プロフィール

やっぴー

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:25357

QRコード

ベイトタックルの進化最終回



最終回になります。




いろいろ個人的なことばかり書いて見苦しいところがあったと思います。



ではまず、ルアー編


なぜルアーのことをかくかというと、ベイトには、投げやすいルアーから投げにくいルアーがあります。

投げにくいルアーは、逆にロッドを変えたり、して投げるのが基本です。


前回ブログにて書かせていただいた、ロッド編に焦点をあてます。


鉄板系が一番投げやすいですが、35gまでしか投げれないロッドは、26g付近から、ロッドが曲がりすぎたり、キャストしたあとにティップがぶれたりっていうのが、よくあります。


原因は、キャストの仕方だったりラインとロッドの組み合わせが悪かったりといろいろありますが、ルアーの重量を上手く設定することでも回避することができます。

個人的な、ルアーの好みですが、
バイブレーション
バスディのレンジバイブ
シマノエクスセンスサルベージ
ダイワモアザンリアルスティール18
コアマンアイアンプレート18
ブルーブルーナレージ、トレイシー15
この辺のバイブレーションの重さが投げやすいと思います。


ミノー
基本的には、バイブレーションに近い重さがいいとおもいます。
種類も多く、あまり使わないので物は、わかりません。

ベイトタックルは、自分は、河川、湾奥がもっとも出番があると思います。

あとボートシーバスでの出番も多いですね。

ボートでは、博多湾にかぎりますが、バイブレーション主体(鉄板系)が主に使います。
ストラクチャー等を狙うこともないので、オープンエリアにキャストするのがほとんどです。
ですので、バイブレーションで深場を狙い、底を取っては巻きの繰り返しなのでベイトタックルは、楽でつかいやすいです。
せっかくですので、博多湾での、ボートシーバスで活躍するカラーがキャンディ、緑系がかなり当たりがいいです。





最後にラインですが、



ラインは、4本編がいいですね。
安価であるのと、トラブルするとライン替え等が発生するし、ラインが硬くでバックラッシュしにくいです。


お薦めは、ダイワのSWセンサーですね。
あとシマノパワープロZ
デュエルぐらいですかね。

ラインのコーティングが硬くて、ガイドに擦れる音がするタイプ等がありますが、そのタイプならいいとは、思います。
個人的には、あまり好みではないですが、、、、。
dptcagix7p3j4vmned9a_690_920-deae900a.jpg


以上です。
長々とお付きあいありがとうございました。





Android携帯からの投稿

コメントを見る

やっぴーさんのあわせて読みたい関連釣りログ