プロフィール

りょーた

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:11193

QRコード

対象魚

ボイル撃ち釣れるけど...

  • ジャンル:日記/一般
9月も後半に入り昼間はまだ暑っついですが

夜は涼しくなりつつあり秋っぽさを感じるようになってきました。


今回はボイル撃ちについて最近感じた事を


夜シーバス釣りをしていると

バシャンッ バコンッ

とベイトを追いかけ水面を割りでかい捕食音を立てるシーバス

何回見てもボイルはテンションあがりますね!笑


今年に入り矢作川に通っている自分も

ウェーディング中に何度かボイルに遭遇し

釣らせて頂きました。

mhyyyyhieady2x4i652d_360_480-626638e5.jpg

u4m55z97rgrbkvg6b34s_360_480-54bc42ca.jpg

xbuk3p6nbt2n4h8t2aa7_480_293-beb2b657.jpg



ボイル撃ちと言っても

僕が行っているいくつかのポイントは

ベイトモリモリのそこらじゅうでボイルがボコボコ出てる訳じゃなく。

上流から下ってきたベイトに時折ボイルする程度で

地形も潮が大きく動く日は干上がってしまうため居着くと言うよりは

下ってきたベイトを潮位がある時に待ち構えて捕食してるのかなと。

(ハイシーズンの矢作はボコボコボイルしているらしい)



約半年間通い続けていると少しづつ見えてくることがあって

この潮回り、この潮位でこの時間にベイトが流れてくる、地形がどうとか

どのぐらい雨が降れば濁る、雨後の濁りは何日位で取れるとか

完璧ではないですがそれなりに分かってきました。


毎日ずっとそこに居て見てる訳じゃ無いので

自分の感覚にはなってしまいますが

ボイルするのも毎回ではなく、ある程度条件がある事。

その条件が揃った時にベイトが下ってくる前にポイントに入り待っていると

ボイルが始まると言う経験が何度かあるので自分の読みはあながち間違ってないのかな〜と。


ただ、ボイル撃ちをして釣れるには釣れるのですが

50cm~60後半の間が多いイメージ

そんなに数を釣っている訳では無いので

もしかしたら70upもしくはランカーを釣る事ができるかもしれません。

実際ボイルを目の前にすると

釣りたい!

という気持ちが先走り当然そのボイル目掛けてルアーを投げ込む

無視をする選択が出来るほど釣果も上げているわけじゃないので贅沢は言えません。


ですが!!


僕はこのボイル撃ちを控えると言う決断をそろそろしないといけないなと。

何故ならこの釣りを続けてもランカーを釣る事は出来ないと考えていて。

根拠がある訳じゃなく僕の勝手な考えですが...

あと、ボイル撃ちをする事で移動するタイミングを見失ったり、先行者に入られポイントに入れなかったりとリスクがあり。

実際にポイント入れなかったこともありました。

そんな事を繰り返して自分の成長も止めてしまう。



釣果を優先するか

ランカーを目指すか



もちろんランカーを目指す!

成長を止めず貪欲に!

その日釣れなくてもポジティブに!

ブログ更新も忘れずに!笑


これから秋のハイシーズン

矢作の釣果も盛り上がってくるといいな!




Instagram


https://www.instagram.com/


Twitter


https://twitter.com/ryouta_luv_fish




コメントを見る