プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:223
- 昨日のアクセス:555
- 総アクセス数:1799044
QRコード
▼ 韓国リール(GRAVIUS)
- ジャンル:釣り具インプレ
韓国リールを買いました。


GRAVIUS
最近のお気に入りロッドがポイズンアドレナ1610M-Gでして、乗せるリールがシマノなら問題有りませんが、私は遠心もDCも下手くそでスキッピングしようとさせるとちょいちょいバックラッシュ…
DAIWAのSVスプールリールならチャッチャッっと簡単にスキッピングも決められるんですが、シマノロッドにダイワリールセットすることに抵抗感があるんだな。
まっそこでABUって選択肢もありますが、ABUのマグブレーキは使えるので大好きなんですが、レベルワインダーがスプールに近過ぎて遠投不向きでね…
そこで見つけた韓国リールなんですが、日本のJBTOP50の青木選手が開発しているようでブレーキシステムはABUのマグトラックスブレーキとほぼ同じで最初からネオジムが8個搭載されていて、スプール(33Φ)が浅溝と深溝の2セット付いてます。
レベルワインダーもロングノーズ型が搭載されているから遠投も可能。
そしてドラグ9kgまで絞められてギヤ比8.1。
こんなにボートシーバスの穴撃ちに適したリールが世の中にありました?
ギヤ比8.1は巻き合わせも決まるし、ミスキャスト時のルアー回収も早い。
そして穴の奥で掛けた魚はドラグ9kgですからね、走られて柱に巻かれることも無い。
試投すると遠投はバッチリですがジグヘッド ローリングシャッドのスキッピングがイマイチでして軽くバックラッシュ。
ブレーキ強化方法を考えましてネオジムの追加は諦めて、M2のワッシャーを購入してブレーキユニットをかさ上げするとスプールのブレーキディスクに寄せられてブレーキ力強化に成功し、ローリングシャッドのスキッピングも問題なくなりました。
ブレーキ調整ノブ(表示は10ですが、38ノッチの繊細なブレーキ設定が可能)とかメカニカルブレーキノブにもクリッカーが付いててカチカチ鳴るんですが上品な感じがABUとは全然違います。
またドラグにクリッカーが付いているので魚とのやり取りもドラグの出が解りやすいしドラグもスムーズ。
ベアリング数は10個なので回転部分はどこもスムーズ。
他にもハンドルのセンターナット部分に一工夫があってライン表示機能が付いていて細部も考えられてます。
ボディーはセンターがアルミでサイドプレートはプラスチック系かな?
コノシロパターンのシーバス程度なら全然剛性に問題は無かった。
まっ塩害とギヤ等の各種の耐久性は不明ですが、ボディ形状もしっかり練られていてパーミングが私のような小さい手でもしっかりホールド出来てリール重量は173gと軽量な部類かと。
ダサいドラグノブはABUの旧レボシリーズが外径が一緒なのでかさ上げ調整すれば装着可能だったのでレッドからブラックにカスタム。
個人的には性能的にはストラクチャー周りのキャストアキュラシーを求められる釣りでは最強じゃないかと。
デザイン的にはダサいロゴを消すのと、ダサい差し色を止めれば宜しいかと。

ブレーキユニット

ライン表示機能

ロングノーズレベルワインダー

ダサいドラグノブ

スプール重量(シャフトとベアリング込み!!)

仕様


GRAVIUS
最近のお気に入りロッドがポイズンアドレナ1610M-Gでして、乗せるリールがシマノなら問題有りませんが、私は遠心もDCも下手くそでスキッピングしようとさせるとちょいちょいバックラッシュ…
DAIWAのSVスプールリールならチャッチャッっと簡単にスキッピングも決められるんですが、シマノロッドにダイワリールセットすることに抵抗感があるんだな。
まっそこでABUって選択肢もありますが、ABUのマグブレーキは使えるので大好きなんですが、レベルワインダーがスプールに近過ぎて遠投不向きでね…
そこで見つけた韓国リールなんですが、日本のJBTOP50の青木選手が開発しているようでブレーキシステムはABUのマグトラックスブレーキとほぼ同じで最初からネオジムが8個搭載されていて、スプール(33Φ)が浅溝と深溝の2セット付いてます。
レベルワインダーもロングノーズ型が搭載されているから遠投も可能。
そしてドラグ9kgまで絞められてギヤ比8.1。
こんなにボートシーバスの穴撃ちに適したリールが世の中にありました?
ギヤ比8.1は巻き合わせも決まるし、ミスキャスト時のルアー回収も早い。
そして穴の奥で掛けた魚はドラグ9kgですからね、走られて柱に巻かれることも無い。
試投すると遠投はバッチリですがジグヘッド ローリングシャッドのスキッピングがイマイチでして軽くバックラッシュ。
ブレーキ強化方法を考えましてネオジムの追加は諦めて、M2のワッシャーを購入してブレーキユニットをかさ上げするとスプールのブレーキディスクに寄せられてブレーキ力強化に成功し、ローリングシャッドのスキッピングも問題なくなりました。
ブレーキ調整ノブ(表示は10ですが、38ノッチの繊細なブレーキ設定が可能)とかメカニカルブレーキノブにもクリッカーが付いててカチカチ鳴るんですが上品な感じがABUとは全然違います。
またドラグにクリッカーが付いているので魚とのやり取りもドラグの出が解りやすいしドラグもスムーズ。
ベアリング数は10個なので回転部分はどこもスムーズ。
他にもハンドルのセンターナット部分に一工夫があってライン表示機能が付いていて細部も考えられてます。
ボディーはセンターがアルミでサイドプレートはプラスチック系かな?
コノシロパターンのシーバス程度なら全然剛性に問題は無かった。
まっ塩害とギヤ等の各種の耐久性は不明ですが、ボディ形状もしっかり練られていてパーミングが私のような小さい手でもしっかりホールド出来てリール重量は173gと軽量な部類かと。
ダサいドラグノブはABUの旧レボシリーズが外径が一緒なのでかさ上げ調整すれば装着可能だったのでレッドからブラックにカスタム。
個人的には性能的にはストラクチャー周りのキャストアキュラシーを求められる釣りでは最強じゃないかと。
デザイン的にはダサいロゴを消すのと、ダサい差し色を止めれば宜しいかと。

ブレーキユニット

ライン表示機能

ロングノーズレベルワインダー

ダサいドラグノブ

スプール重量(シャフトとベアリング込み!!)

仕様
- 2019年12月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント