プロフィール

rescue

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:7595

QRコード

10月3日 荒川中流域(自己新!)

  • ジャンル:釣行記
夕飯後、妻から突然…

「今日仕事は?」
本職が年休の今日。
この時間の自分の仕事と言えば…
当然シーバス!!

じゃあお言葉に甘えて。
子供と妻が寝たのを確認し家を出る。
時間は22時。
若潮のこの日。
上げを軽くやり、夜中から始まる下げを本気で狙う予定。

実はホームの上げは初めて。

立ち位置はいつも下げで打っているところから。
後ヨレを狙う。
流れが最初に当たる下流側は捨てる。
上げの後ヨレでどんな状況かを見るのが目的。


しかしマリブを1投してすぐ分かる。

「流れていない…」
風は北東、平均0.5メートル(´Д`)

この状態で魚を出せる引き出しは自分には無い。

とりあえず玉砕覚悟で明暗の暗にルアーを落とし、明に出るところで食わせようかなぁ、とやること30分程。

下げ時、40クラスがボイルしている明暗部にルアーが差し掛かったところで、ググンと。

いつもと違う感じのバイト。

ラインテンションを更にかけるイメージで合わせる。
しかし1発目のエラ洗いでバレる。

その後、同じように狙うも反応が無かったため、下流のシャローが絡む明暗部に移動することに。


ソル友のたかさんのホーム。
携帯を忘れたため、連絡取れないで来てみたが、いるかなぁ…
とりあえず立ち込んでシャローを狙っている方に話を聞くと、この流れの無い状況で2本とのこと。
しかもシャローの魚の方がここはいい時が多いみたい。
と、この方がたかさんと顔見知りらしく、下流側にたかさんがいるよ、と教えてくれたので速攻向かう。

お久し振りのたかさんとお互い情報交換し、自分もシャローを打たせてもらう。

にしてもベイトもホームより多く、流れがホームより効いてる。

川のカーブの具合が違うだけでこんなに変わるなんて。

いつもと違う状況で出撃したことで、また1つ勉強になりました。

結局このポイントでも魚から反応得られず、下げが効いてきたのをきっかけに、またホームへ。


さあ、いよいよ本腰入れて勝負!
時間は1時。
今日こそは絶対キャッチするまで帰らない!
そう心に誓い、第2ラウンドスタート。

タイドグラフ上では満潮を過ぎているが、潮位は上がってる。
でも流れは下げに効き始め、何だか奇妙な状況。

まずはフローティングミノー系を投げる。
何ローテ目かコモスリを投げている時、スイングバックしたら、後ろにある葦にルアーが絡み、ラインが傷んだのでシステムを組み直す。
今思えば、これが後々助けてくれたかも?!

このタイミングで少し場を休める。
ストレッチし腰を伸ばし長丁場に備える。

15分くらい経ち、流れが増してきたタイミングで再開。
立ち位置を変え、シンペン系に。

マリブで反応無く。
次にヨレヨレ。
色々な使い方が出来、このポイントで1番魚を出している、自分の中での信頼度No.1ルアー。

着水点、リトリーブスピードを変えたり、フォール、リフトだったり色々探ること30分。

ようやく気持ちいいドン!
が!
掛けた直後の最初の突っ込みでフックアウト。

でもこの魚で何となくレンジが掴めた!
カウント3秒だな( ̄~ ̄;)

同じように繰り返す。

しかし暫くノーバイト。
単発だったのか?
3秒?
全然違っているのか?

考えつつ打っていると、今度はこっちにたかさんがお目見え。
話を交えつつ自分の釣りを見学してもらう。

話ながら打ってると来るものです。
ドン!
たかさんにランディングを手伝ってもらい、今度こそ…無事キャッチ!
yA8ZzkbRQVZRYTR3wb2m_480_480-4cb32a65.jpg
バイトも引きも良かったので60クラスかと思いましたが、思ったより小さかったです。

村岡さんの未必の故意メソッド炸裂(=^▽^=)


