プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:243
- 昨日のアクセス:510
- 総アクセス数:1531514
QRコード
▼ 岩手県宮古湾タラジギング!
いつもご覧頂きありがとうございます!
なかなか天候が荒れたりタイミングが合わなかったりしてほとんど釣りに行けてない私です(泣)
まぁこの時期はなかなか魚種に困るものもありまして毎度まったりモードになっちゃいますね。
そんな時でも癒してくれるお魚さん。
そうです。
そろそろ三陸ではジギングで狙うことができるあの子に会いたい!
茶色い模様。
クリクリお目目。
ぴろんとアゴヒゲ。
お分かりですね!
そう!マダラに会いたいと思っていた今日この頃。
そんな妄想をしていたらなんとタイミング良くS氏からタラジギングのお誘いが♪
っという事で今回は岩手県宮古市にタラジギングに行って参りましたのでそちらをご紹介致します。
今回お世話になるのは宮古港から船が出ている【ゆたか丸】さんです。
ここ最近の釣果を見てみるとようやく数も釣れだしてサイズも上がってきた模様。
口を使って釣れるか釣れないかはっきり分かれるときもあるマダラは何とも面白いところがあるんですよね。
その奥深さは毎年病み付きになりますよ(笑)
今回はお誘い頂いたS氏とその友人であるS氏とT氏と一緒に竿を振らせて頂くことに。
ご挨拶を済ませて準備~。

荷物を積んだらいざ宮古港を出発!

ちょいと風があってさすがに寒いのでミノムシ体制で冷風をしのぎながら移動。
重茂半島から顔を出す朝日が微笑んでくれてるのでしょうか、とても綺麗な朝日でした。

朝一ポイントへ到着。
宮古湾の水深80mラインを探っていきます。
今回使用するジグは3月に発売予定の、
【ガンガンジグSL(OceanRuler)】
今回は水深もあるので150gをチョイスしておりますよ。
まずはパターンを探るため色々試します。
そこから3m程度のところを誘っていくとバイトが!
巻き上げていくが何かタラっぽくないような。
釣れたのは、

マゾイ!(笑)
ロックフィッシュ大好きな私はこれは堪らなく嬉しかったな♪
その後は船内マダラがぽつっと釣れるだけで微妙(汗)
ポイントを今度は重茂半島沖の水深100m~120mラインへ。
するとここではやる気のあるマダラのバイトが!
久しぶりに感じるマダラのこの重み!
そして引き上げてくるこの水深!
たまりません♪(笑)

しっかりバイトをしてくれてテンションアップ!
そして今度もガツンとマダラのバイト!
たまりませんね(笑)

ちょいと反応が少なくなるとちょいと移動を繰り返します。
大体パターンが分かってくるとやっぱりバイトが出てくるこの楽しさ。

操作がやりやすいガンガンジグSL(OceanRuler)はその日の潮の動きも分かりやすいんです(笑)
マダラもメロメロ~です!
ここではこの日初めてタラジギングに挑戦するS氏も釣りを楽しんでいました♪

良い竿の曲がりです♪
お友達のS氏とT氏も真剣に釣りを満喫してましたよ♪

タラジギングでは色々試すことで釣果を伸ばすことが出来るのも面白い。
カラーを変えたり、タコベイトを変えたり。
するとマダラはしっかりと反応してくれます。

この日は潮はそこまで早くはなくやりやすいのですが、
この時期は西風が強くてある意味大変です(汗)
時折くる強風で顔が寒いのなんの(汗)
マダラもちょいと渋い時間もあったり釣れる時間もあったりと程よい良いペース。
この日のパターンはマダラのベイトがベイトフィッシュよりもイサダが多いとのこと。
ですのでレンジは底付近で極力ゆっくりふんわりさせるパターンがハマってます。
そんなイメージで誘いをかけていくと本日一番のナイスバイト!
ぬんぬんと抵抗するマダラ独特の引きはたまりませんね♪
ひーこらひーこら巻き上げてようやくゲット!

この状況では上出来なサイズでしょう!
80cmオーバーで6kg近いナイスなマダラが会いに来てくれました!
今回使用していたタックルはOCEANFIELD(AbuGarcia)のジギングタックル。

コストパフォーマンスがとても高くて扱いやすいのでお勧めですよ!
蛍光タイプにするとちょいとサイズが上がるような印象でしたが、
この日はどの色でも全体的にマダラは釣れておりました。
S氏もタラジギングを満喫です!

このサイズが今年のアベレージなんです。
マダラと戯れたら今度は別なやり方で遊びたい(笑)
ガンガンジグSL(OceanRuler)にイール8inch(Berkley)を組み合わせて誘っていくとドンッ!

ポンタラでしたがゲットん(笑)
これはこれで楽しいです(笑)
その後はさらに強風そして海もウネリが出始める。
するとマダラは完全にシカト状態(汗)
完全デスモード突入により時間となりタイムアップとなりました。
何だかんだで良い具合に釣れてくれて楽しめました♪

ご近所に配るのが大変ですが美味しいお魚を食べてもらうので頑張りましたよ(笑)
今回お世話になりましたS氏そしてお友達の方々、
ホントに一日ありがとうございました!
またご一緒出来るのを楽しみにしております!
これから徐々に状況が好転していけば良いですね。
もう一回くらいは行きたいなー(笑)
さてと次はそろそろあれでも釣りに行こうか♪


【HP】http://www.oceanruler.jp/
《タックルデータ》
【ロッド】
AbuGarcia:OCEANFIELD Jigging OFJS-60/180
【リール】
AbuGarcia:OCEANFIELD 5000/5000S
【ライン】
YGKよつあみ:G-soul SUPER JIGMAN X8 3号
【リーダー】
YGKよつあみ:GALIS FC Absorber 50lb 14号
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG SL 150g
Berkley:Eel 8inch
なかなか天候が荒れたりタイミングが合わなかったりしてほとんど釣りに行けてない私です(泣)
まぁこの時期はなかなか魚種に困るものもありまして毎度まったりモードになっちゃいますね。
そんな時でも癒してくれるお魚さん。
そうです。
そろそろ三陸ではジギングで狙うことができるあの子に会いたい!
茶色い模様。
クリクリお目目。
ぴろんとアゴヒゲ。
お分かりですね!
そう!マダラに会いたいと思っていた今日この頃。
そんな妄想をしていたらなんとタイミング良くS氏からタラジギングのお誘いが♪
っという事で今回は岩手県宮古市にタラジギングに行って参りましたのでそちらをご紹介致します。
今回お世話になるのは宮古港から船が出ている【ゆたか丸】さんです。
ここ最近の釣果を見てみるとようやく数も釣れだしてサイズも上がってきた模様。
口を使って釣れるか釣れないかはっきり分かれるときもあるマダラは何とも面白いところがあるんですよね。
その奥深さは毎年病み付きになりますよ(笑)
今回はお誘い頂いたS氏とその友人であるS氏とT氏と一緒に竿を振らせて頂くことに。
ご挨拶を済ませて準備~。

荷物を積んだらいざ宮古港を出発!

ちょいと風があってさすがに寒いのでミノムシ体制で冷風をしのぎながら移動。
重茂半島から顔を出す朝日が微笑んでくれてるのでしょうか、とても綺麗な朝日でした。

朝一ポイントへ到着。
宮古湾の水深80mラインを探っていきます。
今回使用するジグは3月に発売予定の、
【ガンガンジグSL(OceanRuler)】
今回は水深もあるので150gをチョイスしておりますよ。
まずはパターンを探るため色々試します。
そこから3m程度のところを誘っていくとバイトが!
巻き上げていくが何かタラっぽくないような。
釣れたのは、

マゾイ!(笑)
ロックフィッシュ大好きな私はこれは堪らなく嬉しかったな♪
その後は船内マダラがぽつっと釣れるだけで微妙(汗)
ポイントを今度は重茂半島沖の水深100m~120mラインへ。
するとここではやる気のあるマダラのバイトが!
久しぶりに感じるマダラのこの重み!
そして引き上げてくるこの水深!
たまりません♪(笑)

しっかりバイトをしてくれてテンションアップ!
そして今度もガツンとマダラのバイト!
たまりませんね(笑)

ちょいと反応が少なくなるとちょいと移動を繰り返します。
大体パターンが分かってくるとやっぱりバイトが出てくるこの楽しさ。

操作がやりやすいガンガンジグSL(OceanRuler)はその日の潮の動きも分かりやすいんです(笑)
マダラもメロメロ~です!
ここではこの日初めてタラジギングに挑戦するS氏も釣りを楽しんでいました♪

良い竿の曲がりです♪
お友達のS氏とT氏も真剣に釣りを満喫してましたよ♪

タラジギングでは色々試すことで釣果を伸ばすことが出来るのも面白い。
カラーを変えたり、タコベイトを変えたり。
するとマダラはしっかりと反応してくれます。

この日は潮はそこまで早くはなくやりやすいのですが、
この時期は西風が強くてある意味大変です(汗)
時折くる強風で顔が寒いのなんの(汗)
マダラもちょいと渋い時間もあったり釣れる時間もあったりと程よい良いペース。
この日のパターンはマダラのベイトがベイトフィッシュよりもイサダが多いとのこと。
ですのでレンジは底付近で極力ゆっくりふんわりさせるパターンがハマってます。
そんなイメージで誘いをかけていくと本日一番のナイスバイト!
ぬんぬんと抵抗するマダラ独特の引きはたまりませんね♪
ひーこらひーこら巻き上げてようやくゲット!

この状況では上出来なサイズでしょう!
80cmオーバーで6kg近いナイスなマダラが会いに来てくれました!
今回使用していたタックルはOCEANFIELD(AbuGarcia)のジギングタックル。

コストパフォーマンスがとても高くて扱いやすいのでお勧めですよ!
蛍光タイプにするとちょいとサイズが上がるような印象でしたが、
この日はどの色でも全体的にマダラは釣れておりました。
S氏もタラジギングを満喫です!

このサイズが今年のアベレージなんです。
マダラと戯れたら今度は別なやり方で遊びたい(笑)
ガンガンジグSL(OceanRuler)にイール8inch(Berkley)を組み合わせて誘っていくとドンッ!

ポンタラでしたがゲットん(笑)
これはこれで楽しいです(笑)
その後はさらに強風そして海もウネリが出始める。
するとマダラは完全にシカト状態(汗)
完全デスモード突入により時間となりタイムアップとなりました。
何だかんだで良い具合に釣れてくれて楽しめました♪

ご近所に配るのが大変ですが美味しいお魚を食べてもらうので頑張りましたよ(笑)
今回お世話になりましたS氏そしてお友達の方々、
ホントに一日ありがとうございました!
またご一緒出来るのを楽しみにしております!
これから徐々に状況が好転していけば良いですね。
もう一回くらいは行きたいなー(笑)
さてと次はそろそろあれでも釣りに行こうか♪


【HP】http://www.oceanruler.jp/
《タックルデータ》
【ロッド】
AbuGarcia:OCEANFIELD Jigging OFJS-60/180
【リール】
AbuGarcia:OCEANFIELD 5000/5000S
【ライン】
YGKよつあみ:G-soul SUPER JIGMAN X8 3号
【リーダー】
YGKよつあみ:GALIS FC Absorber 50lb 14号
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG SL 150g
Berkley:Eel 8inch
- 2017年2月24日
- コメント(0)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 18 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント