プロフィール
ItO 巧務店
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:417554
QRコード
▼ 15イグジストって・・・
お疲れ様です
最近というか、購入して使用し出してから、やっぱりな・・・と思う事があるので、
15イグジストについて書いてみようと思います。

左が11ツインパワー
右が15イグジスト
ツインパワーではライントラブルが、ほぼ皆無。
イグジストは?というと・・・


矢印が指しているスプールとドラグノブとの隙間にラインがガッツリと入り込んでしまう。


矢印が指している部分にラインが引っ掛かり、載ってしまい、ラインローラーにラインが載らない。

そして、上手くラインローラーにラインが載ったとしても、マグシールドベアリングのせいなのか?ベアリングの回転が渋く、ラインローラーとラインとで摩擦が生じてしまい、ラインにダメージを与えてしまう。
(画像でも解る通り、ローラーのメッキが落ちてきてしまっている)
巻き抵抗の有るルアーを巻く釣りであれば、ローラーは渋いながらも回転するだろうけど、1g以下を多用するライトゲームでは、ラインのテンション力が弱いため、スルスルと回転することはなく、ズルズルとラインローラーに擦れながらスプールに収まっていると思われる。
この感触は、魚が掛かった時にドラグが出る訳なんですが、その時に手元に伝わります。
エステルラインが擦れている様なイヤな感触です。
自分のツインパワーのラインローラーのベアリングは2BBにしてあるので、回転がもの凄く滑らかになっています。先日、70弱のシーバスとやり取りをしたときも、エステルライン0.25号が滑らかに出てくれるのでラインにダメージが入る事無く、魚を寄せられました。
このイグジストのトラブルは、エステルライン0.2号で発生してしまいます。
0.25や0.3号では、ほぼ発生しません。
こんな不具合の悩みを抱える人って他に居るんですかね?
自分の周りでも、同じトラブルからスプールをプレッソの物に交換したりドラグノブに小細工をして、隙間を小さくして対応しています。
自分としては、DAIWAのフラッグシップのリールに他のリールのスプールなんて装着したく無いのですが・・・。
最近、DAIWAからエステルラインが発売されたと聴きますが、DAIWAのテスターはトラブルが無いのかしら?
少し前まではDAIWAのテスターはエステル0.2号なんて使用していなかったと思う・・・その為、ライントラブルが多発してしまう事を知らなかった?と思うんですが・・・。
何か対策をしているのか?
DAIWAのエステルラインなら大丈夫なのか?
同じ様なトラブルを抱える人っていますか?
いるよね?(笑)
自分だけじゃ無いハズだ~www。
個人的には、イグジスト1025や2003等のライトゲームで使用する番手のラインローラー部には、マグシールドは要らないと思う。
ドラグノブとスプールの間にラインが入り込むのは、ドラグノブとスプール形状の欠陥だと思う。
ベールとラインローラーの間にある黒色のプラスチック?の部分にラインが引っ掛かり載ってしまうのも、欠陥だと思う。
何故にベールを一体物にしなかった?
カッコイイんだけどな~
正直、使いずらいかな・・・。
長文失礼しました。
m(__)m
Android携帯からの投稿
最近というか、購入して使用し出してから、やっぱりな・・・と思う事があるので、
15イグジストについて書いてみようと思います。

左が11ツインパワー
右が15イグジスト
ツインパワーではライントラブルが、ほぼ皆無。
イグジストは?というと・・・


矢印が指しているスプールとドラグノブとの隙間にラインがガッツリと入り込んでしまう。


矢印が指している部分にラインが引っ掛かり、載ってしまい、ラインローラーにラインが載らない。

そして、上手くラインローラーにラインが載ったとしても、マグシールドベアリングのせいなのか?ベアリングの回転が渋く、ラインローラーとラインとで摩擦が生じてしまい、ラインにダメージを与えてしまう。
(画像でも解る通り、ローラーのメッキが落ちてきてしまっている)
巻き抵抗の有るルアーを巻く釣りであれば、ローラーは渋いながらも回転するだろうけど、1g以下を多用するライトゲームでは、ラインのテンション力が弱いため、スルスルと回転することはなく、ズルズルとラインローラーに擦れながらスプールに収まっていると思われる。
この感触は、魚が掛かった時にドラグが出る訳なんですが、その時に手元に伝わります。
エステルラインが擦れている様なイヤな感触です。
自分のツインパワーのラインローラーのベアリングは2BBにしてあるので、回転がもの凄く滑らかになっています。先日、70弱のシーバスとやり取りをしたときも、エステルライン0.25号が滑らかに出てくれるのでラインにダメージが入る事無く、魚を寄せられました。
このイグジストのトラブルは、エステルライン0.2号で発生してしまいます。
0.25や0.3号では、ほぼ発生しません。
こんな不具合の悩みを抱える人って他に居るんですかね?
自分の周りでも、同じトラブルからスプールをプレッソの物に交換したりドラグノブに小細工をして、隙間を小さくして対応しています。
自分としては、DAIWAのフラッグシップのリールに他のリールのスプールなんて装着したく無いのですが・・・。
最近、DAIWAからエステルラインが発売されたと聴きますが、DAIWAのテスターはトラブルが無いのかしら?
少し前まではDAIWAのテスターはエステル0.2号なんて使用していなかったと思う・・・その為、ライントラブルが多発してしまう事を知らなかった?と思うんですが・・・。
何か対策をしているのか?
DAIWAのエステルラインなら大丈夫なのか?
同じ様なトラブルを抱える人っていますか?
いるよね?(笑)
自分だけじゃ無いハズだ~www。
個人的には、イグジスト1025や2003等のライトゲームで使用する番手のラインローラー部には、マグシールドは要らないと思う。
ドラグノブとスプールの間にラインが入り込むのは、ドラグノブとスプール形状の欠陥だと思う。
ベールとラインローラーの間にある黒色のプラスチック?の部分にラインが引っ掛かり載ってしまうのも、欠陥だと思う。
何故にベールを一体物にしなかった?
カッコイイんだけどな~
正直、使いずらいかな・・・。
長文失礼しました。
m(__)m
Android携帯からの投稿
- 2016年11月15日
- コメント(4)
コメントを見る
ItO 巧務店さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント