プロフィール
さくパパ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イトウ
- Trout
- ufm
- Rapala
- KUUSAMO
- Brownny
- Ty-rex
- Twinkle
- TDミノー
- Megabass
- Sammys
- north craft
- endo craft
- 岡craft
- LURES Chemist
- Buch Spesial
- Salamander
- Zipbaits
- Zenith
- Rock Fish
- VARIVAS
- 支笏湖
- 島牧
- 職人
- 金魚
- 卓球
- FLY
- DIY
- UFO
- H・A・P
- FREEDOM
- クロスバイク
- トランペット
- きのとや
- どんぐり
- たんぽぽ
- えこりん村
- ガーデニング
- 電気ブラン
- 札幌ビール園
- 美園スラッガーズ
- TR50 改
- SW20改
- EP71T改
- AE86改
- LANCIA
- Lamborghini
- Ferrari
- PORSCHE
- SUBARU
- Bawo
- Lyric
- TORAY
- REBEL
- ABU
- SightMaster
- Sugar Creation
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:187
- 総アクセス数:578433
QRコード
▼ タイムリープできたら
先日の釣行写真を某SNSにアップした際にリアルなコメントを頂き考えさせられた事を書こうと思います。
知ってはいたものの、自然界に人の手が加わると劇的に釣り場が様変わりするんだって気づかされた。
余程シークレットなポイントは当然隠すが、メジャーな釣り場は今さら隠しても仕方がないし、
やはり文面や写真でわかる人は居る。
曖昧な記憶だったから調べてみると、そのトンネルが完成する約20年前の自分はと言うと……
今より行動半径が広く、
日高地方をメインに、毎週末デカいトラウトやイトウを追って道北、道央のリザーバーや河川を釣り歩いていた。
今思うと近場なのに勿体ない、
本当にもったいないと心から思う。
先輩に聞くとやはり当時の素晴らしい釣り場の様子を知っていた。
遠方の人が来づらい釣り場に行けばいい魚に会えると思っていたから灯台もと暗しもいい所だ。
話は戻り、その方のコメント曰く、トンネルが開通する前は、魚の宝庫で毎日のように尺ヤマメ、50upレインボー、40upイワナが釣れたそうで、今となっては全てさらけ出され観光地のような釣り場になってしまったと。
もしタイムリープできたら目茶苦茶桃源郷?
それでも今なお辺りが薄暗くなると、良型レインボーが姿を現すのだとか。
正直かなり興味が湧いた
しかし、もう1人の方が昨年子熊を目撃したので気を付けてくださいとコメントして貰えた。
いろいろな思いが交差して複雑な気持ちになったが、毎回無理しないで明るい時にリフレッシュ釣行する方がいいかな♪っと結論つけた。
たまーに50upが釣れたら十分だ
北海道もご多分に洩れず渋滞緩和、利便性を考えると致し方ないと思う反面、アプローチはしやすくなり、これから釣りを始めるアングラーにとって格好の練習場になるのは間違いない思う。
それに、もうこれ以上ハイプレッシャーになりようがない。
タイミング良く行けばそれなりに良い釣りになるし、まだまだ捨てたもんじゃない釣り場だと思う。
最後にトンネル開通後に釣れた魚の写真を貼っておきます。


なかなか理想の条件に合うミノーに出会えないアングラーからの投稿
知ってはいたものの、自然界に人の手が加わると劇的に釣り場が様変わりするんだって気づかされた。
余程シークレットなポイントは当然隠すが、メジャーな釣り場は今さら隠しても仕方がないし、
やはり文面や写真でわかる人は居る。
曖昧な記憶だったから調べてみると、そのトンネルが完成する約20年前の自分はと言うと……
今より行動半径が広く、
日高地方をメインに、毎週末デカいトラウトやイトウを追って道北、道央のリザーバーや河川を釣り歩いていた。
今思うと近場なのに勿体ない、
本当にもったいないと心から思う。
先輩に聞くとやはり当時の素晴らしい釣り場の様子を知っていた。
遠方の人が来づらい釣り場に行けばいい魚に会えると思っていたから灯台もと暗しもいい所だ。
話は戻り、その方のコメント曰く、トンネルが開通する前は、魚の宝庫で毎日のように尺ヤマメ、50upレインボー、40upイワナが釣れたそうで、今となっては全てさらけ出され観光地のような釣り場になってしまったと。
もしタイムリープできたら目茶苦茶桃源郷?
それでも今なお辺りが薄暗くなると、良型レインボーが姿を現すのだとか。
正直かなり興味が湧いた
しかし、もう1人の方が昨年子熊を目撃したので気を付けてくださいとコメントして貰えた。
いろいろな思いが交差して複雑な気持ちになったが、毎回無理しないで明るい時にリフレッシュ釣行する方がいいかな♪っと結論つけた。
たまーに50upが釣れたら十分だ
北海道もご多分に洩れず渋滞緩和、利便性を考えると致し方ないと思う反面、アプローチはしやすくなり、これから釣りを始めるアングラーにとって格好の練習場になるのは間違いない思う。
それに、もうこれ以上ハイプレッシャーになりようがない。
タイミング良く行けばそれなりに良い釣りになるし、まだまだ捨てたもんじゃない釣り場だと思う。
最後にトンネル開通後に釣れた魚の写真を貼っておきます。


なかなか理想の条件に合うミノーに出会えないアングラーからの投稿
- 2016年7月17日
- コメント(5)
コメントを見る
さくパパさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント