プロフィール
サライ店長
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:235
- 総アクセス数:396283
QRコード
▼ 今年の初釣り^^
- ジャンル:釣行記

6日の夜、今年の初釣りに^^
釣果はちょっとしょぼくて、写真の一番大きいので19cm、一番小さいので15cm。
あと、リリース一匹。
普段なら15cmはリリースなのですが、口の奥にフックが掛かってしまったので、
美味しく頂くことにしました。
寒かったので、2時間くらいで止めたんですけど、真冬なのでまぁ、こんなモンでしょう。
で、状況はよくなかったです。
大体、テトラ帯での釣りの場合、そんなにドン深になっているところもないので、
1g程度のジグヘッドで届く距離の水深は、せいぜい3m程度だと思います。
これも、満潮と干潮では随分違います。
大阪では、干満の差が大潮の時で1.5m程度はあるので、この水深3mがえらく変わる
わけです。そして、ストラクチャーに居つくメバルのような根魚の場合、基本テトラ際
を狙うので、水深が低いと狙える範囲が随分狭くなりますよね。
6日の夜、水深はドン引き状態。
もー浅い、浅い。
最初、テトラ際をハードルアーで流しましたが、風があってあっという間に
手前に流されるので、1.3gのジグヘッドに変更。ポツポツと釣れたのですが、
大きいのは沖の底付近でした。
この場所は砂地なのですが、沖にも色々魚の住処となるような障害物が点在して
いるのでしょう。そして、夜行性のメバルは夜になると餌を探してウロウロしだすのか、
底になんにも無い砂地のところでも釣れるわけです。
この所の寒さから、行く前はボウズ上等のつもりで出かけたので、釣果はしょぼく
ても、ちょっと嬉しいです^^
釣りに行く時は、寒さ対策は万全にして出かけましょうね♪
ではまた
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしくです~♪
- 2013年1月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント
コメントはありません。