プロフィール
リョッケ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:59154
QRコード
▼ お初です。
- ジャンル:釣行記
初めてブログ書きます。
今まではアメーバでずっとやってましたが、これからはこっちでも頑張って行きたいと思います。
こっちもよろしくお願いします^^
アメーバ「リョッケのあれこれ釣り奮闘記!!」
http://ameblo.jp/ryokkekke/
とりあえずこの間大和川へ行った時のことを書きます。
今日のポイントは、、、、
大和川!!!
行くのは今回が初めてです。
7月にコスモスクエアでお会いしたモアザンAGSを振らして頂いたアングラーさんに教えて頂き、いいサイズが出るとのことだったんで、ポイントもわかりませんが行ってきました!(その時のアングラーさん。この記事見て頂けましたら、ご一報ください)
ポイントがわからないとはいゆうものの闇雲にルアーを投げるのもアホらしいので、グーグルマップで流れが通りそうなとこやブレイクのあるところを調べてからいきました。
昨日は20時15分満潮の中潮だたので、下げはじめるタイミングで行くことに。
およそ一ヶ月ぶりの原付と片道2時間はかなりしんどいですなああああ。。。。
で、到着。
とりあえず、水が出ている水門からエントリー!
かなりの数のボラが溜まってますが、ベイトになりそうなサイズのイナもいてるし、ボイルもあるので、とりあえずアイマポッキー80から。
水門から出る流れと本流の流れがぶつかるヨレを狙って通すと。。。
バフッ!!!
出ちゃったよ^^:
でも、、、、、、、、、、、、、
あれれれ?(・3・)
上げてみると、なんとボラ。しかもスレ><
なぜ?(*´д`)
竿に重みが伝わってからバシャ!ならわかるけど。
バシャ!から竿に重みが伝わる のにすれ?
ボラが多すぎるのと先行者の方が二、三人いらしたのでワーーーープ!!して下流へ移動。
ここはグーグルマップで見ると、ちょいと上流からブレイクが扇状に広がり、その一方が岸にまで伸びているといゆういかにも魚が着きそうな感じ。
その近くには流れがよれてベイトが溜まってるし!
潮目がちょっと遠かったのでハウンド オルカ125fで
ちょっとアップに投げて、ルアーが泳ぎすぎず、潜り過ぎないようドリフト気味に流してくると
手前の小さなブレイクの際で ゴゴン!!!
一瞬でランディングしたので小さいかと思っていたが体高がありとてもナイスコンディションな奴でした。
60切れるくらいでしたが、トルクと重さはありますね!!
それを物語るかのようにST-46の#4が伸びておりました
針を変え、また同じように中層を流しながらブレイクにさしかかると、ゴツンッ!!
今度も同じラインで食ってきました。
これも瞬殺ランディング!
この位のサイズまでならドラグも出さずに、余裕でファイトできますね^^
サイズアップの71cm、2、5kg!!
フック変えててよかった(*^_^*)
でも、ST-46が少し弱いように思えました。><
がまさんのRBのHなんか試してみようかな^^;
ベイト食ってて、肉付きがよく体高があるのでサイズ以上にでかく見えますたよん(^ー^;)
さああてこれからかと思っていましたが、いきなり雨が強くなったのでこの時点でここは終了としました。><
もうちょっと潮が引いて、浸かって沖のブレイクを責められたらもうちょっとサイズアップできそうなきがしました。
その後チラッと時空館を見に行きましたがサヨリが入ってて、単発ながらもボイルはあるが流れがないので、魚があっちゃこっちゃ向いてて、非常に難しい感じ><
その後、風も強くなったので終了としました
久しぶりにまあまあサイズがつれたので満足でつた
ではまた(o・・o)/~
- 2013年11月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント