プロフィール

宗-ω-)ノ☆

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:123
  • 昨日のアクセス:285
  • 総アクセス数:220516

QRコード

もいもいもいもいもいもい

見える魚が釣れない

こんにちは宗です、だうも
 




イージーな魚が抜けてきて、巻く釣りが好きな私が苦手な釣りになってきました。






今年はナイトゲームをメインに釣行を重ねてきました。




デイゲームメインだったので、ルアーをも見直し



遂に、ドリフトの釣りを我が物にしようと、大きいルアーや長いルアーなどを揃えてみるも、なかなか釣果に結びつきません





今回はそんな釣行でした。











下げ8分位から河口域にエントリー。最初は無風ベタ凪鏡面








潮もタイドグラフ上から一時間ほどズレている感じ。





珍しくも、下げ残りでボイルが出ているが数はマチマチ



コレは期待できる!上げ潮まで待つのが懸命だったのですが、我慢できずに色々と投げてしまい、ちょっとルアーを見せてしまったかなと後悔。









中潮とはいえ、干満差が大潮並でした。




潮止まりから上げが効き始めるまで水面はかなり落ち着き始め




時折、微風が吹いては潮目がうっすらと出る。こんな感じ好きですが、風の向きが流れとは逆の下流方向とラインが取られる難しい感じ。







まずは表層からTOPの引き波で明暗を探る。




5fgjzu4hh84vamu5warc_480_480-765cd3dd.jpg



 
いなせNM3







表層引き波系のルアーです。20gオーバーのルアーなのに、浮き上がりも早く、弱ったイナッコが口をパクパクしながら水面を引き波立てて泳ぐ様そっくりです。





反応が無かったのでサイズダウンして、いなせRM9にチェンジするも反応なし。





ルアーチェンジしている間にボイルが時折出ている。こういった感じがヤキモキさせる。






レンジを少し入れて、アロウズのララで明暗と潮目のクロスに流し込むがなんにも無し。





マリブ&rarr;パンチラインと少しづつレンジを下げるも、ルアーを通すとボイルは消え、少しの間水面を見ているとボイルが出る。











ルアーを泳がしてはいけないんだ・・・・・なるほど














ボイルは見ているだけでもテンションが上がる。




引き波系に戻し、以前覚えたプガチョフコブラをBOXから取り出しボイルしているポイントにオーパシュートさせるも全く反応が無い。











 
魚はTOPレンジのベイトを意識しているのに?









イナッコ?・・・・サッパならもっと潮目のタイミング関係なくボイルする・・・



流れてくるベイトを明暗で待ちかまえている・・・・・














 
ボシュッ・・・・
















水面が鏡面で風が吹いていないタイミングでのボイル。


 
流されて来たのは葦のような草木の枝。



それにボイルしている魚が居る・・・・(この時はまだ気づきませんでした)






セイゴ様がご乱心しているなぁ~wwとニヤニヤしながら、枝のように長く動かないルアーっと・・・・・



nzmu9jm6sip858xph5ji_480_480-da597811.jpg


 
APIA H-baitイエローサンドスルー






これは一番好きな色で、コモモ2イエローサンドから良い思いをさせて貰ってます。





 
と、言うことは、サヨリパターンって言うヤツ・・・?











でも、サヨリパターンで釣った事がないので取りあえず投げる





もちろんダウンクロスww(このルアーの使い方を知りませんでした)





巻いてもブルブルを泳いでいる感じが少ないので、これで釣れたら楽ちんだなぁなんて思いながら何回かキャストするが




 
なんかアジャストしている感じがしない・・・全くしない



 
なるべく奥の潮目と明暗のクロスを極力スローにルアーを動かさないイメージで通すと













 
ぱしんっ!!






おっ・・弾かれた・・・これか?














狙いやすい近くの潮目を通すと、流れを受けすぎてルアーが泳いでしまう。



もう一度、奥の潮目を狙うが反応が無く、どうやら魚の数も少なく、潮目と一緒に明暗を移動しては流れてくるベイトを食べているようだ。





少し明暗に近寄りミディアムリトリーブで明暗を引く事に。






明暗に近づく事でややアップ気味にキャストしてミディアムリトリーブ





手前の潮目と明暗のクロスを通った所で












 
もすっ・・・・







鈍いバイトでルアーが止まる






その瞬間、滅多に出ないドラグがなり始めた・・・・






 
ジィィィィジジィィィ・・・・














でかい・・・・のか・・・・?でも、踏ん張ると負けない位の力



魚がフックを外そうと水面を割る






バシャバシャっ!!と出てきたのはシーバス。










でも、此方に尻尾を向けていたな・・・・・あっ・・・・















 
スレ・・・・スレじゃん・・・・






どうやら明暗でベイトを待ちかまえボッーとしていた魚の背中をルアーが通ったようで




鮎釣りなら褒められるほどの背掛かりにて60UPのシーバスを寄せあげました。

(スレなので、釣り上げたとは言えない・・・)



orey63s2nmyt9v2a9yn5_480_480-f6aaa2ba.jpg




w4ejsdcvicvx4cn5z7wi_480_480-48bc54e2.jpg




そんなに痩せていない元気で綺麗な魚。







その後は潮位も上がりボイルも消え、時合いは過ぎまして




それでも悔しくで、明暗の暗い側からキャストして



そのままなんちゃってドリフトをやっていたのですが時すでに遅しとはこの事。







帰宅してから思ったんですが、H-baitの使い方はアップクロスで頭を流れている方向に向け、動かさないのが基本なのかなと思いました。

まさに噂に聞いているサヨリパターンの使い方。


ラインが水面に着いていれば、リップが水の抵抗を受け、引き抵抗(巻いている時の重み)を感じる事が出来るので、ラインメンディングをして本当に巻かずに流し込むって感じの使い方で釣れちゃうんじゃないかと思っています。




これはサヨリパターン楽しくなりますね。サイズもでかいしww










タイムリミットを迎えたのでポイントを離れ少し歩き始めたら









 
どっばぁぁぁぁぁぁぁん!!ざばぁぁん・・・・・







 
河川大爆発!

















戦時中の不発弾の爆発か?と言うほど大きな音。




もう、眠いので思考が現実とかけ離れていました。



橋の上から何かが落ちてきたと考えるのが普通ですが、初めての体験に怖くなり早足で駐車場に向かいました。






駐車場から車を出し走り始め家に向かう途中




 
救急車&rarr;お巡り&rarr;消防車&rarr;パトカー
 



これだけ揃えば・・・・・・・・













 
考えたくない!!













 

コメントを見る