プロフィール
とんちゃん
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:5245
QRコード
▼ 邪道 - 冷音(14g) を買ったらやること!
- ジャンル:日記/一般
- (ルアー)
みなさんこんにちは、とんちゃんです。
本日は、邪道から発売されている鉄板バイブの冷音14g(通称ちび冷音)を買ったら私がやっていることを共有します。
時間のない人向けに結論だけ先に行っておくと、フックの交換です。
理由についてはこれから書いていきます。
今年は陸っぱりからの釣りだけをしていましたが、釣果の 1/3 はこのちび冷音と Tiny 冷音であげたと言っていいほどよく釣れました。(写真は昨晩ちび冷音で釣ったシーバス)
投げては飛んで、イージーホールとテクニカルホールを使い分けることで波動を変えながらただ巻きやリフトアンドフォール、ダートなど色々その日のヒットパターンを探りながら魚を連れてきてくれました。
そんなちび冷音ですが、製品ページには「トラブル減のダーティングマスター。」と書かれていますが、当初使っていた私の感想は「え、めっちゃエビるやん・・・」でした。
私の投げ方が悪いのかと、Youtube で開発者の藤沢さんの動画などを見て勉強しましたが相変わらずエビる。
- 藤沢周郷のメタルバイブ【冷音レイン】実釣解説in神戸沖堤
- 【fimoTV】藤沢周郷のシャローで使うチビ冷音の真髄 ~邪道プロスタッフ技大全 その五~[PR]
釣れるけどエビることも多く、使うのをやめようかなと考えていた頃、根がかりをしてしまい運よく回収できるもフックが曲がってしまったので交換をすることに。
製品ページにあるように #8 のフックに交換しようと、ついていたフックを外し、交換するフックと並べたところ「これサイズ違うくない?」と気づく。
Twitter を見てもフックサイズの話をする人もちらほらいるなと思っていた頃に、開発者の藤沢さんの Tweet を見てビックリ。
「工場が勝手にサイズ変えてしまったみたいで、ご迷惑をお掛けしてます。次回から、元のサイズに変更になりますので、ご了承ください」
工場が勝手にってそんなことあるのか・・・
ちなみに、この Tweet を見たあとに釣具屋でちび冷音のパッケージをいくつか見比べてみたところ、たしかにフックサイズが異なるものが存在しました。
今年(2022年?)出荷されたロットはフックサイズが異なるというのは事実みたいです。
そして、フック交換をした冷音は劇的にエビりにくくなりました(エビらないとまでは言わない)。
上がデフォルトのフック、下が fimo の MH #8 に交換したものです。(どちらも新品です)
並べるとなんとなく下の方が小さいかなというのがわかると思いますが。さらに、エビる原因となるフロントフックを上げてみると、交換前のものはフロントフックがルアーの上部を超えるぐらいの位置にあるのが、交換後は超える位置にまでは上がらないことがわかります。
変える手間はめんどくさいのですが、それでも釣れるルアーということで、今年は根がかりや橋脚にぶつけて破壊したりと 7個ぐらい買ったものはすべて使う前に #8 へフック交換をしています。
ちなみに個人的には針の丈夫さから fimo の MH #8 を愛用していますが、刺さり重視ならがまかつの MH なんかもオススメです!(よく刺さるけどよく曲げられるのが難点ですが・・・)
ちび冷音を持っていたけど「エビるから使えない!」と思っていた方はフック交換をするとエビりにくくなりますので、ぜひお試しください。また、これからちび冷音を買われる方は新しいロットが出荷されるまでの間はフック交換をしたほうがいいということを知っておくだけで釣行中にエビってイライラが減りますので、ぜひお試しください。
それでは、寒くなってきましたがみなさん風邪を引かずに良い釣行を!
以下、余談
製品ページだとちび冷音のスプリットリングは #1 って書いてあるけど、前後でサイズ違うの気がする。。。これも今年だけなのかな・・・?
- 2022年12月8日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント