プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:182
- 昨日のアクセス:179
- 総アクセス数:2023706
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ 釣れる釣り方・釣れない釣り方。
今シーズンを早くも振り返ってみます。
メバルの釣れ方が昨年とは全く違うことが多く、
迷走している私です(T_T)
昨年は良かったのに、今年はダメやなっ!
と思うのでは無く、魚がダメなんじゃ無い!
釣り方がダメなんだと思っています。
そこで、明日から釣り方を見直すことにしました。
①リグの選定
メインとなるジグヘッドの重さは1gを軸にやっています。
リグの見直し
そもそもコレが間違いなのかもしれません。
軸を0.8gに落としてみることにします。
②ラインの選定
メインはジョーカー0.3号
ラインの見直し
現在のメバルの状況からして、
コレが限界の太さだと思います。
そのままでも問題ありませんが
0.3号→SHINOBI0.25号へ
これはすでに始めています。
③アクション選定
今までは少し激しいアクション(私の中で)後のリトリーブが主体でした。
アクションの見直し
おそらくコレが一番の要因かと思っています。
場所によるとは思いますが、ここ最近廻った漁港など
リトリーブでバイトはほぼ皆無。
主にテンションフォールやフリーフォールでの
バイトが多く、釣り方を変えざる終えません。
④ポイントの選定
いろいろと漁港を調べてみると
共通点がありました。
昔からここだけは変わっていません。
それは「流れ」
流れがあるポイントでないと、ホントに魚の反応が
悪く、ノーバイトなんて当たり前。。。汗
この流れは速ければ速いほど良いと感じております。
その流れのヨレや本流が緩んだ瞬間は
魚の活性が上がります。
そのタイミングをいかに読んでリグを入れるかが
キーポイントだと思っています。
また、活性自体が決して高くは無い状況なので
ピンで釣れることも多々。
ここ最近はあまり考える釣りをしていないせいか、
どうもナマっていけません。。。
釣れなときは、魚が居ないのではなく
違う釣り方を考えて結果を出すように
していきたいと思っています♪
メバルの釣れ方が昨年とは全く違うことが多く、
迷走している私です(T_T)
昨年は良かったのに、今年はダメやなっ!
と思うのでは無く、魚がダメなんじゃ無い!
釣り方がダメなんだと思っています。
そこで、明日から釣り方を見直すことにしました。
①リグの選定
メインとなるジグヘッドの重さは1gを軸にやっています。
リグの見直し
そもそもコレが間違いなのかもしれません。
軸を0.8gに落としてみることにします。
②ラインの選定
メインはジョーカー0.3号
ラインの見直し
現在のメバルの状況からして、
コレが限界の太さだと思います。
そのままでも問題ありませんが
0.3号→SHINOBI0.25号へ
これはすでに始めています。
③アクション選定
今までは少し激しいアクション(私の中で)後のリトリーブが主体でした。
アクションの見直し
おそらくコレが一番の要因かと思っています。
場所によるとは思いますが、ここ最近廻った漁港など
リトリーブでバイトはほぼ皆無。
主にテンションフォールやフリーフォールでの
バイトが多く、釣り方を変えざる終えません。
④ポイントの選定
いろいろと漁港を調べてみると
共通点がありました。
昔からここだけは変わっていません。
それは「流れ」
流れがあるポイントでないと、ホントに魚の反応が
悪く、ノーバイトなんて当たり前。。。汗
この流れは速ければ速いほど良いと感じております。
その流れのヨレや本流が緩んだ瞬間は
魚の活性が上がります。
そのタイミングをいかに読んでリグを入れるかが
キーポイントだと思っています。
また、活性自体が決して高くは無い状況なので
ピンで釣れることも多々。
ここ最近はあまり考える釣りをしていないせいか、
どうもナマっていけません。。。
釣れなときは、魚が居ないのではなく
違う釣り方を考えて結果を出すように
していきたいと思っています♪
- 2013年3月8日
- コメント(20)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 19 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 8 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 26 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント