プロフィール
たーぼ
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:494339
QRコード
▼ お手入れ不足とニューアイテム!
まずは土曜日TKLMで岸際に着いてたセイゴをゲット!


最近潮回りも悪い上に雨も降ってなかったので、セイゴでも釣れれば良しと、1時間もしないうちにコンビニ休憩&帰宅モード(^o^;)
そうしてると釣り友さんから「出てますか?」「これからどこ行きます?」とLINEが……
もちろん「今から◯◯にいくつもりです!」と……
それからトータル何時間投げただろう……
仮眠して朝マズメも1時間ほど投げましたがノーバイトで終了~( ̄▽ ̄;)
そして昨日、毎年4月くらいからはエイの生息可能範囲ではウェーディングしないんですが、今年は時々入ろうと言う事でニューアイテムを購入!

120cmまで伸びるステッキと金属製のカラビナで、トータル1400円な~り(^o^)
エイガードも欲しいですが、やはり高いですよね~(^o^;)
ウェーディングしようとしているポイントはまだ潮位が高いため別のポイントに向かうと、昨夜からの雨で程好い濁りと増水(* ̄ー ̄)
とりあえず岸際からと、サスケ105をアップに投げ水が噛む様にやや早巻してるとバイト!

セイゴサイズですが早々に釣れてくれました♪
何故サスケだったかと言うと珍しく理由があり、流速のある時どアップでシンペンを使うと意外にレンジキープが難しく、かと言ってシャローミノーだと浮いてしまうので、ここはややレンジが入りブリブリ系のサスケだろうと!
そしてここで問題発生!?
メジャー等を準備する間魚を泳がしてたんですが、気が付くと足元に居たはずのシーバスがまたロッドを曲げています(^o^;)
フィッシュグリップを見ると

爪が片方無くなってます……( ̄▽ ̄;)
ルアーはまだ外してなかったのでシーバスは無事でしたが……

前の写真を見るとすでにネジが外れている様で、爪が傾いてます(^_^;)
普段から手入れをしてたらネジの弛みに気が付いたはずなんですが……
気を取り直し今度はダウンにB.M.Cを投げテレテレ巻いてるとバイト!

なぜダウンだとサスケではなくB.M.Cだったかと言うと、流速が早過ぎるとサスケは動きが破状してしまうんですが、B.M.Cはレンジも変わらず見事に泳ぎきってしまうからです(*^^*)

本来はここでウェーディングポイントに移動する予定でしたが、車にランディングネットはあるものの、フィッシュグリップが無いとかなり不便と言う事が分かりここで納竿(^_^;)
結局ステッキは使わず仕舞いで(^o^;)
フィッシュグリップですが、取れた爪も必死の捜索で見つかり、ネジの取り付けとついでにオーバーホールも兼ね、今日釣具屋さんからメーカーに送って貰いました(^_^)


最近潮回りも悪い上に雨も降ってなかったので、セイゴでも釣れれば良しと、1時間もしないうちにコンビニ休憩&帰宅モード(^o^;)
そうしてると釣り友さんから「出てますか?」「これからどこ行きます?」とLINEが……
もちろん「今から◯◯にいくつもりです!」と……
それからトータル何時間投げただろう……
仮眠して朝マズメも1時間ほど投げましたがノーバイトで終了~( ̄▽ ̄;)
そして昨日、毎年4月くらいからはエイの生息可能範囲ではウェーディングしないんですが、今年は時々入ろうと言う事でニューアイテムを購入!

120cmまで伸びるステッキと金属製のカラビナで、トータル1400円な~り(^o^)
エイガードも欲しいですが、やはり高いですよね~(^o^;)
ウェーディングしようとしているポイントはまだ潮位が高いため別のポイントに向かうと、昨夜からの雨で程好い濁りと増水(* ̄ー ̄)
とりあえず岸際からと、サスケ105をアップに投げ水が噛む様にやや早巻してるとバイト!

セイゴサイズですが早々に釣れてくれました♪
何故サスケだったかと言うと珍しく理由があり、流速のある時どアップでシンペンを使うと意外にレンジキープが難しく、かと言ってシャローミノーだと浮いてしまうので、ここはややレンジが入りブリブリ系のサスケだろうと!
そしてここで問題発生!?
メジャー等を準備する間魚を泳がしてたんですが、気が付くと足元に居たはずのシーバスがまたロッドを曲げています(^o^;)
フィッシュグリップを見ると

爪が片方無くなってます……( ̄▽ ̄;)
ルアーはまだ外してなかったのでシーバスは無事でしたが……

前の写真を見るとすでにネジが外れている様で、爪が傾いてます(^_^;)
普段から手入れをしてたらネジの弛みに気が付いたはずなんですが……
気を取り直し今度はダウンにB.M.Cを投げテレテレ巻いてるとバイト!

なぜダウンだとサスケではなくB.M.Cだったかと言うと、流速が早過ぎるとサスケは動きが破状してしまうんですが、B.M.Cはレンジも変わらず見事に泳ぎきってしまうからです(*^^*)

本来はここでウェーディングポイントに移動する予定でしたが、車にランディングネットはあるものの、フィッシュグリップが無いとかなり不便と言う事が分かりここで納竿(^_^;)
結局ステッキは使わず仕舞いで(^o^;)
フィッシュグリップですが、取れた爪も必死の捜索で見つかり、ネジの取り付けとついでにオーバーホールも兼ね、今日釣具屋さんからメーカーに送って貰いました(^_^)
- 2016年5月4日
- コメント(8)
コメントを見る
たーぼさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント