プロフィール
やま
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:38616
QRコード
▼ 本命は出ませんでしたが・・・
こんばんは、やまです。
この大型連休中も、性懲りもなく行ってまいりました。
暦どおりの休みなので、2・3日に家の仕事を済ませて、3日の昼下がりから出発しました。
行き先は、いつもの県西地区です。
シーズナルパターンのホタルイカは、満月ではあまり接岸しないようです。そんな中、満月近い今回のGW期間はちょっと不安がありました。
が、

ムラソイが遊んでくれました。
その後、メバルも来てくれましたよ。

ちなみにこのヒットルアーは、しばらく後に殉職してしまいました。

もう少し大きなメバルや

カサゴ君はいやしです。
ただ、最近の傾向からこの子が釣れだすと地合いが終わったような気がします。
4日昼過ぎから低気圧の影響で海が少々荒れましたので小休止っぽくなってしまいました。
5月5日の朝はイナダ狙いに転じまして・・・

秋に向けて、タックル使用感を確かめ魚をかける経験を重ねておきました。
実際フィーバー状態が続いていましたので、どんなアクションが良いのかいろいろ試せました。それと・・・
このクラスの魚では、ワイルドブレイカーはびくともしませんね。タックルもそれなりの自重がありますから、自分の体力づくりになったような気がします。
余談ですが5月5日から合流した友人が、UC96ftを購入し使用していたので振らせていただきましたが、それと比較してもかなり重い。あちらはシーバスタックルの感じで、しっかり40gジグを振りぬける感じがしました。かなり特徴はあるそうですが、良い竿ですね~。
今回のジギングでは、ジグをしゃくるのに疲れてきたせいか巻きの速度変化やストップ後のフォールでヒットに持ち込むことが多かった気がします。
5日は夕方から、地元の友人が合流しました。
夕方は、再度イナダをやりつつ暗くなってから、ホタルパターンで本命を狙いますが、月が明るい・・・
ホタルパターンをあきらめて、ワームでいくつかポイントを廻っていますと・・・

こちらの子が来てくれました。
地合い到来かと気合を入れてましたら

まさかの尺越えでした。
朝方、打ち上げられていたごみの中に、サケの稚魚の遺骸があったりルアーにアユ稚魚が引っかかったりしてましたので、それが良かったのでしょうか?
最終日の6日は未明からシーバス・イナダの2タックルを出して挑んでみましたが、本命(シーバス)は出ませんでした。
でもこんなのが・・・

改造ソルティーベイトにバイトしてきました。人生初ホウボウです。
この魚、陸に揚げるとホントにグゥグゥ鳴くんですね。驚きました。
今回は、日中のジギングを除くと大体一定の時間にバイトが集中していました。多くが潮止まり辺りの事が多かったです。
また、大型メバルが釣れたときは、リトリーブのときにそれ以前と違った適度な抵抗がありました。潮止まりやその前後に地合いが来るなら予想できますが、流れの変化ってのは、なかなか厳しい。集中してやり続けるしかないのでしょうかね??
今回も、ハイローラーは良い仕事をしてくれましたが、早く本命を掛けてあげたいです。
この大型連休中も、性懲りもなく行ってまいりました。
暦どおりの休みなので、2・3日に家の仕事を済ませて、3日の昼下がりから出発しました。
行き先は、いつもの県西地区です。
シーズナルパターンのホタルイカは、満月ではあまり接岸しないようです。そんな中、満月近い今回のGW期間はちょっと不安がありました。
が、

ムラソイが遊んでくれました。
その後、メバルも来てくれましたよ。

ちなみにこのヒットルアーは、しばらく後に殉職してしまいました。

もう少し大きなメバルや

カサゴ君はいやしです。
ただ、最近の傾向からこの子が釣れだすと地合いが終わったような気がします。
4日昼過ぎから低気圧の影響で海が少々荒れましたので小休止っぽくなってしまいました。
5月5日の朝はイナダ狙いに転じまして・・・

秋に向けて、タックル使用感を確かめ魚をかける経験を重ねておきました。
実際フィーバー状態が続いていましたので、どんなアクションが良いのかいろいろ試せました。それと・・・
このクラスの魚では、ワイルドブレイカーはびくともしませんね。タックルもそれなりの自重がありますから、自分の体力づくりになったような気がします。
余談ですが5月5日から合流した友人が、UC96ftを購入し使用していたので振らせていただきましたが、それと比較してもかなり重い。あちらはシーバスタックルの感じで、しっかり40gジグを振りぬける感じがしました。かなり特徴はあるそうですが、良い竿ですね~。
今回のジギングでは、ジグをしゃくるのに疲れてきたせいか巻きの速度変化やストップ後のフォールでヒットに持ち込むことが多かった気がします。
5日は夕方から、地元の友人が合流しました。
夕方は、再度イナダをやりつつ暗くなってから、ホタルパターンで本命を狙いますが、月が明るい・・・
ホタルパターンをあきらめて、ワームでいくつかポイントを廻っていますと・・・

こちらの子が来てくれました。
地合い到来かと気合を入れてましたら

まさかの尺越えでした。
朝方、打ち上げられていたごみの中に、サケの稚魚の遺骸があったりルアーにアユ稚魚が引っかかったりしてましたので、それが良かったのでしょうか?
最終日の6日は未明からシーバス・イナダの2タックルを出して挑んでみましたが、本命(シーバス)は出ませんでした。
でもこんなのが・・・

改造ソルティーベイトにバイトしてきました。人生初ホウボウです。
この魚、陸に揚げるとホントにグゥグゥ鳴くんですね。驚きました。
今回は、日中のジギングを除くと大体一定の時間にバイトが集中していました。多くが潮止まり辺りの事が多かったです。
また、大型メバルが釣れたときは、リトリーブのときにそれ以前と違った適度な抵抗がありました。潮止まりやその前後に地合いが来るなら予想できますが、流れの変化ってのは、なかなか厳しい。集中してやり続けるしかないのでしょうかね??
今回も、ハイローラーは良い仕事をしてくれましたが、早く本命を掛けてあげたいです。
- 2015年5月7日
- コメント(0)
コメントを見る
やまさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント