一路北へ~。
4/28の午前10時頃、目的地の恋し浜へ到着!

食事を取りたいのに、この辺りには飯屋も店も有りません(°°;)
仕方ないので現地集合する予定の友人にコンビニでおにぎりを買ってきて貰いました(´ω`;)
さて、腹を満たしたら午後から出港です。
今回は砂子浜港の勝丸さんにお世話になってきました。
一応、サクラマスがメインターゲットのようです。
ポイントに到着して釣りを開始します。
よくわからないままにジギングをしますが…。
鳥山が立っておりサバは釣れるのですが、サクラマスはもちろん底物もほとんど釣れません。
聞くところによれば、午後船より午前船の方が釣れるとか。
結局この日はサバとマダラ(小)を釣って終了。
船中サクラマスはゼロ、ちょっと寂しい釣果です。
宿に入りシャワーを浴びて、お楽しみの夕食!
大船渡のうら島さんという海鮮料理屋さんへ。
刺盛り、ホヤ酢、サクラマス塩焼き、等々いただきました。
中でも赤貝のお造りはサイコーでした。
思い出してもよだれが…(´¬`)
熱燗をジャブジャブやって、〆に牡蠣フライ定食をいただいて終了。
牡蠣フライも超大粒でボリューム満点でした。

さて、二日目。
この日は午前船に乗ってお昼まで釣りをしてから横浜へ帰ります。
前日と同じポイントへ。
前日同様に鳥がウロウロしています。
釣りを始めるとポツポツとサバが揚がります。
船長が言うには、サバが釣れない事にはサクラマスも見込みは無い、と。
イカナゴの群れに着いてサバとサクラマスが回遊している、そんな状況です。
サバならば相模湾でさんざん釣ってお手の物です。
ならばサバ釣りをしてみよう!と思い、イカナゴのサイズに合わせたジグにチェンジ。
アンチョビットシャープ80gを選択。
水深は約40m、ボトムを取ってからジャカ巻きしてきます。
相模湾を思い出し、5巻きしてはポーズ、5巻きしてはポーズで食わせの間を入れながら誘います。
ベイトの層を過ぎた辺り、ボトムから15mほど上げたところでポーズを入れるとググンと魚信が!
絵に描いたようなヒットです。
サバ釣りなら任しとき~♪とやりとり開始。
この魚は意外とブルブル感がなく、グワングワンと首を振ります?
大して引かないのでスルスル上げてきてみると…
サクラマスでした。
無事にタモ入れ成功。
サクラマス釣れちゃった(´∀`;)


小振りですが体高のあるサクラマス。
恥ずかしながら降海したサケマス類を釣るのは初めてでしたので、嬉しい一本です。
その後はマスの追加はなく、アイナメ50アップを頭に数本、マゾイを追加して終了しました。
アイナメの50アップも自己記録更新でしたので、これも嬉しい一本。

終わってみれば船中一本のサクラマスと今日一サイズのアイナメゲットで、渋いながらも上出来な釣りとなったのでした。
三陸の復興も徐々に進んできており、道路はだいぶ整備されてきました。
三陸自動車道は去年よりずっと開通区間が増えて、一回り近くなった印象。
遊びに行ってお金を落として海の幸をいただいてくる。
釣り人ならではの復興支援で、胃袋も心も満たされる。
そんな美味い物ツアーなのでした(^-^)
- 2018年5月1日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント