プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1839
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:1225301
QRコード
▼ 南紀エギング
- ジャンル:釣行記
20日の昼から南紀へ向けて出発してきました。
今回の予定は、秋の数釣りエギングのつもりで釣行しました。
今回は、「ところが!」「まさか!」と言うような、
読み外れな展開でした。(汗)
さて、当日は、昼過ぎに到着。
まず、考えたのは、秋の一人勝ちパターン。
手軽に釣れる秋シーズンですが、
いきなり山下り、地磯歩きなポイント。
そして、釣り場は、沈み磯ゴロゴロで、
通常の釣りをするには、不向きなポイント。
実は、青物ポイントの開拓で失敗に終わったポイントです。
こういった誰もしないポイントで、
障害物だらけのエリアの表層をテンポよく探れば、
爆発的な釣果が期待できるかも?
との考えでしたが、・・・・・・
何も無く・・・・・・
あっ。新子1回だけ、バラシタか!
まぁ~、読みはずれの大失敗ですね。(汗)
早々に切り上げたら、汗だくすぎて、疲れました。
リスクを背負って、結果が出ないのなら、
次は、無難に漁港ランガン!
ですが、イカの存在が見当たらない!
どうなっているのか?
台風の影響なのか?
こんなはずじゃなかった!
夕方は、軽く歩いていける地磯で!
すぐには、結果が出なかった!
けど、何だか?底潮が重たいなぁ~と感じてから、
明確に底潮が流れている!に変わった時!
プン!とアタリが出た。
すかさず、アワセを入れたが、スカッ!
再度、ショートジャークを数回入れたら、
すぐに、プン!
ビシッ!と合わすと!
ジージージー・・・・・
これは、予想に反してデカい?

季節外れな1杯!
メスで、抱卵個体!
1.6kgありました。(笑)
エンペラーに噛まれた後があった。
きっと・・・激しく燃え上がる様な恋をしたんでしょう。(笑)
その彼氏も狙うべく、すぐにキャスト!
で、連発で!

秋イカ、サイズ?
これが、同じ群れのイカなのか?

自然界には、判らないことが多いけれど、
どちらかと言えば、この秋イカの方が、本命かな?
結局、冬イカの様な、回遊待ちの展開でした。
翌朝は、ちょっとサバイバル的に、
広大な磯を歩きまくった!
入り組んだ磯の湾内を中心に、秋の居付きイカ探し。

殆ど居ない現実に、秋イカの厳しさを感じました。
しかしながら、ポイント開拓、ポイント調査と言う意味では、
いい釣りをしてきたと思います。

次は、夜がらみの回遊待ちパターンの方が良さそうですね。
夜の回遊待ちの釣りは、
デイの釣りをやった場所でこそ、
発揮できるものだからね。
お疲れ様でした。
タックルデータ

エメラルダス AIR AGS 89M
セルテート 2508PE
えぎ人SP 0.6号
エギファイヤーリーダー 1.75号
エギ王Q Live 3号
今回の予定は、秋の数釣りエギングのつもりで釣行しました。
今回は、「ところが!」「まさか!」と言うような、
読み外れな展開でした。(汗)
さて、当日は、昼過ぎに到着。
まず、考えたのは、秋の一人勝ちパターン。
手軽に釣れる秋シーズンですが、
いきなり山下り、地磯歩きなポイント。
そして、釣り場は、沈み磯ゴロゴロで、
通常の釣りをするには、不向きなポイント。
実は、青物ポイントの開拓で失敗に終わったポイントです。
こういった誰もしないポイントで、
障害物だらけのエリアの表層をテンポよく探れば、
爆発的な釣果が期待できるかも?
との考えでしたが、・・・・・・
何も無く・・・・・・
あっ。新子1回だけ、バラシタか!
まぁ~、読みはずれの大失敗ですね。(汗)
早々に切り上げたら、汗だくすぎて、疲れました。
リスクを背負って、結果が出ないのなら、
次は、無難に漁港ランガン!
ですが、イカの存在が見当たらない!
どうなっているのか?
台風の影響なのか?
こんなはずじゃなかった!
夕方は、軽く歩いていける地磯で!
すぐには、結果が出なかった!
けど、何だか?底潮が重たいなぁ~と感じてから、
明確に底潮が流れている!に変わった時!
プン!とアタリが出た。
すかさず、アワセを入れたが、スカッ!
再度、ショートジャークを数回入れたら、
すぐに、プン!
ビシッ!と合わすと!
ジージージー・・・・・
これは、予想に反してデカい?

季節外れな1杯!
メスで、抱卵個体!
1.6kgありました。(笑)
エンペラーに噛まれた後があった。
きっと・・・激しく燃え上がる様な恋をしたんでしょう。(笑)
その彼氏も狙うべく、すぐにキャスト!
で、連発で!

秋イカ、サイズ?
これが、同じ群れのイカなのか?

自然界には、判らないことが多いけれど、
どちらかと言えば、この秋イカの方が、本命かな?
結局、冬イカの様な、回遊待ちの展開でした。
翌朝は、ちょっとサバイバル的に、
広大な磯を歩きまくった!
入り組んだ磯の湾内を中心に、秋の居付きイカ探し。

殆ど居ない現実に、秋イカの厳しさを感じました。
しかしながら、ポイント開拓、ポイント調査と言う意味では、
いい釣りをしてきたと思います。

次は、夜がらみの回遊待ちパターンの方が良さそうですね。
夜の回遊待ちの釣りは、
デイの釣りをやった場所でこそ、
発揮できるものだからね。
お疲れ様でした。
タックルデータ

エメラルダス AIR AGS 89M
セルテート 2508PE
えぎ人SP 0.6号
エギファイヤーリーダー 1.75号
エギ王Q Live 3号
- 2017年9月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント