プロフィール

笹目 釣人

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:84
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:77982

QRコード

バイトが無くても移動すると状況が一変

こんにちは。
fimoフィールドモニターの笹目釣人です。
バチ抜けも本格的に始まって、最近笹目橋周辺も釣り人が増えてきました。
この日は笹目橋の明暗は先行者が居ると読んで、別のポイントで釣りをしました。
ライズは見られるもののなかなか魚からの反応はなく、そろそろ帰ろうかと思ったところでバイト連発、からのバ…

続きを読む

2月4日の釣果 シーバス 54cm @荒川本流

こんにちは。
fimoフィールドモニターの笹目釣人です。
この頃徐々に暖かくなってきた感じがしますね。
とはいえまだまだ寒いので、家で過ごすか、釣りに行くか自分の中でのせめぎあいが激しいです。
この日も一瞬釣りに行くのをやめようかと思ったのですが、まぁ大潮だし...ということで釣りに出かけました。
全く何の反…

続きを読む

1年間ひたすら80mmクラスのミノーを投げ倒してみる

こんにちは。
fimoフィールドモニターの笹目釣人です。
今回の記事では、2023年にやってみようと思っていることについて記事にします。
結論から申し上げると、タイトルの通り"1年間ひたすらに80mmクラスのミノーを投げ倒してみる"ということをやります。
これをやろうと思った理由も含めて書きますので、気休め程度に読ん…

続きを読む

2022年の年間釣果レポート @荒川笹目橋周辺

こんにちは。
fimo フィールドモニターの笹目釣人です。
今回の記事では、私のホームフィールドである荒川笹目橋周辺における2022年の年間釣果について報告します。
2022年は、2021年と比べると釣果数は減ってしまい、かなり苦しい思いをしました。
ですがこの2年間コツコツとデータを取ってきて、わかってきたこともあり…

続きを読む

ベストフィッシュ2022

こんにちは。
fimoフィールドモニターの笹目釣人です。
今回の記事では「fimo ベストフィッシュ 2022」の企画について紹介します。
2022年を振り返って今年の1本を選んで頂き、fimoの釣りログ/フラログ、Instagram、Twitterで投稿してください。
魚種は問いません。
投稿していただいた方の中から、抽選で10名にリールやfi…

続きを読む

はじめてビッグベイトでシーバスを釣った話

こんにちは。
fimo フィールドモニターの笹目釣人です。
今回の記事ではビッグベイト初心者の私が、はじめてビッグベイトでシーバスを釣りあげた話を記事にしたいと思います。
「ビッグベイトゲームなんてコノシロが居ないと成り立たないでしょ」と思っているそこのあなた、ちょっと待った!!
このシーズンはベイトが軒並…

続きを読む

自転車アングラー必携 ~ポータブルロッドケースのすすめ~

こんにちは。
fimoフィールドモニターの笹目釣人です。
今回の記事では「ポータブルロッドケース」について紹介します。
近場の自転車釣行の際、ロッドをベルトで巻いて、裸の状態で持ち運んでいる方も多いかと思います。
しかし、裸の状態でロッドを持ち運んでいると、傷が入ったり、ガイドリングが割れたというトラブル…

続きを読む

3連続ボウズの末に得たもの ~流心ボトム×メタルバイブ パターン~

こんにちは。
fimoフィールドモニターの笹目 釣人です。
はじめに申し上げますが、今回魚は釣れません!!
しかし、ボウズながらも3日連続で同じポイントに通ったことにより、激熱パターンを見つけることができました。
今回の記事では「釣れないときでも必ず得るものがある」というテーマで、連続ボウズの中でも少しずつ…

続きを読む

スローに巻けてドブ川でも使いやすい ~スウィングウォブラー85S~

こんにちは。
fimoフィールドモニターの笹目釣人です。
先日のドブ川釣行の記録を記事にしたいと思います。
雨の後だったのでドブ川の状況はかなり良いと想定していたのですが、思ったよりも渋く、どうにか1シーバスという結果となりました。
ですが、長らく挑戦していながら結果の出なかったトップウォータープラグでの釣…

続きを読む

2022年4月-6月の釣果レポート@荒川 笹目橋

こんにちは。
fimoフィールドモニターの笹目釣人です。
今回の記事では、2022年第2四半期(4月-6月)の釣果について報告します。
4月序盤は比較的イージーに釣れたものの、その後撃沈...約2ヶ月間ノーシーバスでした。
6月に入り支流の釣りを覚え、その後はコンスタントにシーバスを釣ることができました。
昨年も5月-6月は…

続きを読む