この辺りから潮位も下げに転じたのを確認。
たぶん、飽きさせないように続ければ出せるなぁと思い、わざとカラーチェンジ。

そしてまたさっきのヒットカラーに戻したとこで…

ごん!
やや手前気味で来ました。
8GDEz55gmExdtjtS9NHX_480_480-65d3a783.jpg
サイズはさっきと変わらず。


次を狙う。
引き続きヨレヨレ。
カラーチェンジだけし、なるべくスレさせないように。

ところがこの後、バイトは有るもののフッキングには至らず。

「なんかヨレヨレの飛距離でローテできる奴が欲しいですよね」とか。

「若州の密漁船はなしですよ」とか、話だけが進み、時間だけが過ぎる展開に。

雨は強まり、フードを被りながらもお互い「帰ります!」の1言はなぜか出ない(笑)

流れ、緩んでできたかなぁってタイミングで、立ち位置を明暗寄りに2歩ほど修正し、カラーをヒットカラーに戻す。
着水点に目を凝らすと、さっきよりズレている。
雨の影響か、人差し指で糸をリリースするのが若干早まっているかも?と考え、よりシビアに打ち込むことに。

修正後、何投目か。
着水点が狙い通りなのを確認し、カウント3秒し。
たかさんの方を向き、なんか話していたと思う。

突然。

ゴォッン!

アタリは今日1なのは分かったが、70ないなぁと思いつつ、素早く合わせを入れる。


いつもならその勢いで魚が明暗部から出てくるのだが…


手には重みが伝わり、ロッドは絞り込まれる。
が、魚が移動した感じはしない。

と同時にググンと更に絞り込まれ、ドラグが鳴る。
「あ!これいいかもです!」

そう口に発しつつ、ロッドを傾けリールを巻いたがドラグが出て、あまり寄っていない!
ドラグを半回転締め、素早くファイト再開。
リールを巻き始めたところで…
ガバっ!ゴォボ!
豪快なエラ洗い!
ちょうど明暗の境目から明るい側に。
体の3分の2が出て、ほぼジャンプ状態!

かなり遠い位置でエラ洗いしたが、見えた姿は明らかに存在感あり!
「80はいきましたね!」そう口に発しつつも、このエラ洗いを利用し、ロッドとリールで明暗部から離す。

そして強気のごり巻きで根から遠ざける。

1分くらいはかかったと思う。

自分ではかなり寄せたつもりで、少しペースを落とす。

だが次のエラ洗いで奴の居場所が明らかに!
まだ手前の明暗部にいる!!

しかも1本目の橋脚のすぐ近く。
暗い側に入られたら、橋に巻かれる!

絶対引き剥がす!
ロッドに更にテンションをかける。
奴もエラ洗いで応戦し、何とか暗い側に入ろうと抵抗する。

2回くらいエラ洗いをかわしたところで、寝かしていたロッドが上流側に動く。
ドラグは出ない。

奴が寄りはじめた!

竿を今度は天に向けて思いっきり上げる。

手前のゴロタを網でまとめてる障害物をかわす。

魚は水面をスライドしながら、たかさんの差し出してくれたネットの方へ。

1度ネットの内側を通り、もう1周してきたところでネットイン…

「90いったかもですよ!」たかさんがタモを抱えつつ言った。

陸に上がり早速計測する。

と、その前にルアーを外す。
がっぽりヨレヨレ村岡カラーを丸呑み。
リーダーはボロボロでした。

いやぁ、システム組み直しておいて良かったです。

R3S4Gp7cgo9jMfZrf73E_480_480-373841e1.jpg
尾びれの下の方が短く、上の方で89センチ。

なんどデジカメをアップにして確認しても89でした。

凄腕エントリーするとすれば87センチですね。

bCkgNvLtuZFJjid9nGj6_480_480-2829f41b.jpg
尾びれの下の方が長ければ、90いったかもですが、次に取っておきます(^O^)/


2733eE6RDiX4U62FnwKV_480_480-b72800e5.jpg
にしても、口でかすぎです( ̄□ ̄;)
プライヤー持ちながら拳入りました( ̄□ ̄;)!!


リリース、しっかり時間を掛け蘇生。
4ne7wKNKHCYQeFRmm862_480_480-13dc929f.jpg
川に戻っていったのを確認し、
納竿しました。


今回のキャッチは今までの経験を生かし魚にアプローチし、そして数々の失敗を2度としないようファイトし、そして何より、たかさんのサポートのお陰だと思います。
この場を借りて、「たかさん、本当にありがとうございました!」
ちなみに日頃の体力トレーニングで腕を鍛えていたのも影響大です(笑)(嘘)

コメントを見る