プロフィール
橋田 涼太
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 石川県
- 釣行記
- Daiwa
- morethan
- TORAY シーバスPE パワーゲーム
- morethan BRANZINO AGS 94ML
- Ripple Fisher red eye 93
- ima
- Maria
- Blue Blue
- バーティス 97F/SSR S
- バーティス 120F/SSR S
- バーティス 140F/SSR S
- クロスウェイク 90F / 111F SSR
- クロスウェイク 140F SSR
- モンスターウェイク 156F
- ショアラインシャイナー SL 125F
- ショアラインシャイナー SL 145F
- ショアラインシャイナー SL 170F
- シャローアッパー 125F
- 月下美人
- ソラリア 100F
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:91387
QRコード
▼ 東京湾奥 遠征 バチ抜け編
- ジャンル:釣行記
- (morethan, Daiwa, ima, TORAY シーバスPE パワーゲーム, 釣行記)
僕の地元、北陸の方では冬になると鰰パターン
その鰰パターンも今年はしっくり来ず特定の場所以外では全くという釣果
単発ながら釣果は出たが、まだまだ納得出来ずにいた。
そんな中義理の父であるお父さんに東京湾奥のバチ抜けパターンを経験したいとお願いすると
快く仲間に連絡を取ってくれて日程を合わせガイドまでお願いしてくれた。
僕の方もホテル、新幹線を押さえて準備に取り掛かる。
バチパターンと言えば2年程前にバチ抜けしてる状況下で通って通って一本は取れたが、石川県ではとても確率された釣り方ではなくて未知の世界
Daiwa モアザン エキスパート 87LML スペシャルエディション
不慮の事故によりティップ部分が破損しており保証も使っていた為、全額自己負担での免責。
金額はかなり大きいがそれ以上にある魅力的なロッド
ルアーはDaiwa、imaのバチパターンで通用出来そうな物を中心にセレクト
地合いのタイミングは短いと聞いていたのでこんな数は確実に必要ないと思ったが、未知の場所でするので心の支えになってくれるルアー達。
当日ホテルへのチェックも済ませてから
ラパラの小沢さん、ロンジンの坂井さんと合流
土曜日、日曜日と日をずらしてガイドして頂ける予定だったがお二方が予定をずらしてくれて2日間とも2人でガイドして頂いた。
僕が東京に着く週からずっと調査をしてくれて状況下、画像まで送っていただいたりしてより一層イメージが湧きやすくなった。
当日は僕が連れてきた強く吹く北風と共にとりあえず現地へ向かおうと3人で歩いて釣り場へと向かう。
釣り場へ着くとまずは場所取りも兼ねて小沢さんから頂いたお土産で特性のフィッシュグリップホルダー
本来は販売している物をお土産として頂きました。
とてもハンドメイドの質感ではなく高級感もある中でしっかりとフィッシュグリップが固定されていて取り出しがすごく使いやすくなった。
オーシャングリップがちょうどよく入るサイズ感
田舎の僕は都会でのアーバンサイドに大興奮で写真をひたすら撮る。
当日のスカイツリーは白色と赤色のカラーリング
そうこうしている間に少しだが流れが出て来てバチもちょろちょろと見受けられるようになった。
石川県では見た事のない数でもう釣れるのじゃないか?と思ったが、東京湾奥ではいないに等しい数だったみたいで風の影響もあってかシーバスのライズは1つも見れなかった。
そんな中坂井さんがシーバスを釣ってくれてパターン説明を聞いて実践していると、小沢さんも良型のシーバスをかけて流石地元のスペシャリストだなーと思いながらも地合いのタイミングを逃さまいと集中する。
坂井さんがずっと見ていてくれてもう少しアップに投げてなどアドバイスを頂きながらキャストを繰り返す。
キャストをして、風の強さもあるのでラインが風に乗りすぎている分自分の感覚以上にスラッグを回収してルアーの向きを調整しながら流していくとそっとロッドに重みが乗りようやくシーバスがかかる。
経験しない流れ速さの中ににシーバスを乗せ無いようにとゆっくりゆっくり寄せて坂井さんにランディングをして頂いて無事にネットイン!!!
Daiwa シャロール 115F
記念にスカイツリーと一緒に写真を撮っていただきました。
教えて頂いた通りの釣り方が実践出来て、フロントフックからしっかりとかかっている。
初場所という事もあってイメージする事が難しく流れ、風を経験して実践出来ると確信出来た
Daiwa シャロール115F
数多くの場数で投げ倒しより多く釣る事で今以上にない物が見える
なによりも初東京湾奥シーバスが釣れた事がかなり嬉しく、そして釣らせていただいた事に感謝。
その後もキャストを繰り返し、地元で行う釣り方など試してみても一切反応もなくて東京湾奥で通用する釣り方などまだまだ奥深さを感じた日になった。
2日目になると北風も止み気温も上昇
バチソーメンにも期待出来そうなコンディションだったが前日よりもバチが沸くことなくシーバスのライズも見受けられないまま終了。
当日から2日間潮回り、風向きの状況が悪くタフコンディションの中でガイドして釣らせて下さった小沢さん、坂井さんに感謝です。
ありがとうございます。
まだまだ奥深いシーバスゲーム
また来年東京湾奥バチパターンに挑戦を誓いながら東京を後にしました。
・使用タックル
ロッド:Daiwa EXPERT AGS 87LML SPECIALEDITION
リール:Daiwa 15 イグジスト 3012H
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号
:TORAY パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 16lb
- 2019年3月3日
- コメント(1)
コメントを見る
橋田 涼太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント