プロフィール

佐川洋介

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:192
  • 昨日のアクセス:74
  • 総アクセス数:1139054

QRコード

アワビチューン 仕上げ偏

  • ジャンル:日記/一般
この前書いた


       「ブレードのアワビチューン」


もうかなり浸透しているチューニングだけに、


反響薄いかな?


と予想してたら


これがまた普段の釣りログの何倍も反響があった!?


コメント以外にもメッセージやFACEBOOKにいたるまで


いろんなご質問を頂き嬉しい悲鳴の佐川でございます。


そのなかで、数点ここで質問&回答をご紹介させていただきます!



その1

     「マーブルテープはどこで売ってるの?」



はい、これにつきましては自分自身も只今



          「捜索中」

でございます!


正確な商品名がわからないので余計探しにくいのですが、


多分エギなんかの下地用として売られてるものではないか?


と思われます。


最後に自分が購入したのは江戸川区の「つり吉」でした。


その時まとめ買いしたものがあと少量残ってるのみというのが


現状ですが、


実はマーブルの下地を貼らなくてもマーブルになってるものが


あるんです!


hghcy2xe9dzj3vpjtmg8-182ba9b1.jpg

ベイトブレス「湾ベイト」


          CGオリジナルカラー(中央漁具オリカラ)


がこれ!


感の鋭い方はもうお気つきかと思いますが


これをデザインしたのは


             「ボク♪」


このままでもイケますが、アワビ貼ったら


マーブルと同じ効果があるよう下地の光具合を


計算して作ったのがこれ!

hbnha6gfsmzrtduk7y8n-e67583d2.jpg
アワビ貼るとこんな感じ♪


限定生産だと思われますので、見かけた方は


なるべくお早めにご購入されることをオススメします♪


カラー名は「シークレットレインボー」です。


んでお次に多かったのが


         「マイラーチューブの貼り方」

y2vgcgxxa7kw87g28sot-ca90f44f.jpg

もともとフライのマテリアルとして

チューブ状のものが売られてます。




これをハサミで切開して・・・


ionmkj584awoa5sgjb9p-3c2aeb87.jpg


両面テープを使って貼ります。


このときチューブのRの内側をテープに貼ると

チューブについてるクセと、ボディーのRが合うので

捲れにくいですよ!



そして、マイラーが効果を発揮するのは

なんといっても「マット系」の下地。



このほうがマイラーの輝きが増します。


パール系のボディーに

j7pp7m4po4d48rhinj3m-e7055fc8.jpg

釣具屋で売ってる蛍光塗料を

刷毛で塗ると・・・・


6wh3cwtha8dkg3gjorii-6f898d54.jpg


こんなんなります。



t822pjvg7hh9garuvsvw-1e1ca43e.jpg

薄暗いなかでもボンヤリ光りますね♪



これに貼るのが効果絶大。


特に夏場、潮が赤くなったら


これの独壇場になることも多いので


作っておきたいカラーです!


さて、本題のドブ漬けによる、


仕上げ方法ですが


自分はコーティングをアワビ本舗のウレタンで仕上げます。


このアワビ本舗のウレタンはウレタンの割りに粘度が低く、


薄い皮膜を何層にも重ねられるため


仕上がった時の強度が全然違います。


さらにセルロースのほうが薄くて硬い皮膜が出来ますが


乾燥させる温度、湿度によってうまく硬化しなかったり


白く濁るのでウレタンが使いやすいでしょう。


また、泳ぎに関しても後ろのブレードの回転で


ボディー自体が動くわけではないブレード系のルアーにおいて


多少の皮膜の厚さにの違いによる


釣果の差はほとんどないと言えます。




9a4uwpwdf2k3minxtz26-b6d6a511.jpg

まずこんな感じでダンボールに棒を通して


乾燥させるラックを作っておきましょう。


これに針金やクリップなんかをアイに通して


ドブ漬け、乾燥をアワビなら三回~四回。

マイラーなら五回~六回。

パワーブレードは前後にアイがあるので


ひっくり返しながら漬けると


均等にきれいにコーティングできます。


そしてこのくらいドブ漬けを繰り返したところで


表面の凹凸を耐水ペーパーで


きれいにします。


凹凸の具合でいろんな番手を使い分けるが好ましいですが、


とりあえず一枚で仕上げてしまうなら600番くらいのものが


削りやすく、且つ表面もきれいになります。


あまりザラついてしまうようなら


白く目詰まりをおこした部分をつかうと


ツルツルにしやすいですよ!




sadzametjt9n9kmaajp3-185a2f78.jpg

あと、マイラーはどんなにきれいに貼っても

多少捲れてきてしまいます。


こんな部分はカッターの刃できれいに削ぎ落とします。

一発で取ろうとすると深くえぐって失敗しますので、

出っ張った部分をそーっとなでるように

そぎ落としましょう!



こうしてウレタンの表面の処理をしたら、


もう一回ドブ漬けして、アイにくっついたウレタンを

カッターできれいにして完成です!

mtcc3yfet3hsechjywec-436c6b8e.jpg


アワビやマイラー独特の輝きでシーバスの食いがよくなるのは


もちろん、手間隙かけて仕上げた作品で釣れたよろこびは


また格別なものがあります。



やってみると意外と簡単なのでぜひ挑戦してみてくださいね!




 

コメントを見る