ストローでルアー作り

皆様、もう2016年もあとわずかですね。

fimoにも釣り納めログが多数上がってますが、私は最近全く出撃できていません、、、

そんな中先日ネットで面白いものを見つけまして。

これがまたカマキリだとかゴ◯ブリだとかを「ストロー」で作った作品で、すんごいリアル!

その中にエビがあり、本当に本物そっくり!

で、当時ほろ酔いだった僕はとりあえず作ってみる(笑)



↓作り方はこちらのサイトに載ってます
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/364429/car/468189/1868290/photo.aspx


こういうの好きなんですよね~(笑)


できあがったエビを眺めていると

これはルアーになったりするんじゃないか!?

と思い立ち調べてみると

本当にルアーとして使ってる人いますね!!

YouTubeにも動画があって、この人はイカ釣れてます(^^;)

早速タックルボックスを用意し良さそうなものを選別。

最初はにょろにょろ用のフック(1本バリ)をつけようかと思いましたが、カサゴに使いたいのでワームの要領でジグヘッドをつけることに。

さっき作ったやつに装着。

ちょっと刺しづらいですがいい感じ。


ただ、針先がちょっとしかでていません。

しかしこれより深く刺そうとするとエビが壊れそう(笑)

あ、あらかじめジグを刺した状態で作ればいいんじゃなかろうか。


ということで作ってみたのがこいつ。



ちゃんと針先出てます。

活性によって使い分けたらいいかも分からんですね!

あらかじめ刺すっていうのはこういうことです。

ジグヘッドのサイズやストローの太さ、長さで変わると思いますが大体蛇腹の3山目の頂点が目安です。


針がついた状態でエビを編むことになるのでやる際にはフックカバーをつけるか十分注意して下さい。

釣果があったら載せたいと思います!


釣り納めにも行きますよ!

では!

コメントを見る

介さんさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る