プロフィール

ゆるふわヒラメラー

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/6 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:391008

QRコード

1年間のベール返り&高切れ発生回数

  • ジャンル:釣り具インプレ
丁度1年前の2017年11月。
キャスト時にベール返りが発生し、悩んでいた時期がありました。

当時、ベールを倒す向きは「1」。
特に自分は左利き(=左手でリールフットを握る)なので、指が動いてベールに当たり、ベール戻りになっているのだろうと予想。
以降は「3」の位置にベールを倒すことにしました。

赤丸はラインローラーの位置。


このベール位置は、Daiwaのミッチー高橋さんと、Imaの大久保さんのマネ(^_^;


釣り人から見るとこう見えます。


また、それ以前のトラブルとして、たまに高切れも出てました。
対策としてはラインをこれに変更。

Daiwaのソルティガセンサー8。1.2号200m。
今や絶対的に信頼しているラインです。

それと合わせて、
①巻き始めにラインがフワついていないか?
②ぴょん吉が出てないか?
③特にルアーが波に押された時、フワ巻きされていないか?
を常に確認することを心がけました。



このような対策をして1年。
この間の釣行回数は延べ63回、実釣延時間314時間、推定キャスト回数14,130回(=314h × 45回/h)。
※実釣時間は移動・休憩を除いたもの。


この期間のベール返り&高切れの発生回数は・・・


なんと・・・

ベール返り&高切れともゼロ!!!


素晴らしい結果になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و

各種変更の効果だと思いますが、高切れがゼロになった最大の要因は、ラインのみの効果ではなく、①〜③の注意が効いたのでは?と思ってます(^_^;

コメントを見る