プロフィール
minowa
埼玉県
プロフィール詳細
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:6308
QRコード
ザ・シーバスフィッシング
▼ ルアー作成①
- ジャンル:日記/一般
前回作成したルアーの動きの確認をしてきたら、予想以上に使えそう。少し動きすぎる気もするが。
この瞬間が実に楽しい。
あとは釣るだけなのだが、魚が見当たらない。
既に5回くらいボケ続き。
鱸はどこに行ったのか。
まぁ〜もう少ししたら釣れるようになると信じてルアーを作るか。
初心者なもので、何かアドバイス等あったら教えて頂こうと思い作成過程をアップしていこうと思います。
まず、バルサを切って2枚重ねにしてアロンアルファで仮止め。それから形をカッターで切る。今回は8cm。

次に角を取って更に形を整える。

尻尾部分は左右が同じくなるように気をつけながら整える。

ある程度、形が整ったら紙やすり120、320、800の順でしっかり表面がすべすべになるくらいまでやすりがけと形の微調整をする。



今回は3個いっぺんに作っていたので、1時間半ほどかかった。1個だとここまで30分ほど。腰に持病をもっており、腰が固まってしまい今回はここで終了。
このスベスベになったルアーを触ると笑みがこぼれる。自分がいる。

あと、10cmと6cmを作ってからまとめてウエイトを入れていくところからまたアップしていきます。ウエイトを入れる作業が一番難しい。
この瞬間が実に楽しい。
あとは釣るだけなのだが、魚が見当たらない。
既に5回くらいボケ続き。
鱸はどこに行ったのか。
まぁ〜もう少ししたら釣れるようになると信じてルアーを作るか。
初心者なもので、何かアドバイス等あったら教えて頂こうと思い作成過程をアップしていこうと思います。
まず、バルサを切って2枚重ねにしてアロンアルファで仮止め。それから形をカッターで切る。今回は8cm。

次に角を取って更に形を整える。

尻尾部分は左右が同じくなるように気をつけながら整える。

ある程度、形が整ったら紙やすり120、320、800の順でしっかり表面がすべすべになるくらいまでやすりがけと形の微調整をする。



今回は3個いっぺんに作っていたので、1時間半ほどかかった。1個だとここまで30分ほど。腰に持病をもっており、腰が固まってしまい今回はここで終了。
このスベスベになったルアーを触ると笑みがこぼれる。自分がいる。

あと、10cmと6cmを作ってからまとめてウエイトを入れていくところからまたアップしていきます。ウエイトを入れる作業が一番難しい。
- 2016年4月2日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
08:00 | 【久保田剛之】開発中のカゲロウで大きいシーバスを |
---|
00:00 | [再]サラリーマン…ボートを買う |
---|
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント