プロフィール

神村達矢

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:146
  • 昨日のアクセス:101
  • 総アクセス数:354581

日常2012/10/24-タグ

  • ジャンル:日記/一般
  • (調査)
2日前で丁度怪我をして半年、本当にあっと言う間でした。
自分の中では半年までには、バリバリフィールドに出て秋のシーバスシーズンを満喫し、仕事も以前のように頑張っていると思っていたのですが、現実は甘くなかったですね・・・涙

その日も夕方前から首・肩が痛み、夜中前に降り出した雨のせいで、ぐったりモードに突入していました。

何も手に付かない状態ではと思い、昔使用していた道具の整理をしていると、小さなケースの中にこんな物が入っていました。



JGFAhttp://www.jgfa.or.jp/のタグです。

シーバス熱が凄かった頃、クラブを通してJGFAの会員に入っていました。

いろいろなフィールドで、アングラーと熱いファイトをしてくれたシーバスが、どのようにフィールドに戻り、成長しながら再び違うアングラーと熱いバトルをしてくれるのか・・・!

エリアの特徴では同じ場所でキャッチされるかも知れませんし、全く違うエリアでキャッチされるかも知れません!

そんな事を考えると、自然と何故かワクワクしてしまう。

私はJGFAからは離れてしまったのですが、クラブメンバーの中には継続しタグ&リリースをされている人もいるので、タグの付いたシーバスを採捕されましたら、JGFAの方までhttp://www.jgfa.or.jp/usr-data/template/jgfa-sec_8/common-img/system.jpgご連絡をして貰えると嬉しいです。 JGFAホームページに採捕報告する欄がありますので、そこからされると良いと思います。

因みにタグは背びれの先端付近に付いていますので、キャッチされた時僅かな時間で良いので、確認を宜しくお願いします。



秋のシーバスハイシーズンに突入で、ベイトの回遊と同時にシーバスの動きも更に広くなると思います。

アングラーの皆さん、ご協力宜しくお願いします。

JGFA元会員だった、私からのお願いでした(#^.^#)

コメントを見る

神村達矢さんのあわせて読みたい関連釣りログ