プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:164
- 総アクセス数:1986497
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ TOPのアクション。
香川のTOPでの釣り方をご紹介♪
そのほとんどが魚付きでないクロダイ。
縄張意識の高いクロダイを拾っていくには
アクションの感覚が大切になってきます。
ポッパーもペンシルも基本的なイメージは同じ。

絵心ありませんがご了承ください(爆)
さて、ポッパーもペンシルも音と泡・シルエットで
アピールするのですが、特に音と泡は
できるだけ気をつけてやっています。

ルアーの引く角度がこのくらいだとすると

上に引くほど、ポップ音が高く、
スプラッシュ量が増えます。

逆に下方向に引くほど、ポップ音が低く
水を咬む量が増えるので、
スプラッシュ量が減ります。
水中でのアピール力は前者よりも後者の方が
強く、広範囲にアピールできます。
下に引く場合の方がクロダイへの反応が良いのですが
下方向にアクションさせるのは、足場の高さも関係してきます。
ラインを水面につけて引くことで、高い足場でのアクションも、比較的手前まで、できるのですがハイプレッシャーエリアでの水面にラインをあてる行為は、逆効果でもありますので、状況に応じて行ってください。
手前にクロダイがいる状態なら、できるだけラインを
水面にあてないようにアクションします。
その場合はポッパーよりもペンシルが使いやすいかと。
どちらにも言えることがひとつ。
同じ距離を誘うのであれば、より回数が多く
ゆっくりと、長くすることがより効果的です。


昨年と比べて、ハイシーズンはズレています。
これからがハイシーズン。
皆さん楽しんでください♪
そのほとんどが魚付きでないクロダイ。
縄張意識の高いクロダイを拾っていくには
アクションの感覚が大切になってきます。
ポッパーもペンシルも基本的なイメージは同じ。

絵心ありませんがご了承ください(爆)
さて、ポッパーもペンシルも音と泡・シルエットで
アピールするのですが、特に音と泡は
できるだけ気をつけてやっています。

ルアーの引く角度がこのくらいだとすると

上に引くほど、ポップ音が高く、
スプラッシュ量が増えます。

逆に下方向に引くほど、ポップ音が低く
水を咬む量が増えるので、
スプラッシュ量が減ります。
水中でのアピール力は前者よりも後者の方が
強く、広範囲にアピールできます。
下に引く場合の方がクロダイへの反応が良いのですが
下方向にアクションさせるのは、足場の高さも関係してきます。
ラインを水面につけて引くことで、高い足場でのアクションも、比較的手前まで、できるのですがハイプレッシャーエリアでの水面にラインをあてる行為は、逆効果でもありますので、状況に応じて行ってください。
手前にクロダイがいる状態なら、できるだけラインを
水面にあてないようにアクションします。
その場合はポッパーよりもペンシルが使いやすいかと。
どちらにも言えることがひとつ。
同じ距離を誘うのであれば、より回数が多く
ゆっくりと、長くすることがより効果的です。


昨年と比べて、ハイシーズンはズレています。
これからがハイシーズン。
皆さん楽しんでください♪
- 2013年7月26日
- コメント(7)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント