プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:125
- 総アクセス数:1519441
QRコード
▼ アカハタ祭り! in鹿児島県甑島
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
皆さんどうも阿部慶行です!
最近はどんよりな天気が続いている東北ですが、あと少ししたら梅雨が明けるのでそれまでは辛抱ですよね。
ここ一週間くらいは曇りや雨が続いておりました。
という状態の中、私前々から計画をしていた遠征に今回行ってまいりましたのでそちらをご紹介いたします。
釣行日数が三日間でしたので、今回は三回に分けてご紹介しますね。
今回の行き先は一度は行きたかった夢の島。
鹿児島県にあります甑島でございます( ・∇・)
キロオーバーのアオリイカに出会える確率が高いとして有名はこの島ですが、私の狙いはロックフィッシュ!!
東北地方では狙えないロックフィッシュに出会うべく足を運んできましたよ。
一日目は移動。
仙台空港から甑島へは飛行機とフェリーを使用して向かいます。


仙台空港→伊丹空港→鹿児島空港→(車移動)→串木野港→フェリーで甑島里港
このような経路で行くことが可能です。
だいたい時間的には6時間〜7時間くらいでしょうか。
はい、結構な長旅でございます(笑)
鹿児島空港からは(株)釣研の方々とOceanRulerテスターの河野さんと合流しみんなで串木野港へ車移動。
ちなみに鹿児島空港では南国ならではのパッションフルーツの試食会がやっていたため即バイトしてしまいましたよ( ^ω^ )

串木野港からはフェリーで甑島里港へ向かいます。

ここからフェリーで1時間半程度で里港に到着。
離島ならではの長閑な雰囲気がとても癒されますよ。


今回二日間お世話になる民宿は「かねきや」さん。

人情溢れる親父さんと女将さんがとても優しくて凄く気さくな方でした。
この日はみんなで移動の疲れを癒すべくゆっくりします。
甑島ならではの地元料理が夕食には盛りだくさん( ◠‿◠ )
魚は特に甑島名物のキビナゴを炙って食べるともうほっぺたが落ちちゃいました(笑)


キビナゴは絶品です♪
そしてみんなで食せば美味さ倍増ですね!


地元の美味しい料理を堪能出来るのも遠征の楽しみ方の一つ♪
お腹も満たされこの日は早めに就寝です。
二日目はみんなで渡船磯ロックを堪能することに!
狙いはスジアラとアカハタ!
天気も運良く味方してくれ、連日まで雨予報だったはずがまさかの晴天ピーカンの天気(笑)
そしてめちゃめちゃ暑い灼熱地獄(°▽°)

天気最高で移動の際に海の上から眺める甑島が圧巻の景色!

朝6時に港を出発し渡船しようとすると磯にはすでに本州から出ている渡船を利用した磯釣師たちがたくさんおり、入る磯がほとんどありません!
このあたりは東北とはまた違った感じがして新鮮でしたよ。
それでもなんとか上がれる磯に入り準備を済ませてみんなで磯ロック開始。
私と河野さんのペア、そして釣研ペアで別れて釣り開始。

私はもちろん東北ハードロックスタイルのヘビーテキサスで探りますよ!

まずはしばらくビッグワームで状況調査をしますが、、、全く反応してきません。
魚はいるはずなのでワームサイズをダウンさせ、今度は4インチ程度のワームにして同じところにキャスト。

すると一発目でゴン!
甑島ロックきたぜー!っと言わんばかりに鬼合わせで魚をかけて元気な引きを楽しみながらファイト。
上がってきたのは本命のアカハタ!

君に会いにここまで来たんだよ♪
綺麗な赤い魚体はいつ見ても最高です。

その後ワームを変えたりしてアカハタを連発!!
どんだけこの海は豊かなんだ(笑)
ちなみに今回のリグはインターシンカー35gにPE1.5+リーダー30lbというセッティング。
起伏の激しい地形なので少し強めのセッティングで挑んでおります。

それにしても釣れるアカハタは良型揃いでロッドも喜んでおりますよ(笑)
テキサスで堪能した後はジグヘッドに変えてのスイミングで狙っていきます。
着底してからゆっくり10回転程度巻いてくると、ゴンッとこれまたナイスバイト!

河野さん曰くショアからのアカハタであればナイスサイズとのことです。

綺麗なアカハタはもう見ていて惚れ惚れしちゃいますね(*^_^*)
隣の磯で釣りをしている釣研ペアも魚をかけていたのでパシャりと盗撮(笑)

その後は潮止まりの影響か食いは渋り。
ハタ系の特徴ですがその変はやはり極端な印象ですね(笑)
ちなみに今回アカハタが吐き出したベイトはカニとエビでした。

それにしても甑島の流れは激流で東北ではちょっと考えにくい流れでしたよ(笑)
なんていうんですかね、もはや川です川(笑)
ここに来たのが初めてだったのでちょっと衝撃を受けました(笑)
その後磯を変えても反応せず、まだ時間があるため渡船船長の粋な計らいでボートロック。
皆さんは釣っておりましたが私はなんと準備不足で撃沈( ;∀;)
ちょっと固定概念が邪魔をしていたかなと少し反省。
翌日に向けての良い経験となりましたと前向きに考えました。
釣行時間も終わり港に戻った後は、もちろんこの日も甑島料理をみんなで堪能♪

今度はキビナゴの刺身もあり最高に美味しかったですよ!

二日目となるこの日、晴天にも恵まれ最高の料理をみんなで食す。
もはや夢のような楽しいひと時でした。
さて翌日は帰港のフェリー時間もあるため午前勝負のボートロック!
それでは次回もよろしくお願いいたしますm(__)m
▼Supported by▼

http://www.oceanruler.jp/

https://www.varivas.co.jp/sp/
▼Supported Media▼
・釣りTiki東北
http://tsuri-kahoku.jp/sp/
・週刊釣りニュース
http://tsurinews.co.jp/
・TSURINEWS 釣りして遊ぼうWebマガジン!
http://tsurinews.jp
・釣り東北
http://tsuri-tohoku.com
・ロックフィッシュ大全
http://xn--dckxaz9bc0i1e9b.net/
▼Supported Team▼
fishing team 漢SAKANA HUNTER
http://teamosakanahunter.naturum.ne.jp/
▼Facebookとinstagramもやってます!フォロー大歓迎です▼
・Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004251062711
・instagram
https://www.instagram.com/yoshiyuki.abe36/
▼タックルデータ▼
【ロッド】
AbuGarcia:RockSweeper NRC-992EXH LIMITED
AbuGarcia:RockSweeper NRS-962EXH-F LIMITED
【リール】
SHIMANO:ANTALES DCMD XG-L
SHINANO:STELLA 4000XG
【ライン】
VARIVAS:High Grade PE X8 1.0号
VARIVAS:High Grade PE X8 1.5号
VARIVAS:GANOA ABSOLUTE 30lb
【シンカー】
OceanRuler:INTER SINKER 28g、35g
【フック】
VARIVAS:HOOKING MASTER ROCK FISH 2/0、3/0
【ルアー】
Berkley:Power G2 4inch
Berkley:Puls Worm 3.8inch
Berkley:T-tail Shad 3.7inch
Berkley:Bulky Hawg 3inch
Berkley:Chigger Craw 3inch
最近はどんよりな天気が続いている東北ですが、あと少ししたら梅雨が明けるのでそれまでは辛抱ですよね。
ここ一週間くらいは曇りや雨が続いておりました。
という状態の中、私前々から計画をしていた遠征に今回行ってまいりましたのでそちらをご紹介いたします。
釣行日数が三日間でしたので、今回は三回に分けてご紹介しますね。
今回の行き先は一度は行きたかった夢の島。
鹿児島県にあります甑島でございます( ・∇・)
キロオーバーのアオリイカに出会える確率が高いとして有名はこの島ですが、私の狙いはロックフィッシュ!!
東北地方では狙えないロックフィッシュに出会うべく足を運んできましたよ。
一日目は移動。
仙台空港から甑島へは飛行機とフェリーを使用して向かいます。


仙台空港→伊丹空港→鹿児島空港→(車移動)→串木野港→フェリーで甑島里港
このような経路で行くことが可能です。
だいたい時間的には6時間〜7時間くらいでしょうか。
はい、結構な長旅でございます(笑)
鹿児島空港からは(株)釣研の方々とOceanRulerテスターの河野さんと合流しみんなで串木野港へ車移動。
ちなみに鹿児島空港では南国ならではのパッションフルーツの試食会がやっていたため即バイトしてしまいましたよ( ^ω^ )

串木野港からはフェリーで甑島里港へ向かいます。

ここからフェリーで1時間半程度で里港に到着。
離島ならではの長閑な雰囲気がとても癒されますよ。


今回二日間お世話になる民宿は「かねきや」さん。

人情溢れる親父さんと女将さんがとても優しくて凄く気さくな方でした。
この日はみんなで移動の疲れを癒すべくゆっくりします。
甑島ならではの地元料理が夕食には盛りだくさん( ◠‿◠ )
魚は特に甑島名物のキビナゴを炙って食べるともうほっぺたが落ちちゃいました(笑)


キビナゴは絶品です♪
そしてみんなで食せば美味さ倍増ですね!


地元の美味しい料理を堪能出来るのも遠征の楽しみ方の一つ♪
お腹も満たされこの日は早めに就寝です。
二日目はみんなで渡船磯ロックを堪能することに!
狙いはスジアラとアカハタ!
天気も運良く味方してくれ、連日まで雨予報だったはずがまさかの晴天ピーカンの天気(笑)
そしてめちゃめちゃ暑い灼熱地獄(°▽°)

天気最高で移動の際に海の上から眺める甑島が圧巻の景色!

朝6時に港を出発し渡船しようとすると磯にはすでに本州から出ている渡船を利用した磯釣師たちがたくさんおり、入る磯がほとんどありません!
このあたりは東北とはまた違った感じがして新鮮でしたよ。
それでもなんとか上がれる磯に入り準備を済ませてみんなで磯ロック開始。
私と河野さんのペア、そして釣研ペアで別れて釣り開始。

私はもちろん東北ハードロックスタイルのヘビーテキサスで探りますよ!

まずはしばらくビッグワームで状況調査をしますが、、、全く反応してきません。
魚はいるはずなのでワームサイズをダウンさせ、今度は4インチ程度のワームにして同じところにキャスト。

すると一発目でゴン!
甑島ロックきたぜー!っと言わんばかりに鬼合わせで魚をかけて元気な引きを楽しみながらファイト。
上がってきたのは本命のアカハタ!

君に会いにここまで来たんだよ♪
綺麗な赤い魚体はいつ見ても最高です。

その後ワームを変えたりしてアカハタを連発!!
どんだけこの海は豊かなんだ(笑)
ちなみに今回のリグはインターシンカー35gにPE1.5+リーダー30lbというセッティング。
起伏の激しい地形なので少し強めのセッティングで挑んでおります。

それにしても釣れるアカハタは良型揃いでロッドも喜んでおりますよ(笑)
テキサスで堪能した後はジグヘッドに変えてのスイミングで狙っていきます。
着底してからゆっくり10回転程度巻いてくると、ゴンッとこれまたナイスバイト!

河野さん曰くショアからのアカハタであればナイスサイズとのことです。

綺麗なアカハタはもう見ていて惚れ惚れしちゃいますね(*^_^*)
隣の磯で釣りをしている釣研ペアも魚をかけていたのでパシャりと盗撮(笑)

その後は潮止まりの影響か食いは渋り。
ハタ系の特徴ですがその変はやはり極端な印象ですね(笑)
ちなみに今回アカハタが吐き出したベイトはカニとエビでした。

それにしても甑島の流れは激流で東北ではちょっと考えにくい流れでしたよ(笑)
なんていうんですかね、もはや川です川(笑)
ここに来たのが初めてだったのでちょっと衝撃を受けました(笑)
その後磯を変えても反応せず、まだ時間があるため渡船船長の粋な計らいでボートロック。
皆さんは釣っておりましたが私はなんと準備不足で撃沈( ;∀;)
ちょっと固定概念が邪魔をしていたかなと少し反省。
翌日に向けての良い経験となりましたと前向きに考えました。
釣行時間も終わり港に戻った後は、もちろんこの日も甑島料理をみんなで堪能♪

今度はキビナゴの刺身もあり最高に美味しかったですよ!

二日目となるこの日、晴天にも恵まれ最高の料理をみんなで食す。
もはや夢のような楽しいひと時でした。
さて翌日は帰港のフェリー時間もあるため午前勝負のボートロック!
それでは次回もよろしくお願いいたしますm(__)m
▼Supported by▼

http://www.oceanruler.jp/

https://www.varivas.co.jp/sp/
▼Supported Media▼
・釣りTiki東北
http://tsuri-kahoku.jp/sp/
・週刊釣りニュース
http://tsurinews.co.jp/
・TSURINEWS 釣りして遊ぼうWebマガジン!
http://tsurinews.jp
・釣り東北
http://tsuri-tohoku.com
・ロックフィッシュ大全
http://xn--dckxaz9bc0i1e9b.net/
▼Supported Team▼
fishing team 漢SAKANA HUNTER
http://teamosakanahunter.naturum.ne.jp/
▼Facebookとinstagramもやってます!フォロー大歓迎です▼
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004251062711
https://www.instagram.com/yoshiyuki.abe36/
▼タックルデータ▼
【ロッド】
AbuGarcia:RockSweeper NRC-992EXH LIMITED
AbuGarcia:RockSweeper NRS-962EXH-F LIMITED
【リール】
SHIMANO:ANTALES DCMD XG-L
SHINANO:STELLA 4000XG
【ライン】
VARIVAS:High Grade PE X8 1.0号
VARIVAS:High Grade PE X8 1.5号
VARIVAS:GANOA ABSOLUTE 30lb
【シンカー】
OceanRuler:INTER SINKER 28g、35g
【フック】
VARIVAS:HOOKING MASTER ROCK FISH 2/0、3/0
【ルアー】
Berkley:Power G2 4inch
Berkley:Puls Worm 3.8inch
Berkley:T-tail Shad 3.7inch
Berkley:Bulky Hawg 3inch
Berkley:Chigger Craw 3inch
- 2019年7月11日
- コメント(0)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント