プロフィール

paltaro

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:227
  • 昨日のアクセス:241
  • 総アクセス数:669618

QRコード

湘南河川でバチ抜け始まりました

  • ジャンル:日記/一般
写真ねーですが、湘南河川でのバチ抜けを確認しました。


白っぽいのが抜けてて、シラスウナギ漁師さんのライトの周りに浮いてました。仲の良いシラスウナギ漁師さんに聞いたら、この大潮周りでちょこちょこ抜けてたとの事です。



ただ、バチについては泳いでるレンジが結構下で、水面から40~50㎝あたりを泳いでました。なので水面系のバチシンペンだとセイゴは反応しませんね。


釣りのほうはワームで四匹ほどセイゴ釣りました。セイゴは入れ食いだったので、その気になればつ抜けできましたが、セイゴでつ抜けしてもしょうがないので、最後はシラスウナギ漁師さんとだべって終了。


それとこの時期のシーバス釣りですが、ライトタックルで十分です。アフターなら4lbフロロで問題なく釣れます。


お薦めはバス釣りで使うライトリグ専用のロッドにラインは4lbフロロ、2000番台のリールで、#2~4前後のフック使ってワーム流して見てください。ジグヘッドでもダウンショットでも良いですが、シンカーの重さは0.9、1.3、1.8です。シンカーの重さが肝です。この重さのシンカー使うのでライトリグ専用ロッドと2000番台のリールが良いのです。



セイゴがまず最初に食ってくるタックルセッティングですが、とりあえず良く釣れるので、このタックルをオススメします。



ワームは細長くて柔らかいのなら何でも良いです。バス用のサターンワーム(300円で激安)とかでもガツガツ食ってきます。レッグワームでも釣れるし、普通のピンテールでも釣れます。


軽量ジグヘッドで細長いワーム流してみましょう。そこにシーバスがいて、ワームのレンジが合えば食ってきます。簡単です。



ではでは。

コメントを見る