プロフィール
りょーた
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:11195
QRコード
対象魚
▼ 神奈川遠征(中編)
- ジャンル:釣行記
3月27日 月曜日 曇りのち雨
中潮4日目 満潮20:59
はい、かなり時間が空きましたが書ききりました
神奈川遠征 前編
https://www.fimosw.com/u/ryouta1117/rgeo47w6vfwfia
中編 後編は釣行記と言うより
一緒に釣りをさせて頂いた中での気付きや学び、感じた事を目次ごとにまとめてみました。
目次
1キャスト精度が定まらない
2何気なくやっていた事が?!
3一緒に釣りしてるだけで満足してない?
4立ち位置とキャスト位置
5繊細なラインコントロール
6アジャスト能力
7LEGAREフィールドテスター登場
※全部書くと文章長すぎて投稿出来なかったので今回は3までです。
1キャスト精度
まだ潮が流れ始めるまで時間があった為
こんな悩みを投げかけてみた。
「キャストが思った所に決まりません」
いや、今までシーバスやってきて1つ目の質問がこれかい!笑
その質問に
「キャストの精度を高めるのは慣れるしかないよ!」
俺は狙いたい場所にこのぐらいの範囲に入れれるよ!
両手を広げた幅は50〜60cmぐらい?
大体このぐらいだったな様な?
(間違ってたらごめんなさい!)
ここからキャストして向こうの橋脚ビタビタに落とせるよ!
指し示した橋脚は60m以上先!?
(そうだ、プロと釣りに来てたの忘てた...)
ちょっと見ててとロッドを手にし手前の橋脚(目測で約25m)
オーバー、アンダー数投キャスト
全部が橋脚ビッタビタのビタビタ。
キャストの精度が高い...
「狙いたい所に目掛けて投げるのではなく
その狙いたい所の少し先に目掛けて投げる
サミングして落とす。」
例えば橋脚
ルアー壊れるの怖がって橋脚近くに投げれない人いるけど、ルアー壊して練習するしか無いよ!
今まで狙いたい所目掛けて投げていたので
今後自分にとって重要ポイントの1つ
2何気なくやっていた事が?!
釣りを始めるまでの間、
20m程ルアーキャストして明暗の境目を
引いてくる。
真下にぽちゃんとルアー落とてすぐ回収。
最初は何やってるんだろ?
ただルアーの動き見てるだけかな?
と思っていましたが、3回目ぐらいに
あっ、これ流れてるか見てるでは?!
私の勝手な考察で間違ってるかもしれないですが多分そうかな?!
ここまで行動全てに意味があるのでは無いかと変に深読みしていたので
この時点で既に頭がパンク気味。笑
3一緒に釣りしてるだけで満足してない?
会話をしている中で
私の中でこの日1番印象に残っている会話がありまして。
今まで来た人の中で
ただ一緒に釣りに来て
いつもと同じように釣りをして
今日は楽しかったですありがとうございましたって帰る人がいるんだ。
満足して楽しんでくれたならそれはそれで良かったなと思う。
でも、自分ならどんな釣りをしてるか見る
別にこれをやれって言ってる訳じゃないから勘違いはしないでね。
例えば
りょーた君が今付けてるルアーを見て
普段もこうゆうルアー選択するのかな?
リトリーブスピードはどうかな?
さっき話した知り合いはバチルアー付いてたな!
だからバチ抜け調査ですか?
って聞いたし色んな事が気になる。
一緒に来た人の釣りをみて真似たり。
これを聞いた時、そうだ今日は見本となる方と一緒に釣りをさせてもらえてるんだ
いつもと一緒じゃ来た意味が無い
少しでも上手い人の技術を見て吸収しなくては勿体ない。
横浜まで来て一緒に釣りをする事に
満足しかけている自分に刺さる言葉で
少し思い当たる節がありハッとした瞬間でした。
その後は気になり過ぎて
投げては見る、投げては見るの繰り返し笑
でもこの「見る」はこの後の話に出てくる違いに気付くきっかけとなるんです。
神奈川遠征 後編
- 2023年7月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント