プロフィール
介さん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:91981
QRコード
▼ 竿先の蘇生なるか!?その1
- ジャンル:日記/一般
多摩川へ久々にシーバス釣りたくて行ってきましたが結果は惨敗でした!!!
水温が低いっ!
途中タモを水中に落としてしまいまして。
30cmくらいの浅いところだったので拾えたのですが、手を突っ込む羽目に、、、
もう氷水ですよ(((((´д`|||)))))
そしてバチ抜け期待してたのですが一切なく。
ネタがないのです!(笑)
そんなこと言ってるとネタが降ってくるんですよね~
以前買った3mのエギングロッドの穂先が折れました\(^o^)/
ちょっと面白い補修方法を見つけたので試してみます!
それは「ステンレスワイヤー」を使う方法です。
穂先が折れた場合は短くなるけれど、トップガイドを外して折れたところにつけるというのが一般的かと思われます。
でもこの方法では竿の長さがほぼ変わりません。
まぁ失敗したら短くすればいいのです(笑)
あ、チューブラーじゃないとこの方法は使えないです。

まず用意するものはこれら。
・ダイソー、エポキシ2液混合。
・折れたロッドの内径に合う直径のステンレスワイヤー

#2のガイドから先はソリッドになっているようなので、ここの長さの約2倍程の長さにワイヤーをカットします。
できるだけまっすぐにして、エポキシをたっぷりつけて穂先の穴に指します。
ガイドの向きを整えてよく乾かします。
今ここで乾かしてる最中です。
ここから先は次回に!
続く。
水温が低いっ!
途中タモを水中に落としてしまいまして。
30cmくらいの浅いところだったので拾えたのですが、手を突っ込む羽目に、、、
もう氷水ですよ(((((´д`|||)))))
そしてバチ抜け期待してたのですが一切なく。
ネタがないのです!(笑)
そんなこと言ってるとネタが降ってくるんですよね~
以前買った3mのエギングロッドの穂先が折れました\(^o^)/
ちょっと面白い補修方法を見つけたので試してみます!
それは「ステンレスワイヤー」を使う方法です。
穂先が折れた場合は短くなるけれど、トップガイドを外して折れたところにつけるというのが一般的かと思われます。
でもこの方法では竿の長さがほぼ変わりません。
まぁ失敗したら短くすればいいのです(笑)
あ、チューブラーじゃないとこの方法は使えないです。

まず用意するものはこれら。
・ダイソー、エポキシ2液混合。
・折れたロッドの内径に合う直径のステンレスワイヤー

#2のガイドから先はソリッドになっているようなので、ここの長さの約2倍程の長さにワイヤーをカットします。
できるだけまっすぐにして、エポキシをたっぷりつけて穂先の穴に指します。
ガイドの向きを整えてよく乾かします。
今ここで乾かしてる最中です。
ここから先は次回に!
続く。
- 2017年2月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 1 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 26 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント