プロフィール
サライ店長
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:235
- 総アクセス数:396228
QRコード
▼ 楽しく釣れました♪
- ジャンル:釣行記
20日の日曜日、次男と一緒に泉南界隈へ行ってきました^^
少し前にいい思いをした場所で、今回は数釣りになりました。

広い漁港があるのですが、港内は大きいのは釣れませんね。
なので、周辺にあるテトラ帯や、ちょっとした変化を打つわけですが、最初は最も
良い思いをした場所から入りました。が、サッパリだめ。
前回はダメでも粘ってサッパリだったので、今回はダメなら港内で数釣ってやろう
ってことで、30分程度で見切って即移動。
で、港内というか、外向きテトラで開始しましたが、サッパリ。
夕方の6時過ぎに着いたのですが、結局アタリが出始めたのは7時を過ぎてから
です。どうやら明るいうちに釣れることは、この場所ではあまり無いようです。
最初に15cm程度のがきて、その後同じようなサイズがポツポツ釣れて、それなりに
楽しかったのですが、やっぱり大きいのが釣りたい。
そこでまた移動したわけですが、やっぱりダメ。
またまた30分程度で元に戻ったわけですが、その間にもう一箇所寄り道したの
ですが、そこもダメ。しかも雨が降り始めたのでひじょーによくない。
で、戻ると地合いが終わってしまったのか、釣れるのは10cm強のサイズばかり…。
う~ん、、これではいつも通りな展開ではないかと思って、途中寄り道したポイントへ、
あと1度だけ移動して、そこでダメなら帰ろうと思ったわけです。

すると、真ん中あたりにいる23cmがドンと出ました^^
見てのとおり、大きさも全然違いますが引きも全然違います。
小シーバスが来たのかと思ったくらいです。
その後1匹持ち帰りサイズと、小さいのを3匹追加。
次男は残念ながらここで2バラシです。
しかし、2回ともこれまで釣ったことの無いような強い引きだったそうで、
エライ悔しがっていました。
今回はハードルアーを多様しました。
ギガスクリュー、ブルースコード、ワンダーなどですが、ギガスクリューが
最もよく乗りました。アタリはどのルアーもそれなりにあったので、小さい
フックのついたギガスクリューが良かったのか形が良かったのか、その辺
は解りませんので、次回は触れれば掛かる、ST-11にフックを変えて検証
してみたいと思います。
このポイントを教えてくれたお客さんは、一回行くと20cmクラスを10匹程度
釣っているそうなので、ジグヘッドに固執しているのがいけない事がよく解ります。
特に今の時期、藻が表層近くまで上がっているので、ハードルアーで広範囲
を打つほうが良いわけですが、どうもジグヘッドの釣りが好きなことと、魚から
フック外すの面倒だから、ついついジグヘッドばかりになりがちだったので、
ちょっと反省です。
ハードルアーの釣りと言っても、リトリーブスピードなど、慣れないとそうそう
釣れるものでも無いのですよ。フィールドの状況にあわせて、最も良いルアー
をチョイスし、最も効果的に泳がせる。これが腕の差ってヤツです。
そろそろ小さいアジが回遊し始めます。
そうなると、メバルシーズも秋まで一旦お休みですね。
お休み前に、もう一回良い釣りをしたいところです^^
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしくです~♪
ではまた
少し前にいい思いをした場所で、今回は数釣りになりました。

広い漁港があるのですが、港内は大きいのは釣れませんね。
なので、周辺にあるテトラ帯や、ちょっとした変化を打つわけですが、最初は最も
良い思いをした場所から入りました。が、サッパリだめ。
前回はダメでも粘ってサッパリだったので、今回はダメなら港内で数釣ってやろう
ってことで、30分程度で見切って即移動。
で、港内というか、外向きテトラで開始しましたが、サッパリ。
夕方の6時過ぎに着いたのですが、結局アタリが出始めたのは7時を過ぎてから
です。どうやら明るいうちに釣れることは、この場所ではあまり無いようです。
最初に15cm程度のがきて、その後同じようなサイズがポツポツ釣れて、それなりに
楽しかったのですが、やっぱり大きいのが釣りたい。
そこでまた移動したわけですが、やっぱりダメ。
またまた30分程度で元に戻ったわけですが、その間にもう一箇所寄り道したの
ですが、そこもダメ。しかも雨が降り始めたのでひじょーによくない。
で、戻ると地合いが終わってしまったのか、釣れるのは10cm強のサイズばかり…。
う~ん、、これではいつも通りな展開ではないかと思って、途中寄り道したポイントへ、
あと1度だけ移動して、そこでダメなら帰ろうと思ったわけです。

すると、真ん中あたりにいる23cmがドンと出ました^^
見てのとおり、大きさも全然違いますが引きも全然違います。
小シーバスが来たのかと思ったくらいです。
その後1匹持ち帰りサイズと、小さいのを3匹追加。
次男は残念ながらここで2バラシです。
しかし、2回ともこれまで釣ったことの無いような強い引きだったそうで、
エライ悔しがっていました。
今回はハードルアーを多様しました。
ギガスクリュー、ブルースコード、ワンダーなどですが、ギガスクリューが
最もよく乗りました。アタリはどのルアーもそれなりにあったので、小さい
フックのついたギガスクリューが良かったのか形が良かったのか、その辺
は解りませんので、次回は触れれば掛かる、ST-11にフックを変えて検証
してみたいと思います。
このポイントを教えてくれたお客さんは、一回行くと20cmクラスを10匹程度
釣っているそうなので、ジグヘッドに固執しているのがいけない事がよく解ります。
特に今の時期、藻が表層近くまで上がっているので、ハードルアーで広範囲
を打つほうが良いわけですが、どうもジグヘッドの釣りが好きなことと、魚から
フック外すの面倒だから、ついついジグヘッドばかりになりがちだったので、
ちょっと反省です。
ハードルアーの釣りと言っても、リトリーブスピードなど、慣れないとそうそう
釣れるものでも無いのですよ。フィールドの状況にあわせて、最も良いルアー
をチョイスし、最も効果的に泳がせる。これが腕の差ってヤツです。
そろそろ小さいアジが回遊し始めます。
そうなると、メバルシーズも秋まで一旦お休みですね。
お休み前に、もう一回良い釣りをしたいところです^^
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしくです~♪
ではまた
- 2012年5月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント
コメントはありません。