プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:154
- 総アクセス数:1388842
検索
QRコード
▼ 9/27・29
- ジャンル:日記/一般
27日はパパさんに中下流エリアをガイドしてきました。
平日の深夜からの下げ狙いだったものの、予想以上にアングラーが多いような・・・
そして、一級ポイントには入れず、下流のブレイク狙い。
ここは、上流にあるストラクチャーから抜けてくる早い流れがブレイクに当たり、ヨレが発生し、シーバスをストックさせるポイント。
こんな感じに、ポイントの癖や地形、実績ルアーなどをパパさんにザッと説明した後、実釣開始。
まずは、二人でサルディナで探っていくと、開始早々にパパさんが2本掛けるも、残念ながらフックアウト。
それからは反応がなく、上流の明暗絡みのポイントが空いたので移動。
先行者に叩かれていた事もあったので、明暗部の暗い側まで流し込んで探っていくとヒット。
サイズもまずまずの嬉しい1本目。

(62cm マリブ78)
しかし、連発とはいかず・・・
しばらくして下流の一級ポイントも空いたので移動。
ここでは飛距離勝負。
ヨレヨレをフルキャストした後、しっかりとラインメンディングしてから沖の橋脚際をタイトにトレースしてくると、すぐにヒット。

(ヨレヨレ)
その後、ショートバイトが数回あるも、ヒットまで至らず終了としました。
thanks:パパさん
そして、30日は雨が降る中、単独で下流域の上げ狙い。
潮回りも悪く、流れと同調しない北風が吹いており、予想以上に流れが緩く、魚の活性はイマイチ上がらず・・・
バイトもなく、時間だけが経過していく中、魚に口を使わせやすいであろう、橋脚際からスリットまでの流れが少しでも早くなる筋に狙いを絞り、ルアーローテーションさせながら魚のコンディションを伺っていく。
そして、風が収まり、若干流れ強まったタイミング。
潮位も上がり、狙っているピンまでは距離があったが、ヨレヨレやミニヨレでは流れが緩くてレンジキープできず、飛距離が出せてスローにトレースできるフラッタースティックをセレクト。
その1投目。
フルキャスト後、橋脚際の明暗部に差し掛かった瞬間にゴチン。
サイズもまずまずな貴重な1本。

(60cm フラッタースティック)
更に、スリット上をトレースしてきたところでもゴチン。
サイズも納得の70cmUP。

(71cm フラッタースティック)
その後、再び流れが緩まると、二枚潮になってしまったので、仕事に備えて無理せず納竿としました。

TACKLE
ROD:風神号ナイトホーク91ML
REEL:モアザンブランジーノ3000
HANDLE:RCS 55mmマシンカットハンドル

KNOB:
RCS T型ラージノブ仕様

LINE:東レ シーバスPEパワーゲーム1号
LEADER:東レ トヨフロン スーパーL EX6号

LURE:ヨレヨレ、ヨレヨレ68ミニ、フラッタースティック、グース125F、ブラス100F マリブ78 etc.

平日の深夜からの下げ狙いだったものの、予想以上にアングラーが多いような・・・
そして、一級ポイントには入れず、下流のブレイク狙い。
ここは、上流にあるストラクチャーから抜けてくる早い流れがブレイクに当たり、ヨレが発生し、シーバスをストックさせるポイント。
こんな感じに、ポイントの癖や地形、実績ルアーなどをパパさんにザッと説明した後、実釣開始。
まずは、二人でサルディナで探っていくと、開始早々にパパさんが2本掛けるも、残念ながらフックアウト。
それからは反応がなく、上流の明暗絡みのポイントが空いたので移動。
先行者に叩かれていた事もあったので、明暗部の暗い側まで流し込んで探っていくとヒット。
サイズもまずまずの嬉しい1本目。

(62cm マリブ78)
しかし、連発とはいかず・・・
しばらくして下流の一級ポイントも空いたので移動。
ここでは飛距離勝負。
ヨレヨレをフルキャストした後、しっかりとラインメンディングしてから沖の橋脚際をタイトにトレースしてくると、すぐにヒット。

(ヨレヨレ)
その後、ショートバイトが数回あるも、ヒットまで至らず終了としました。
thanks:パパさん
そして、30日は雨が降る中、単独で下流域の上げ狙い。
潮回りも悪く、流れと同調しない北風が吹いており、予想以上に流れが緩く、魚の活性はイマイチ上がらず・・・
バイトもなく、時間だけが経過していく中、魚に口を使わせやすいであろう、橋脚際からスリットまでの流れが少しでも早くなる筋に狙いを絞り、ルアーローテーションさせながら魚のコンディションを伺っていく。
そして、風が収まり、若干流れ強まったタイミング。
潮位も上がり、狙っているピンまでは距離があったが、ヨレヨレやミニヨレでは流れが緩くてレンジキープできず、飛距離が出せてスローにトレースできるフラッタースティックをセレクト。
その1投目。
フルキャスト後、橋脚際の明暗部に差し掛かった瞬間にゴチン。
サイズもまずまずな貴重な1本。

(60cm フラッタースティック)
更に、スリット上をトレースしてきたところでもゴチン。
サイズも納得の70cmUP。

(71cm フラッタースティック)
その後、再び流れが緩まると、二枚潮になってしまったので、仕事に備えて無理せず納竿としました。

TACKLE
ROD:風神号ナイトホーク91ML
REEL:モアザンブランジーノ3000
HANDLE:RCS 55mmマシンカットハンドル

KNOB:
RCS T型ラージノブ仕様

LINE:東レ シーバスPEパワーゲーム1号
LEADER:東レ トヨフロン スーパーL EX6号

LURE:ヨレヨレ、ヨレヨレ68ミニ、フラッタースティック、グース125F、ブラス100F マリブ78 etc.


- 2009年10月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 15 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 25 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修