プロフィール

松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:458
- 総アクセス数:2043076
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ 低活性メバル攻略。
ここ高松でもポツポツ良型は出ていますが、
やはり水温が低いせいか、低活性のメバルが多い。
居ないことも無いのですが、タイトに付くメバルが
多く、攻めるには少し面倒な状況です。
そんな中、低活性のメバルにサイコーのメソッドが
あるので、ご紹介したいと思います♪

低活性のメバルはテトラ帯や藻場など身を隠せる
場所にタイトに付いたままじっとしています。
そういったメバルを効率よく狙うには
このただ巻では効果が低く、居てもなかなか
食わないのが現状です。
同じスピードのただ巻でも、ジグヘッドを重くすると

テトラの上に「コンッ!」と当たります。
これがミソで当てないより、当てながらすると
メバルの好奇心が上がり
リアクションでバイトしてしまうということです。
テトラの切れ目や沖で当たらない場合は
こういった方法でランガンしています。
通常メバルで使用するジグヘッドは
0.6~1g
このメソッドだと
1~1.5gを使用して同じ巻スピードで誘います。
根がかりが心配ですが、この時期から
藻の量は増えていきます。
根がかりはほとんどなく
「コンっ!」というテトラの感触が伝われば
ティップだけで軽く上げると、根がかりしにくいので
試してみてはいかがでしょう?(*^_^*)
やはり水温が低いせいか、低活性のメバルが多い。
居ないことも無いのですが、タイトに付くメバルが
多く、攻めるには少し面倒な状況です。
そんな中、低活性のメバルにサイコーのメソッドが
あるので、ご紹介したいと思います♪

低活性のメバルはテトラ帯や藻場など身を隠せる
場所にタイトに付いたままじっとしています。
そういったメバルを効率よく狙うには
このただ巻では効果が低く、居てもなかなか
食わないのが現状です。
同じスピードのただ巻でも、ジグヘッドを重くすると

テトラの上に「コンッ!」と当たります。
これがミソで当てないより、当てながらすると
メバルの好奇心が上がり
リアクションでバイトしてしまうということです。
テトラの切れ目や沖で当たらない場合は
こういった方法でランガンしています。
通常メバルで使用するジグヘッドは
0.6~1g
このメソッドだと
1~1.5gを使用して同じ巻スピードで誘います。
根がかりが心配ですが、この時期から
藻の量は増えていきます。
根がかりはほとんどなく
「コンっ!」というテトラの感触が伝われば
ティップだけで軽く上げると、根がかりしにくいので
試してみてはいかがでしょう?(*^_^*)
- 2013年2月11日
- コメント(12)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー

























最新のコメント