プロフィール
Santa
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:91623
QRコード
▼ 右と左
- ジャンル:釣行記
夏本番となりドッグウォークやジャークを満喫できるシーズンとなりましたが、このところ左手首が痛んでちょっと辛い状況です。
茶碗が持てないほどの腱鞘炎ではありませんが慢性的な疲労感があり、ドッグウォークやジャークは勿論のこと、風呂で頭を洗うときにも鈍い痛みが走ります。
今は疲労回復に努めていますが、あまり改善されていない感じです。
右利きのシーバスアングラーは右投げ左巻きが多いと思います。
自分は状況に応じて右でも左でも巻きますが、右巻きを得意としています。
キャスト後の持ち替えの手間はあるものの、ドッグウォークやジャークなどのロッドワークは左手の方が得意ですし、微妙なリーリングは右手に分があり、ロッドを左手に持って右手で巻く方が安定感があります。
そして魚を掛けた際のバラシ率は左巻きの方が体感的に明らかに高く、左巻きでのファイトは不安が拭えません。
なので左手首が痛んで右巻きが使えないのは非常に厳しいです。
少年時代から父親の影響でスピニングはずっと左巻きでしたが、ここ数年は右巻きがメインです。
5年前から釣行回数が増えてランガンする機会が多くなり、必然的にタモを体に装着して持ち歩くようになって魚を掛ける機会も増えましたが、魚を取り込む際に左手で折り畳まれたタモをセットアップする操作が上手くできず、結果的に魚を逃すということが何度もありました。
そこで右巻きに変えたところ、驚くほどにタモの操作が楽になり、左手でのロッドワークも違和感がなく、以後はすっかり右巻きがメインになりました。
しかしここ数年嵌っているドッグウォークやジャークを駆使する釣りは腕への負荷が大きく、片腕でロッドを鋭く動かし続けるには限界があるため、状況に応じて多少の操作難も覚悟で左巻きも使うようになり、最終的にはこんな両手巻きリールを使うようになりました。

シマノ アルテグラシーリア3000
そんなわけで今は両手巻きなわけですが、右巻き=左のロッドワークには自信があるものの左巻き=右のロッドワークにはイマイチ自信が持てない状況です。
従ってロッドワークが重要なジャークやドッグウォークはついつい左手の操作に頼ってしまうため、どうしても左手首に負担が掛かってしまいます。
現在の左手首の痛みはそんな状況から生まれました。
そのためここ数回の釣行は左手首を使ったドッグウォーク&ジャークは封印し、ただ巻き&右手でのロッドワークに頼っています。
先日、それが奏功してミノーのただ巻きでイナッコボイルから2本のシーバスをキャッチ成功。
味を占めてその翌日も出撃しましたが、状況は一転。イナッコは少なくボイルは皆無で、全く反応を得られず失意の撤退を余儀なくされました。
やはり京浜運河はそんなに甘くないと思いながらも昨日も再々挑戦。
イナッコはいましたが追われている感じはなく、ミノーにも全く反応なし。
すっかりいつもの釣れない運河に戻っていたのでポイント移動。
ゴロタのシャローが続くポイント。イナッコ絨毯はありますが追われている感じは全くなし。ミノーを通しますが群れを散らすだけ。
先行者は端っこに1名見えますが定点を叩いているらしく、岸際のゴロタは叩かれていなそうだったのでペンシルベイトで探ろうとフェイキードッグDS-CWを装着。ゴロタの端から苦手な右手でのドッグウォークで探り歩くと手前数mでボフッ!
ちゃんと食ってくれてフッキングしましたが、至近距離だったせいか上手く捌けずフックアウト。ロッドを得意な左手で操作していれば…とも思いましたが致し方なし。
見た感じ50cmあるなしで残念でしたが、ほんの数m先での水面炸裂は強烈。やはり楽しいなと思いながらトップゲームを続行。
今度は岸と並行にキャストして水深50cmほどのシャローを引いてくるとバシュッ!と水柱。
先程よりもサイズは良さそう。派手なエラアライを往なしたところで先程のバラシが頭をよぎり、ロッドを苦手な右から得意な左手に持ち替えてファイト再開…と思った瞬間にまさかのフックアウトで呆然自失。
持ち替える際にテンションが緩んだのか…右手の不安が悔やまれました。
この後一度だけ明らかに小さいのが一度出ましたがミスバイトで、以後反応なく撤収。
帰りがけに最初のポイントを覗いてみると先程よりもイナッコが増えており、暫く様子を見ているドパーン!と派手なライズが。
慌ててタックルをセットしてミノーをロングキャストすると一発でヒット!
今度はロッドを右手で持ったまま捌いて手前まで寄せ、ロッドを左手に持ち替えていつも通りのタモ入れ態勢に入ったところでエラアライされてフックアウトし、またしても呆然orz
右とか左以前に下手糞なだけだったことを思い知らされ、以後は反応なく終了。
上手くいかないときはこんなもんですね(苦笑)
というわけで過程を楽しみながらもいろいろと悔いの残った3バラシでノーキャッチ。精進あるのみです。
魚の写真がないので活躍したルアーを。

うまくいかない日の方が多いですが、それでも釣りは楽しいです^^
茶碗が持てないほどの腱鞘炎ではありませんが慢性的な疲労感があり、ドッグウォークやジャークは勿論のこと、風呂で頭を洗うときにも鈍い痛みが走ります。
今は疲労回復に努めていますが、あまり改善されていない感じです。
右利きのシーバスアングラーは右投げ左巻きが多いと思います。
自分は状況に応じて右でも左でも巻きますが、右巻きを得意としています。
キャスト後の持ち替えの手間はあるものの、ドッグウォークやジャークなどのロッドワークは左手の方が得意ですし、微妙なリーリングは右手に分があり、ロッドを左手に持って右手で巻く方が安定感があります。
そして魚を掛けた際のバラシ率は左巻きの方が体感的に明らかに高く、左巻きでのファイトは不安が拭えません。
なので左手首が痛んで右巻きが使えないのは非常に厳しいです。
少年時代から父親の影響でスピニングはずっと左巻きでしたが、ここ数年は右巻きがメインです。
5年前から釣行回数が増えてランガンする機会が多くなり、必然的にタモを体に装着して持ち歩くようになって魚を掛ける機会も増えましたが、魚を取り込む際に左手で折り畳まれたタモをセットアップする操作が上手くできず、結果的に魚を逃すということが何度もありました。
そこで右巻きに変えたところ、驚くほどにタモの操作が楽になり、左手でのロッドワークも違和感がなく、以後はすっかり右巻きがメインになりました。
しかしここ数年嵌っているドッグウォークやジャークを駆使する釣りは腕への負荷が大きく、片腕でロッドを鋭く動かし続けるには限界があるため、状況に応じて多少の操作難も覚悟で左巻きも使うようになり、最終的にはこんな両手巻きリールを使うようになりました。

シマノ アルテグラシーリア3000
そんなわけで今は両手巻きなわけですが、右巻き=左のロッドワークには自信があるものの左巻き=右のロッドワークにはイマイチ自信が持てない状況です。
従ってロッドワークが重要なジャークやドッグウォークはついつい左手の操作に頼ってしまうため、どうしても左手首に負担が掛かってしまいます。
現在の左手首の痛みはそんな状況から生まれました。
そのためここ数回の釣行は左手首を使ったドッグウォーク&ジャークは封印し、ただ巻き&右手でのロッドワークに頼っています。
先日、それが奏功してミノーのただ巻きでイナッコボイルから2本のシーバスをキャッチ成功。
味を占めてその翌日も出撃しましたが、状況は一転。イナッコは少なくボイルは皆無で、全く反応を得られず失意の撤退を余儀なくされました。
やはり京浜運河はそんなに甘くないと思いながらも昨日も再々挑戦。
イナッコはいましたが追われている感じはなく、ミノーにも全く反応なし。
すっかりいつもの釣れない運河に戻っていたのでポイント移動。
ゴロタのシャローが続くポイント。イナッコ絨毯はありますが追われている感じは全くなし。ミノーを通しますが群れを散らすだけ。
先行者は端っこに1名見えますが定点を叩いているらしく、岸際のゴロタは叩かれていなそうだったのでペンシルベイトで探ろうとフェイキードッグDS-CWを装着。ゴロタの端から苦手な右手でのドッグウォークで探り歩くと手前数mでボフッ!
ちゃんと食ってくれてフッキングしましたが、至近距離だったせいか上手く捌けずフックアウト。ロッドを得意な左手で操作していれば…とも思いましたが致し方なし。
見た感じ50cmあるなしで残念でしたが、ほんの数m先での水面炸裂は強烈。やはり楽しいなと思いながらトップゲームを続行。
今度は岸と並行にキャストして水深50cmほどのシャローを引いてくるとバシュッ!と水柱。
先程よりもサイズは良さそう。派手なエラアライを往なしたところで先程のバラシが頭をよぎり、ロッドを苦手な右から得意な左手に持ち替えてファイト再開…と思った瞬間にまさかのフックアウトで呆然自失。
持ち替える際にテンションが緩んだのか…右手の不安が悔やまれました。
この後一度だけ明らかに小さいのが一度出ましたがミスバイトで、以後反応なく撤収。
帰りがけに最初のポイントを覗いてみると先程よりもイナッコが増えており、暫く様子を見ているドパーン!と派手なライズが。
慌ててタックルをセットしてミノーをロングキャストすると一発でヒット!
今度はロッドを右手で持ったまま捌いて手前まで寄せ、ロッドを左手に持ち替えていつも通りのタモ入れ態勢に入ったところでエラアライされてフックアウトし、またしても呆然orz
右とか左以前に下手糞なだけだったことを思い知らされ、以後は反応なく終了。
上手くいかないときはこんなもんですね(苦笑)
というわけで過程を楽しみながらもいろいろと悔いの残った3バラシでノーキャッチ。精進あるのみです。
魚の写真がないので活躍したルアーを。

うまくいかない日の方が多いですが、それでも釣りは楽しいです^^
- 2015年8月14日
- コメント(5)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント