プロフィール
さばみそ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:61034
QRコード
▼ ノットの迷い
- ジャンル:日記/一般
以前記事にしたチニングロッドを使ってみたくなってしまったこともあって、12月後半に試投に行って以来、7:30~8:00頃の30分限定ですが、仕事前に茅ヶ崎海岸で朝練やってます。
今の自分には家庭との兼ね合いで捻出できる精一杯の時間です。
約1か月ほど週3~4日のペースで行ってます。
基本的にチニングタックルで10gくらいのメタルジグやジグヘッドを投げてますけど、今のところノーフィッシュ(笑)
ところで、PE0.8号にカーボナイロン14ポンドのリーダーをMIDノットで接続して使用していますが、この1か月で2回ほどキャストの際にすっぽ抜けが起きてしまいました。
昔ジギングやってた時には、ほぼスッポ抜けなんて起きなかったから、信頼していたノットなんですけど、昔と比べてラインのスベリが良くなっているんですかねぇ?
個人的には、道具を使わないとできないノットや、やたらと時間の掛かるノットは、現場での作業を考えると採用したくない。
現場用と使い分けるのも、不安要素なので嫌。
でも不思議なのが、結節時にはかなりしっかり締め込んでいて、そこではスベって抜けるような感触なんて無いんですよ。
ってことは、時間とともにリーダーが潰れて細くなって抜けるとか?
皆さん、チニングやエギングでのリーダー接続はどうされているのでしょうか?
今の自分には家庭との兼ね合いで捻出できる精一杯の時間です。
約1か月ほど週3~4日のペースで行ってます。
基本的にチニングタックルで10gくらいのメタルジグやジグヘッドを投げてますけど、今のところノーフィッシュ(笑)
ところで、PE0.8号にカーボナイロン14ポンドのリーダーをMIDノットで接続して使用していますが、この1か月で2回ほどキャストの際にすっぽ抜けが起きてしまいました。
昔ジギングやってた時には、ほぼスッポ抜けなんて起きなかったから、信頼していたノットなんですけど、昔と比べてラインのスベリが良くなっているんですかねぇ?
個人的には、道具を使わないとできないノットや、やたらと時間の掛かるノットは、現場での作業を考えると採用したくない。
現場用と使い分けるのも、不安要素なので嫌。
でも不思議なのが、結節時にはかなりしっかり締め込んでいて、そこではスベって抜けるような感触なんて無いんですよ。
ってことは、時間とともにリーダーが潰れて細くなって抜けるとか?
皆さん、チニングやエギングでのリーダー接続はどうされているのでしょうか?
- 2021年1月26日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- マサカド:アローシュート
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 7 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 24 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 26 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント