プロフィール

ozouzo

富山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:378576

リンク先

エキスパートさん

13セルテート雑感

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (道具)
と銘打ってみたものの、まだ1回しか使ってないのであんまり突っ込んだことはかけないんですが、色々舐めまわしてみた感想を。
・ザイオンローター
ozoがどうしても’10セルテートに手が出なかったのはローターが樹脂だったからなので、ローターのザイオン化は自分的に13モデルのハイライトです。それでも金属でないとこ…

続きを読む

あ②

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (道具)
アブ(ABU)
おっさん釣り師でこのブランドに反応しない人はまずいないですよね?
ダイワやシマノの最高級グレードが1万円台後半だった頃、4万前後していたアブのリールはまさに垂涎の的でした。
ozoのABUデビューは中学の頃、お年玉やらお小遣いを全額ぶっこんで
今は亡き雑誌『フィッシング』に通販の広告を載せてい…

続きを読む

あ①

  • ジャンル:日記/一般
  • (道具)
・アイマ
言わずと知れたルアーメーカー、実は不肖ozouzo、恥ずかしながら使いこなせてるのはハニートラップ95だけでございます。これってシーバス釣り師としてはどうなんでしょうか?
というか、あまり買ってないといった方が正解でしょうか。
シーバス始めた時に店員さんにチョイスしてもらったルアーにアイマのが無かっ…

続きを読む

ライン巻き直し中

  • ジャンル:日記/一般
  • (道具)
PEラインの毛羽立ちがちょっと目立ってきたので、上下(前後?)入れ替えしてます。
高速リサイクラーとか持ってないので現役引退しているベイトリールを使ってひたすらクルクル。
ABU、ウルトラマグⅡとダイワ、ファントムマグサーボSS10!
 
80年代のリール、なんか独特の味があって好きですね。バス釣りに行きたくなっ…

続きを読む

飛ぶ竿・バレない竿

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (道具)
最近の釣行では2本のロッドを使いまわしています。
・UFMウエダ シューティングシャフト962MN-ti
・エイムス   モンスターウェーディングSP932ML
先にウエダの方を使っていて不満があったのでエイムスを購入したのですが、こちらも使い込んでみるとかえってウエダの良かったところを再認識したりして、個…

続きを読む

物欲上昇中

ハイビート買うときに逡巡したわけは、
 
久し振りにコレが発売されたから。
 
色もちょうど欲しい系統のがそろってたもんで、
調子に乗って3色×2ポチしました。
ozouzo的に無いと困るアイテムの一つです。
川鱸というよりはサーフとかでよく使います。
シンペンの中では割と手許に動きが伝わってくるタイプなので、
サー…

続きを読む

どれ買おうか逡巡

  • ジャンル:日記/一般
  • (道具)
高岡のEXPERTに、
これが沢山入荷してました。
低速でも良く動くセッティングらしいんで、久し振りに欲しいバイブレーションです。
今日買おうと思って店に行ったんですが、カラーで迷って結局買えずに帰ってきちゃいました。
エクリプスのHPでカラー解説読んでもまだ決まらない
増水時に使いたいから、アピールの強いのが…

続きを読む

番手は一緒サイズはまちまち

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (道具)
フック関連の続きです。昨日4番サイズで大きさが違うって書きましたが、
イメージ伝わりにくいので参考画像を。
 
左からダイワD-トレブル4S、がまかつSP-MH、カルティバST-46。
全部、『4番』表記のものです。
大きさ:カルティバ>がまかつ>
カルティバはアイの分が他より大きいのが目立ち、
ダイワは逆…

続きを読む

saqsas使ってみましたが~

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (道具)
ここ最近シーバス釣行時に、新製品のsaqsasフックを試してました。
タイプはSPMHに相当する4Sタイプ。サイズは6番と4番(恥ずかしながら4番つけたルアーはまだノーバイト)です。
フックの大きさ自体は6番はがまかつSPMHとほぼ一緒。
4番の方は少し小ぶりです(番手は一緒でもメーカー間で大きさ違うの、何…

続きを読む

最近気になるNL-1

  • ジャンル:日記/一般
  • (道具)
ozoは基本的に釣り場でルアーローテーションしていく時には
・サイズ
・カラー
・アクション
の3要素を試しながら正解を探っていくんですが、中でも
アクションの違いは一番意識してローテーションをしています。
ミノー系だとウォブリングとローリングを組み合わせた、いわゆる
『ウォブンロール』タイプのルアーが多いの…

続きを読む