プロフィール
りょーた
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:11171
QRコード
対象魚
▼ 初場所バチ抜けは苦戦続き!
- ジャンル:釣行記
4月に入り暖かな日が続き春の陽気が愛知でも感じられる様になりました。
バチ抜けも各地で盛り上がってますね!
さて、今日は初場所バチ抜け釣行に苦戦した話です!
3月に入りバチ抜けシーズンはいつも決まった場所へ!
アベレージ40cm~50cmがコンスタントに釣れるのですが、今年は何かおかしい?
魚が入ってきてないのか30cm程のシーバスがポロポロと釣れる感じで鯉や鮒、チヌが瀕死状態で流れてくる始末。
近くで工事があったり工場があるからか?
今年は寒い日が長引いているからか?
工事や工場は前からあるし、周辺では釣果が上がっているから入ってない事無いよな?
と考えてみても埒が明かないので!
バチ抜け初場所探し!
と言う事でエリアを大きく変えとある河川へ
この河川へバチ抜けに来るのは初めてで
そもそもバチが抜けるかどうかも不明。
ここは、普段釣りをしているとハゼを多く見かけ下が砂地である事や蛎瀬があったりといつもバチ抜けをしているポイントと変わらない様子。
ただ、釣り人が誰もいない!
まぁ、この時期に人があまり来ない事をは前々から分かってはいましたが...
だからといってバチ抜けが成立しないとも限らないので調査開始!
1日目まずはバチ探しから
少し上流過ぎたのか、バチは見当たらず移動
少し下流に移動し周辺を散策・・・
あっ!量は少ないですが発見!
早速タックルを準備し釣りスタートもここにはシーバスが上がってきていないのかノーバイトこの日はこのまま納竿。
2日目前日より下流に移動してタックルを準備して釣りスタート。
バチは抜けているものの3時間通してやってみるもまたまたノーバイト終了。
3日目は前日よりさらに下流に移動し釣りスタート。
ここまで降りてきたら流石にバチが...
あれ?バチが見当たらない。
川幅が広いせいか手前にはベイトが居るもバチが目視出来ない。
ベイトも優雅に泳いでおりシーバスに追われている感じがしない。
一か八かポイントを潰してしまう可能性があるかもしれないと思いながらもウェーダーを着て流芯に近づいてみる。
さっきまでルアーを投げ込んでいた場所はシャローが続きかなり奥まで入り込める事が判明。
足元に気をつけながら少しづつ前進していくと段々と流れが早くなってくる。
ふとライトを照らした先を見てみると数匹のバチが流れてくるのを確認できた。
もしかして、流芯の流れが早い場所に固まってバチが流れてるのでは?
そう考えこれ以上進むのを一旦止め
飛距離がでるルアーを流芯めがけぶっ飛ばしてみる。
アップからゆっくり流し込んでいたルアーがダウンに流されそろそろ回収しようとした時だった。
コンっと啄む様なバイトと共にロットがグッと曲がり魚が掛かった。
フッキングを入れ直し巻いてくるとバシャバシャとエラ洗いが聞こえてくる!
ゆっくりと寄せネットに入った魚は50cm後半のシーバス!
ルアーはバチ抜けで使えると噂の
レガリア100
口の中には大量のバチが!(モザイク有り)
その後ルアーをローテーションして
(バロール130)
2匹を追加し、最大サイズは63cm
この3日間釣れないのでは無いか?
と諦めかけていましたが移動を繰り返し
最後は釣果をあげる事が出来て大満足な3日間になりました。
各種SNS
X(旧Twitter)
https://twitter.com/ryouta_luv_fish
https://www.instagram.com/ryouta_luv_fish
宜しければフォローお願い致します!
- 2024年4月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント