プロフィール

今川雄斗

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:119600

QRコード

座布団ヒラメ降臨そして感動

  • ジャンル:釣行記
こんばんわ(^^)v

昨日、今日と今回はどのような姿を見せてくれるか楽しみにしながら能登半島の磯へロマンを求めて行って参りました♪

青物ロッドとシーバスロッド2本持っていつも通りポイントに行きました。

さて~青物のタックル組みますか~と思い海を見る。えっベイトやばw

イワシですがただの泳いでいるベイトではない、追われて岸まで高速で泳いで確実にフィッシュイーターから逃げているイワシ。

そういう事ですか(笑)と思い、青物ロッドは一旦置き

シーバスタックルを組んで

投げる!!波も何も無い状態にも関わらずイワシについてるシーバスなので活性は高い。

喰う瞬間も口開ける瞬間も丸見え。

そこからはバンバンバカンス

r4ayfr9z86337rp5ohyp_518_920-c7deaddd.jpg

872ck2t9gxwgii9cwkke_518_920-d81f3d04.jpg

これだから外浦は楽しいですよね。こういう良い状況に巡りあったりするからいつも青物狙いでもシーバスロッドを持っていきます。

そして、シーバスがファイト中にイワシでは無くオキアミを大量にはき出した。

ごめん、ありがとぉ!と思いながらも全てリリースして、このオキアミの話は後になってから話します。

トップ、ミノー、バイブレーション全て可能になるこの釣り。楽しすぎです♪

イワシは打ち上がる程ではなかったですが、まぁまぁ良い状況という感じで少し爆釣しました。

その日は青物には振られましたがシーバス達に癒やされたので満足でした♪♪

そして初日は終了しました。

そして二日目また同じポイントへ行ってみました♪

そして海を見るとやはり浮いて追っかけ回されてるベイトは居なく昨日の状況は中々無いかと思いながらも青物に専念しましたが、ジギング無反応、トップも流れ出すぎてやりにくい…。

ん?ちょっと待て。

流れ?昨晩も結構考えてましたが、オキアミと流れは一致する。

流れが出たときに底にいるオキアミ(エビ)は巻き上げられ、それと同時に底物やマダイなどの魚の活性は絶対あがるとメバリングのアミパターンで経験していて

底にルアー流せば釣れるのかな、でも立ち位置が無いなとか色々考えていましたが

オキアミならこのルアーで間違いないなと思い開拓途中のタイバラ(フリースライド56g)のでの釣りを試してみる事に。

この考えに至ったのは昨日のシーバスを釣ったからで、あれを釣っていなかったら、オキアミをはき出していなかったら、こんなにもタイバラでねばれなかったかもしれない。

そして流れの向きと根の地形を考えて、デカいのが着きそうなポイントを重点的にマダイや底物を、狙ってスローに巻いて落としての繰り返しで、流して際辺りまで来て、リーリングを止めると

ドスッ!!!!

えっ??何いまの 違和感が確実に手に伝わってきたのでフッキング!!!

でも合わせてもただ重くて根がかり?藻?

かと一瞬思った瞬間に

ぐんぐんぐ~~~~ん~~~~!!!!

10fのシーバスロッドがブチ曲がり、リールが悲鳴を上げる。

まじか!!!!!何やつっ!!!!!!

デカイマダイが頭に思い浮かびながらも、竿は激しくは叩かないでも大物確定

何が掛かっているか一目みたい一心でこれまでのファイトの経験を生かしてファイトして…でも中々浮いてこずドラグを出される

さすがにやばいと思った自分はロッドの後方部を両手で持って根ズレしないように耐えて耐えて耐えしのぐ。

結構走られやばいと思った自分はMの柔らかいロッドを生かしてドラグをきつく締めるが、それはそれで引きすぎで切れそうになる。

いつも磯マルで使っているタックルでしたが、今回は完全にタックルが負けてました。

そして限界のファイトを耐えしのいでやっとこさ底から上がってきたのは、赤ではなくて黒い体高のある迫力満点の魚影でした。そして波も見ながら少しずつずりあげて安全区域まで来たところで見切れでフックアウト。。

暴れないように急いでつかみ

取った!!!取ったぁ!!!まじかぁ!!

自然に「よっしゃあ!!!!」とあう叫び声と「まじでありがとぉ」という小さな声を出ていた。

9upgxejvntmbx5s3edzy_518_920-ce396e5c.jpg

rzpv9xzkhvtipcdiu5ri_920_518-6fa37e8f.jpg

リーダーは5号

あれ以上テンシャン掛けてもドラグだしてもたぶんどっちも危なかった。

ギリギリの攻防で手にした

メモリアルフィッシュ。

嬉しさのあまり、釣りをする気がなくなりすぐ金沢に帰り魚拓をとってもらうことにして、結局夕方までほぼ何も食べてなかった(笑)

自分は固定観念は持たないようにしていて

釣れるルアーや釣れる場所や釣れる釣り方というのに執着せずに

釣れなくても良いので自分の思った事をすぐ試してみるという事が今回は良い結果に結びついたのではと思っております。

自分が尊敬している方のブログを見て共感はやはりしたし、やっぱりこの人凄いなと改めて思いましたが

その方が言っていた事は

まさに
ルアー、場所、釣り方に執着してしまうと釣りの幅はかなり狭くなる。自分で狭くしてしまっている。

色んなルアーで色んな場所で色んな釣り方をすることにやってもっと…とおっしゃっていました。

考え方がまず素晴らしいですよね。

その人が満足できる楽しい釣りが出来れば良いのですがo(^o^)o


今回だと前日に釣ったシーバスが吐いたオキアミ。

この情報があることによって底物やマダイは居て流れが出て底にいるオキアミが流れ出せば確実に、活性はあがると予想してタイラバをオキアミをイメージして釣りをすることができました♪♪

昨日のシーバスとの出会いがあったから今日のヒラメとの出会いもあったと思っております♪

はかってみると

74センチ4キロの座布団ヒラメでした。

hxd9vcsvszcoetov4hm2_920_518-11eed68f.jpg

まわりからすれば変な釣り方、絶対釣れないだろって思われるような釣り方でも、自分が思ったから実際やってみるっていうのは大事だと思ってます。

滅多にそんな魚居ないとか、そんな釣り方じゃ釣れないとか、その状況だと厳しいとかは正直やったみないとわからないので(笑)

ほんとにありがとぉ

能登半島!!!!ヒラメ!!!!

掛けた瞬間に久しぶりの緊迫感たっぷりのファイト最高でした!!!

リリースするか迷いましたが、滅多にお目にかかれないタイラバで仕留めたサイズなのでこれは感謝して、魚拓にしてお裾分けしながら美味しく食べてあげようと思います(^^)/

ほんとに最高でした(≧◇≦)!!

石川県の磯は無限大の可能性を改めて感じた一日になりました。

感謝感激です(^^)v

また頑張ります♪

Android携帯からの投稿

コメントを見る