プロフィール
ロン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:14623
QRコード
▼ 練習
- ジャンル:日記/一般


昨日は都立大学駅付近での仕事。帰りに多摩川の丸子堰を様子見がてら行く。
堰の近くでお一人やっていらっしゃっただけで、他に釣り人の姿は見えない。
この辺りで釣りをするには様々な制約があるらしく、遊漁券が必要だとか(スズキは対象魚種ではないので要らないと言う意見もありますが)夜釣りは禁止とかで、トラブりたくないので、今まで敬遠してきた。
せっかく来たのでやろうかなとも思ったが、釣れそうな雰囲気もせず、時すでに日没間近なので、人のいない丸子橋の下でバイブをフックレスにし、キャスティングの練習をすることに。
先日、荒川で地元のつよきちさんから、垂らしを長くしたほうが飛ぶと教わったので、垂らしを長めにしてテイクバックし、竿に重みが乗った所から素早く振り抜く事を何度か繰り返した。
夏頃に、荒川で20グラムくらいの鉄板を投げまくっていて、愛用のパックロッドのトップガイドの付け根からぽっきり折れてしまったり、何度もガイドにPEがからんだり、ベールが返ったりしてラインを痛めてしまい、お気に入りのルアーをいくつも高切れでロストした。
そんな事もあり、垂らしはどんどん短くなり、なかなか思い切って投げられなくなっていた。
野球でも、投げる時に力むと球は伸びないし、肩も痛める。
体のしなりと体重移動で球を加速させていき、下半身から上半身、肩から前腕に力を伝え、最後の最後に一番力の弱いスナップを返す事で、無理なく良い球を投げられる。
キャスティングも同じような事が言えるのかも知れないと思い、力まず、しっかり溜めてから振り抜くと、徐々に飛距離が伸び、橋脚を越えるようになった。
気がつくと真っ暗になっていたので、キャスティング練習はやめにし、再来週の日曜日に本番を控えたゴスペルの曲をしばらく練習し帰宅。
- 2017年12月6日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント