プロフィール

小沢隆広

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
NORTHCRAFT

LAPALA


Oz factory

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:232
  • 総アクセス数:1052101

アーカイブ

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (8)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (10)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (5)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (5)

2017年11月 (4)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (3)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (4)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (2)

2014年11月 (4)

2014年10月 (21)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (1)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (7)

2013年11月 (10)

2013年10月 (19)

2013年 9月 (14)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (6)

2013年 4月 (4)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (15)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (4)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (9)

2012年 2月 (7)

2012年 1月 (10)

2011年12月 (17)

2011年11月 (17)

2011年10月 (16)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (7)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (13)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (2)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (1)

2010年12月 (5)

2010年11月 (12)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (7)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (6)

2010年 5月 (7)

2010年 4月 (5)

2010年 3月 (10)

2010年 2月 (3)

2010年 1月 (2)

2009年11月 (5)

2007年10月 (1)

2001年 7月 (1)

検索

:

QRコード

もう一本の大型河川

今回は仲間がもう一本の大型河川に居るということで仕事後にお邪魔させていただきました。

到着した頃には既に大勢が浸ってる(笑)

仲間の元に向かい間に入れてもらいキャスト開始。

あまり魚っ気が感じないのでアドラシオン125Fで
ボトム付近を流していき早々に70クラスをキャッチ

fkg5ymg22vherjabhrmk_920_690-25058f12.jpg

その後、バイトがない時間が続き、風がそよそよと吹き始めたタイミングでレンジを上げソーランミノー95Fでやっとバイト

魚の定位する場所、レンジがわかれば答えはすぐに出ますね。

そこからはローテーションしながら飽きさせないように釣っていくだけ

mzy9cohzg2igwmif7bna_920_690-9ad02d9f.jpg
ソーランミノー95F

mwdv2j34ecaphu9tk9sp_920_690-ebd5f4cf.jpg
ソーランリップレスミノー120F

xx853v6ho4wwzxd2tz8t_920_690-560721e1.jpg
ソーランリップレスミノー120F

ta3u9877iuzxkxh8muh8_920_690-e1b227f2.jpg
シャドウラップ11



その後、干潮を迎え潮が緩んだので納竿としました。

短い時間でしたが、アベレージ60クラスで久しぶりに秋のミノーゲームを楽しめました♪


翌日も調子に乗って釣行するも、ポイントに着いた時には川面が鏡になり、潮が走らず、まだ潮が効いている時間帯にBMC100Fでキャッチ

pjpk34t3df8x2s7ojirs_920_690-570bf2c4.jpg

その後、ソーランシンキングペンシル、エアオグル
のシンペンのローテーションでヒットするも、小型の群れに変わってしまいショートバイト、バラシのオンパレードで喰わせきれずタイムアップとなり
納竿としました。

やはり、風の吹き方でかなり喰いが変わりますね。


もう一回くらい行ってみようかな♪






ROD:クロノタイド 932M

REEL:14ステラC3000HG

LINE:OCTANOVA-X8 1号

LEADER:RAPINOVA
LEADER22LB

LURE:アドラシオン125F、BMC100F(ノースクラフト)

シャドウラップ11、マックスラップ ロングレンジミノー12(ラパラ)

ソーランミノー95F、ソーランリップレスミノー
120F(STORM)

コメントを見る