プロフィール

ピーナッツ

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:233979

QRコード

イサキの焼き霜活き造り(盛り付け編)

  • ジャンル:日記/一般
  • (料理)
前回のログではイサキを三枚に下ろし
身を焼き霜にするまで紹介した
次は重要な盛り付け編
見た目も美しく盛れば
美味しい魚もより一層美味しくなる
まずは土台作り
大根を使って魚を固定する台を作る
斜めに包丁を入れて
台形を2個作る
竹串を刺しておく
イサキの骨はキレイに水で洗い
水気を取っておく
そしてヒレの部分…

続きを読む

イサキの焼き霜活き造り

  • ジャンル:日記/一般
  • (料理)
お客様からのお持ち込み
沖磯からのフカセ釣りで釣ってきた
との事。
ルアーではバイブレーションでも釣れる
このイサキ!
岩礁帯に着いている魚の様だか
焼いても良し煮ても良しの
本当に美味しい魚である。
お持ち込みのお客様より
「イサキを刺身で食べたい!」
との要望があったので焼き霜造りで
提供させていただいた…

続きを読む

スズキの昆布〆で何品か

  • ジャンル:日記/一般
  • (料理)
まずは適度な大きさの容器を用意し
それに敷き詰める程の昆布を何枚か
用意する(出し昆布で良い)
スズキを三枚におろし皮を引き
薄く塩をあてる
30分程おいたら、料理酒をスズキの身に
ふりかける
軽く酒をクッキングペーパーなどで
拭き取ったら
昆布を敷き詰めた容器に身をいれ
その上からさらに昆布を乗せ
挟んだ状態…

続きを読む

白身魚のかまを使って簡単イタリアンソテー

  • ジャンル:日記/一般
  • (料理)
個人的には身の部分より
身が締まって
美味しいと思う魚のかまの部分。
今回はスズキを仕入れたので
かまを使ってイタリアン風に料理する…
まずかまに切れ目を入れ
火の通りを良くし尚且つ皮がはじけるのを防ぐ
そして両面に塩胡椒、ブラックペッパーで
下味つけ
次にフライパンにオリーブオイルを少し
多めに敷き
強火で…

続きを読む

そしてハガツオを食す‼︎

  • ジャンル:日記/一般
  • (料理)
先日、釣ったハガツオ
釣りから帰って、疲れた身体に鞭を入れて
自分の働く調理場へ
その訳は…
ハガツオは身が柔らかく痛みやすいから…
予め 血抜きはしてあるので
素早く捌いて美味しくいただける様に
したかったからだ…
早速さばく
カツオ程、赤々してはいない。
どちらかといと サワラ寄りの身質である
捌いてすぐさま …

続きを読む