プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:1860
- 総アクセス数:1225360
QRコード
▼ 南紀ショアエギング!
- ジャンル:釣行記
1月21日の南紀地方は、そこそこの雨が降りました。
1月22日の南紀地方は、北西10m以上の爆風日和。
そして、迎えた公休日!
幸い、22日の晩方くらいから、天候は回復傾向にあったので、
南紀方面へ、エギング釣行してきました。
「どうせ行くなら、やっぱり夕マズメからしたいよな~~~。」
という訳で、夜勤明け、殆ど寝ずに出発!
そして、ギリギリ夕マズメに間に合いました。
めでたし。めでたし。(笑)
まずは、地形を考慮して、
風を防げる湾内の地磯!
で、いきなりのグッドサイズ~~~!

今日は、ええんちゃうの~~~。
顔が逝ってるけど・・・・・
疲れたまっとんねん~~~。(汗)
しかし、単発でした。(泣)
暗くなってから、
エギ王Q Live 3.5号 シャロー に変えて、
ロングフォールを意識しながら、
小移動の繰り返し。
で、

400~500g位の連発ポイント発見!
ただ、エギ王Q Live シャローを使っているにもかかわらず、
ボトム付近でのヒット!
だったら、
エギ王Q Live 3.5号 のベーシックタイプの方が、
効率がいいかな?
と思って、実践してみると!

グッドサイズ、ゲットン~~~!
やっぱり、今日は、状況がいいのか?
こうなると、違う場所も見てみたくなってしまうのよ~~~。
で、場所移動!
ところが、次のポイントでは、
地磯歩きの道順を間違えてしまい、
結局、汗だくでポイント到着。
が、たまに来る大波が、磯に乗り上げてくる。
危ないので、湾奥のポイントに移動。
到着すると、
汗だく・つゆだくで、しばらくは、釣りどころではない。
さらに、足元がサラシだらけ。
仕方がなく、このエリアを、諦める。
次に、取った作戦は?
車で大幅に移動。
そして、
仮眠。
ちょっと疲れがピークですわ~~~。(泣)
朝マズメから頑張ります。
で、4時半起床!
山道を長々と歩いて、
階段状の崖っぷちを降りて行って、
シャク・シャク~~~シャク・シャク・・・・・・
やっぱり、南紀のエギングは、難しいわ~~~。
殆どが回遊性であるため、
回遊がなければ、何もない!
結局、朝マズメの瞬間に、
エギ王Q 3.5号 Deep で、
ベタ底をきっちり探っていた時に来た1杯のみ!

終了~~~。
と思ったけど、・・・・・
ちょっと気になることがあったので、
次は、そっちに行ってみた。
水深が深くて、流れが速くて、いつも横風になるエリア。
私の中では、エギング不可となるポイント。
でも、今日の天気で、あのアイテムを使えば、
何とかなるかな?
で、すぐに答えは出た!

グッドサイズ、ゲットン~~~!
あのアイテムとは?

エギ王Q Live 3.5号 スーパーディープ !
ちなみに、写真の固体と手持ち写真の固体は、別物です。(笑)
ここで、納得して・・・・・
というか?体力的な都合で、ダウン!
車で仮眠してから帰ります。
お疲れ様でした~~~。
そして、帰り際!
常に釣人がいる激戦区のエリアの前を通った時!
だれも、居らん!
早く帰りたいけど、・・・・・
夕マズメだけ・・・・・やってみようかな?
でも、帰る時間も考慮して、
釣れても釣れなくても、19時終了と決めて挑む。
で、迎えた夕マズメ。
全くの異常なし!
そのまま、時間が経過して、
諦めかけた18時45分。
「コン!」
ビシッ!・・・・・スカ かよ~~~!
再度、ショートジャーク数回&テンションフォール!
「コン!」
ビシッ!
ジージージー・・・・・
いったか?

測ってみると、残念ながら1800gでした。(泣)

そして、19時!
このタイミングで終わるのは、非常に辛いけど、・・・・・
お疲れ様でした~~~。
タックルデータ
スカイロード SKR-892E
セルテート 2500R
PEマックスビート 0.6号
エギファイヤーリーダー 2号
エギ王Q Live 3.5号 ベーシック
エギ王Q Live 3.5号 シャロー
エギ王Q Live 3.5号 ディープ
エギ王Q Live 3.5号 スーパーディープ
1月22日の南紀地方は、北西10m以上の爆風日和。
そして、迎えた公休日!
幸い、22日の晩方くらいから、天候は回復傾向にあったので、
南紀方面へ、エギング釣行してきました。
「どうせ行くなら、やっぱり夕マズメからしたいよな~~~。」
という訳で、夜勤明け、殆ど寝ずに出発!
そして、ギリギリ夕マズメに間に合いました。
めでたし。めでたし。(笑)
まずは、地形を考慮して、
風を防げる湾内の地磯!
で、いきなりのグッドサイズ~~~!

今日は、ええんちゃうの~~~。
顔が逝ってるけど・・・・・
疲れたまっとんねん~~~。(汗)
しかし、単発でした。(泣)
暗くなってから、
エギ王Q Live 3.5号 シャロー に変えて、
ロングフォールを意識しながら、
小移動の繰り返し。
で、

400~500g位の連発ポイント発見!
ただ、エギ王Q Live シャローを使っているにもかかわらず、
ボトム付近でのヒット!
だったら、
エギ王Q Live 3.5号 のベーシックタイプの方が、
効率がいいかな?
と思って、実践してみると!

グッドサイズ、ゲットン~~~!
やっぱり、今日は、状況がいいのか?
こうなると、違う場所も見てみたくなってしまうのよ~~~。
で、場所移動!
ところが、次のポイントでは、
地磯歩きの道順を間違えてしまい、
結局、汗だくでポイント到着。
が、たまに来る大波が、磯に乗り上げてくる。
危ないので、湾奥のポイントに移動。
到着すると、
汗だく・つゆだくで、しばらくは、釣りどころではない。
さらに、足元がサラシだらけ。
仕方がなく、このエリアを、諦める。
次に、取った作戦は?
車で大幅に移動。
そして、
仮眠。
ちょっと疲れがピークですわ~~~。(泣)
朝マズメから頑張ります。
で、4時半起床!
山道を長々と歩いて、
階段状の崖っぷちを降りて行って、
シャク・シャク~~~シャク・シャク・・・・・・
やっぱり、南紀のエギングは、難しいわ~~~。
殆どが回遊性であるため、
回遊がなければ、何もない!
結局、朝マズメの瞬間に、
エギ王Q 3.5号 Deep で、
ベタ底をきっちり探っていた時に来た1杯のみ!

終了~~~。
と思ったけど、・・・・・
ちょっと気になることがあったので、
次は、そっちに行ってみた。
水深が深くて、流れが速くて、いつも横風になるエリア。
私の中では、エギング不可となるポイント。
でも、今日の天気で、あのアイテムを使えば、
何とかなるかな?
で、すぐに答えは出た!

グッドサイズ、ゲットン~~~!
あのアイテムとは?

エギ王Q Live 3.5号 スーパーディープ !
ちなみに、写真の固体と手持ち写真の固体は、別物です。(笑)
ここで、納得して・・・・・
というか?体力的な都合で、ダウン!
車で仮眠してから帰ります。
お疲れ様でした~~~。
そして、帰り際!
常に釣人がいる激戦区のエリアの前を通った時!
だれも、居らん!
早く帰りたいけど、・・・・・
夕マズメだけ・・・・・やってみようかな?
でも、帰る時間も考慮して、
釣れても釣れなくても、19時終了と決めて挑む。
で、迎えた夕マズメ。
全くの異常なし!
そのまま、時間が経過して、
諦めかけた18時45分。
「コン!」
ビシッ!・・・・・スカ かよ~~~!
再度、ショートジャーク数回&テンションフォール!
「コン!」
ビシッ!
ジージージー・・・・・
いったか?

測ってみると、残念ながら1800gでした。(泣)

そして、19時!
このタイミングで終わるのは、非常に辛いけど、・・・・・
お疲れ様でした~~~。
タックルデータ
スカイロード SKR-892E
セルテート 2500R
PEマックスビート 0.6号
エギファイヤーリーダー 2号
エギ王Q Live 3.5号 ベーシック
エギ王Q Live 3.5号 シャロー
エギ王Q Live 3.5号 ディープ
エギ王Q Live 3.5号 スーパーディープ
- 2013年1月24日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント