プロフィール
paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:97
- 総アクセス数:643026
QRコード
▼ 反省点が多すぎる湘南河川釣行
- ジャンル:日記/一般
書くかどうか迷ったんですが、やっぱり書いとくことに。
先週末の湘南河川の釣りは反省点が多かったです。木金土日と連続でナイトで釣りしてたんですけども。
時系列的に書いときます。場所は隠してもしょうがないから相模川。
木曜日の釣り
午前中に台風後ということもあり、城山ダムが放水して増水プラス濁りが入った状況でのナイト。
条件的には増水パターンで釣れる。
増水したとき、馬鹿でもわかる釣れるポイントは河口の払い出しと河口の橋下。ただ河口はエイが嫌なのとエントリするのに時間がかかるし、増水時は流されるの怖いんで上のエリアで安全に釣りできる場所へ。
ついているとみると普段はカレントが効かない場所にカレントが効いている。イナッコは岸際に少々。ここは増水時にイナッコが集まって流れが出るとシー様がやってくる。
とりあえず実績ルアーのバイブ投げ込んでるとフッコがかかった。だが岸際だったのでばらし。
その後、もう一つのエリアも気になったので見に行くことに。そこも増水時によくなるんだけど、良い感じでイナッコがいて流れもでてる。
なのでシンペン投げて流れにのせて巻いてると再びフッコがヒット。しかし、これもバラし。
水が引いてきてからはウェーディングもしてみたけど、こっちは外した。木曜の釣りはこんな感じで終わり。最近、増水時に外し過ぎてる。増水したときに確実にとっとかないとやっぱだめ。
金曜日
城山ダムの放水が終わったので増水は無し。しかし濁りは残っている。水温も下がったまま。
風は南風が強め。
川に着いてみると案の定というか流れはない。これはかなりのマイナス要素。この時期の相模川はナイトだと潮位差がでず流れが出にくい。
濁りがあって南風が強い。この条件だと魚はシャローに差してくる可能性が高い為、流れをつかった釣りは諦めてシャローに差してくる魚狙いに切り替える。
これは結構な賭けで普通は上げでやるような釣りなんだけど、南風で潮位が上がってきてる状態なのでイナッコがいるシャローエリア狙いに。
この日は賭けが当たった。

最近だと一番いいサイズが出て満足。
ただ後は続かなかった。次の日も朝から仕事なんで干潮までは粘らず終了。
土曜
最大の失敗かました日。
この日は夕方に雨がふり川は一時的に増水。
風は無い。川増水気味。さてどうする?
流れを使った釣りで出そうな状況である。一方で昨日釣ったエリアも増水による濁りで魚が差してくるかもしれない。捨てがたい。
さんざん迷ったが、増水パターンでなく、シャローにイナッコ食いに上がってきた魚を狙いにいくことに。
結果はPNB食らって無事死亡。
先日釣った魚の影を追いすぎてPNBとか絶対やっちゃいけないパターン。増水したときは魚は活性が上がって動くから状況は変わる。こんな当たり前の事を無視したらホゲて当たり前。
この日の釣りはホントだめな釣り。こういう事やってるとホゲる。わかっていたつもりだったけれど高い授業料だった。
日曜
川にいってみると雨無し風無し流れ無し。
どこに入ろう・・・・と本気で迷った。ただ川について橋の上から上流と下流を見渡すと上に一人、下に一人。そして、とある場所にサギが6羽くらいいる!!
サギがいる=ベイトがいるって事。しかも6匹いるから、かなりまとまった量のベイトがいるはず!
急いで支度してサギのいるエリアへエントリ。
アシ際のシャローにはイナッコが少々。
うーーん、あれだけサギがいる割にはベイト少ない・・・・もっとベイト入ってると思ったんだけどな・・・・
とか思いながらアシ際を探っていくと

でましたフッコちゃん!
サギがたくさんいたし、もっとベイトがいてボイルも出てるかなと思ったけれど、一匹取れてラッキー。
この後は反応がなく、ボイルもでてないので場所移動。
移動先はこの時期、イナッコがたまってボイルがでる場所で岸際のイナッコをシーバスが食いあげる。
なんだけど、これがまあ釣れない。この日も何発かでかいボイルあったけど、まあ何しても食わない。涸沼の釣れないアシ際イナッコボイルってこんな感じなんかな。
結構粘ったけどセイゴ一匹で終了。
あれどーやったら釣れるんやろな。
こんな感じで週末終了。最近いまいち魚が見えてません。
ではでは。
先週末の湘南河川の釣りは反省点が多かったです。木金土日と連続でナイトで釣りしてたんですけども。
時系列的に書いときます。場所は隠してもしょうがないから相模川。
木曜日の釣り
午前中に台風後ということもあり、城山ダムが放水して増水プラス濁りが入った状況でのナイト。
条件的には増水パターンで釣れる。
増水したとき、馬鹿でもわかる釣れるポイントは河口の払い出しと河口の橋下。ただ河口はエイが嫌なのとエントリするのに時間がかかるし、増水時は流されるの怖いんで上のエリアで安全に釣りできる場所へ。
ついているとみると普段はカレントが効かない場所にカレントが効いている。イナッコは岸際に少々。ここは増水時にイナッコが集まって流れが出るとシー様がやってくる。
とりあえず実績ルアーのバイブ投げ込んでるとフッコがかかった。だが岸際だったのでばらし。
その後、もう一つのエリアも気になったので見に行くことに。そこも増水時によくなるんだけど、良い感じでイナッコがいて流れもでてる。
なのでシンペン投げて流れにのせて巻いてると再びフッコがヒット。しかし、これもバラし。
水が引いてきてからはウェーディングもしてみたけど、こっちは外した。木曜の釣りはこんな感じで終わり。最近、増水時に外し過ぎてる。増水したときに確実にとっとかないとやっぱだめ。
金曜日
城山ダムの放水が終わったので増水は無し。しかし濁りは残っている。水温も下がったまま。
風は南風が強め。
川に着いてみると案の定というか流れはない。これはかなりのマイナス要素。この時期の相模川はナイトだと潮位差がでず流れが出にくい。
濁りがあって南風が強い。この条件だと魚はシャローに差してくる可能性が高い為、流れをつかった釣りは諦めてシャローに差してくる魚狙いに切り替える。
これは結構な賭けで普通は上げでやるような釣りなんだけど、南風で潮位が上がってきてる状態なのでイナッコがいるシャローエリア狙いに。
この日は賭けが当たった。

最近だと一番いいサイズが出て満足。
ただ後は続かなかった。次の日も朝から仕事なんで干潮までは粘らず終了。
土曜
最大の失敗かました日。
この日は夕方に雨がふり川は一時的に増水。
風は無い。川増水気味。さてどうする?
流れを使った釣りで出そうな状況である。一方で昨日釣ったエリアも増水による濁りで魚が差してくるかもしれない。捨てがたい。
さんざん迷ったが、増水パターンでなく、シャローにイナッコ食いに上がってきた魚を狙いにいくことに。
結果はPNB食らって無事死亡。
先日釣った魚の影を追いすぎてPNBとか絶対やっちゃいけないパターン。増水したときは魚は活性が上がって動くから状況は変わる。こんな当たり前の事を無視したらホゲて当たり前。
この日の釣りはホントだめな釣り。こういう事やってるとホゲる。わかっていたつもりだったけれど高い授業料だった。
日曜
川にいってみると雨無し風無し流れ無し。
どこに入ろう・・・・と本気で迷った。ただ川について橋の上から上流と下流を見渡すと上に一人、下に一人。そして、とある場所にサギが6羽くらいいる!!
サギがいる=ベイトがいるって事。しかも6匹いるから、かなりまとまった量のベイトがいるはず!
急いで支度してサギのいるエリアへエントリ。
アシ際のシャローにはイナッコが少々。
うーーん、あれだけサギがいる割にはベイト少ない・・・・もっとベイト入ってると思ったんだけどな・・・・
とか思いながらアシ際を探っていくと

でましたフッコちゃん!
サギがたくさんいたし、もっとベイトがいてボイルも出てるかなと思ったけれど、一匹取れてラッキー。
この後は反応がなく、ボイルもでてないので場所移動。
移動先はこの時期、イナッコがたまってボイルがでる場所で岸際のイナッコをシーバスが食いあげる。
なんだけど、これがまあ釣れない。この日も何発かでかいボイルあったけど、まあ何しても食わない。涸沼の釣れないアシ際イナッコボイルってこんな感じなんかな。
結構粘ったけどセイゴ一匹で終了。
あれどーやったら釣れるんやろな。
こんな感じで週末終了。最近いまいち魚が見えてません。
ではでは。
- 2018年8月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント