プロフィール

masaichi

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:115
  • 総アクセス数:50908

QRコード

ロッドスタンド 自作しました

  • ジャンル:日記/一般
  • (Tools)
皆さんはロッドの保管はどうしてますか?

自分は、傘立てや背が高めのゴミ箱などに何本もそのまま突っ込んでます。

今は、海のエサ釣りをやらないので、ロッドもルアー用がほとんどです。それでも何十本も。売ったりもしてますが、また買ってしまうのでロッドは減りません。

いつかは欲しいと思っていたロッドスタンドを購入しようかと思いましたが、意外と簡単に作れそうなので自作してみることに。

自作は自分の好きなような仕様に出来るので、部屋に合わせたサイズで作ってみようと思います。

まずは、ホームセンターで材料の調達。

2×4の安い木材を調達しました。

木材のカットもホームセンターで行いました。

そして、キモとなるロッドがズレないようにするくぼみですが、トタン用の波板パッキンなるものを使います。

74f3wmr6wk7s8zu8duvd_690_920-d970ddd7.jpg

まさにロッドスタンド用にできているかのごとくマッチします。1本、80円くらいで購入出来ます。

木材と波板パッキンを購入して帰宅しました。

あとは、組み上げるだけです。

今回は狭いスペースでも沢山置きたいので、両面仕様にしました。

サイズは、横幅の板を480mmに。くぼみは15箇所になります。

高さは適当な感覚ですが680mmとしました。

6vrvxheymahbpdmcnpic_690_920-4bda71a8.jpg

こんな感じで完成!

tta9xh6dk4sharwncm9t_690_920-c5e47567.jpg

波板パッキンは両面テープが仕込まれているので貼るだけです。まずは、上段に2本。

sasvjycxng5i4p2izxxa_690_920-b602012c.jpg

下段にも2本使いました。

安いので切れたり汚れたりしてきたら、いつでも交換できます。

早速、ロッド達を収めてみました。

wgdere448hmc4ebrg8we_690_920-9c1b7af6.jpg

おー、なかなかイイ感じ。まるでショップみたいです。(自画自賛)

よく使う、シーバス、トラウト、ブラックバスのロッド限定にしました。

整理すると不要なロッドも分かりやすく、釣りの準備も楽になることでしょう。

今回の費用は、1500円くらいで作れました。クギは家にあったのを使っています。

これで部屋もすっきりしました。






iPhoneからの投稿

コメントを見る