プロフィール
神村達矢
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:350596
▼ 表層の流し!
- ジャンル:釣行記
昨夜に続き今夜も出撃して来ました。
今日は仕事後の釣行で河川に到着したのが20時前、干潮前のタイミングでの勝負!
しかし狙いのポイントは河川の増水も弱くなった事で、水深30cm程度と前日と全く違う顔を見せていた。
水深がある状態なら前日のヒットパターン、ザブラシャッド70SSでルアーを流しながら一定の位置でのリアクションで、シーバスに口を使わそうと考えていたのだが、さすがに水深が無い状態では無理と判断し表層の狙いに切り替えて見る事にした。
私の中で増水後の護岸やストラクチャー周りの流れの弱いエリアで水深が30cmを切るラインを狙う時に活躍してくれるのが、ザブラS.P.M.90です。
水深がまだあるエリアではSSM85/85MDSなどを使いますが、水深がほとんど無いエリアでは、S.P.M.90の出番が多いですね。
今日は仕事後の釣行で河川に到着したのが20時前、干潮前のタイミングでの勝負!
しかし狙いのポイントは河川の増水も弱くなった事で、水深30cm程度と前日と全く違う顔を見せていた。
水深がある状態なら前日のヒットパターン、ザブラシャッド70SSでルアーを流しながら一定の位置でのリアクションで、シーバスに口を使わそうと考えていたのだが、さすがに水深が無い状態では無理と判断し表層の狙いに切り替えて見る事にした。
私の中で増水後の護岸やストラクチャー周りの流れの弱いエリアで水深が30cmを切るラインを狙う時に活躍してくれるのが、ザブラS.P.M.90です。
水深がまだあるエリアではSSM85/85MDSなどを使いますが、水深がほとんど無いエリアでは、S.P.M.90の出番が多いですね。
ザブラS.P.M.90にヒットしたシーバスは、75cmでした。
今回の増水で9cmクラスのベイトが意外と多く流され、弱々しく流されているのも見ていたので、流速が速いラインからルアーを外すように、流れが穏やかなライン沿いにゆっくりとルアーを流し込んでやるとやっぱりシーバスが見事に反応をしてくれました。
その後ランガンしながら同じ感じてルアーを流して見たのですが、ベイトの量に対してシーバスの反応が少な過ぎですね。
水量の低下と濁りが無くなりルアーに対して反応が悪くなって来ているんだなと思いました。
明日は今日よりも水量が多い時間帯から釣行が出来ると思うので、また違うアプローチを考えて見たいと思います。
話は少し変わりアニメになるのですが、「つり球」釣りのアニメでソルト・・・最高じゃあないですか!
17日が楽しみ(^^♪
その後ランガンしながら同じ感じてルアーを流して見たのですが、ベイトの量に対してシーバスの反応が少な過ぎですね。
水量の低下と濁りが無くなりルアーに対して反応が悪くなって来ているんだなと思いました。
明日は今日よりも水量が多い時間帯から釣行が出来ると思うので、また違うアプローチを考えて見たいと思います。
話は少し変わりアニメになるのですが、「つり球」釣りのアニメでソルト・・・最高じゃあないですか!
17日が楽しみ(^^♪
- 2012年4月15日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | ノッコミのビッグママ 雨上がりのナイト黒鯛 |
---|
08:00 | シーバスを釣る鍵は複数変化 ブレイク×〇〇 |
---|
00:00 | [再]シューシュー 闇夜から迫る釣れなくなる音 |
---|
5月13日 | 理系学生が深堀りするジャーク |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 13 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント