プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1826
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:1225288
QRコード
▼ 新春エギング!
- ジャンル:釣行記
正月は休みなく働き続けた私。
そして、やっと迎えた公休日!
絶対にガッツリと楽しもうと決めていました。
でも、長潮~若潮の潮周り・・・・・汗
何を狙うにしても、イマイチ・・・・・
パッとしたイメージが沸いて来ません。
だが、正月前後の月夜の晩に、
南紀方面のアオリイカが好調だった情報を入手していたので、
迷わず南紀行き決定!
しかし、潮は小さく、月は細い。
釣れていた状況と大きくかけ離れている。
さて、釣りに行ったのは、
日曜日の夕方に、自宅を出発。
結構、混んでいて、到着は19時半。
何処のポイントに行こうか?悩みましたが、・・・・・
やっぱり・・・・・
釣れているタイミングの日曜日。
どこも、エギンガーだらけ。
ポイントなんて選んでいる場合ではない。
空いているところを見つけて、そこに決めるしか無い。
結局、釣り開始は、20時半から。
ここで、新春早々の凡ミス発覚!
デジカメ忘れた~~~(泣)
こんな時に限って、釣れるんやろな~~~?
やっぱり・・・・・汗


フラッシュの無いスマホ携帯では、かなり難易度が高い!
ヘッドライトを照らしながらの撮影は、
時間が掛かって、めちゃめちゃ面倒くさい。
ちなみに、今回は、
エギ王Q Live 3.5号 シャロー がメインでした。
アタリの出方が、引っ手繰り系ではなく、
「ヌ~~~」って感じのアタリだったので、
中層で漂わす事をイメージして、
中層でアクションを入れて、
ひたすらカーブフォールで待つパターンでした。
逆に、引っ手繰り系のアタリや、
明確にコンッと出るときは、
群れでエギを取り合っている可能性があるので、
やや速めのフォールの方が、乗りやすいような気がします。
で、4杯目を釣り上げた時、
テクニック編の練習もしとかなアカンかな~
という事で、しばらくエギング放棄!
テクニック編とは?
ここに、ヘッドライトをおいて・・・・
スマホをここに、立てかけておいて・・・・
セルフタイマーのスイッチを出して・・・・・

自分撮り~~~!
ちょっと恐い?
何故か?アオリイカに青いネオンが走る?
フラッシュの無いスマホ携帯を使って、
明かりのない真っ暗な地磯で、
自分撮りをするのは、至難の業でした。(笑)
ここで、アタリが無くなったので、
次のポイントに移動!
ところが、
ミスった! 選択を誤った!
次のポイントは、やたらとウネリが高い!
当然、思っていたポイントには、入れない!
でも、延々と地磯を歩いてきたので、
引き返す訳にもいかず、・・・・・
とりあえず、高場からエギを投げてみました。
すると、1回だけアタリがありました。(笑)
(しばらくお待ちください!)
ヘッドライトをここにおいて・・・・・
スマホをここに立てかけて・・・・・
ち・ち・ち・ち・ち・ち・ち・・・カシャ!

キロアップ、ゲットン!
やっぱり、恐い!(笑)
さすがに、このポイントは、単発!
次は、朝マズメのタイミングで、
アジやカマスを狙ってみようかな?
と思ったけど・・・・・
港内は静まりかえっていた。
カマス2本釣ったけど・・・・・
連発性は期待できない。
アジは、行方不明!
で、慌てて、地磯へ。

1杯とって終了!
結局、潮が小さいし、月も細いので、
回遊性のアオリイカは居てなかったけど、
居着きのアオリイカをポロポロと拾えて、
めでたし・めでたし。でした。
タックルデータ
スカイロード SKR-862MH
セルテート 2500
PEマックスビート 0.8号
エギファイヤーリーダー 2.5号
エギ王Q Live 3.5号 シャロー
エギ王Q Live 3.5号
そして、やっと迎えた公休日!
絶対にガッツリと楽しもうと決めていました。
でも、長潮~若潮の潮周り・・・・・汗
何を狙うにしても、イマイチ・・・・・
パッとしたイメージが沸いて来ません。
だが、正月前後の月夜の晩に、
南紀方面のアオリイカが好調だった情報を入手していたので、
迷わず南紀行き決定!
しかし、潮は小さく、月は細い。
釣れていた状況と大きくかけ離れている。
さて、釣りに行ったのは、
日曜日の夕方に、自宅を出発。
結構、混んでいて、到着は19時半。
何処のポイントに行こうか?悩みましたが、・・・・・
やっぱり・・・・・
釣れているタイミングの日曜日。
どこも、エギンガーだらけ。
ポイントなんて選んでいる場合ではない。
空いているところを見つけて、そこに決めるしか無い。
結局、釣り開始は、20時半から。
ここで、新春早々の凡ミス発覚!
デジカメ忘れた~~~(泣)
こんな時に限って、釣れるんやろな~~~?
やっぱり・・・・・汗


フラッシュの無いスマホ携帯では、かなり難易度が高い!
ヘッドライトを照らしながらの撮影は、
時間が掛かって、めちゃめちゃ面倒くさい。
ちなみに、今回は、
エギ王Q Live 3.5号 シャロー がメインでした。
アタリの出方が、引っ手繰り系ではなく、
「ヌ~~~」って感じのアタリだったので、
中層で漂わす事をイメージして、
中層でアクションを入れて、
ひたすらカーブフォールで待つパターンでした。
逆に、引っ手繰り系のアタリや、
明確にコンッと出るときは、
群れでエギを取り合っている可能性があるので、
やや速めのフォールの方が、乗りやすいような気がします。
で、4杯目を釣り上げた時、
テクニック編の練習もしとかなアカンかな~
という事で、しばらくエギング放棄!
テクニック編とは?
ここに、ヘッドライトをおいて・・・・
スマホをここに、立てかけておいて・・・・
セルフタイマーのスイッチを出して・・・・・

自分撮り~~~!
ちょっと恐い?
何故か?アオリイカに青いネオンが走る?
フラッシュの無いスマホ携帯を使って、
明かりのない真っ暗な地磯で、
自分撮りをするのは、至難の業でした。(笑)
ここで、アタリが無くなったので、
次のポイントに移動!
ところが、
ミスった! 選択を誤った!
次のポイントは、やたらとウネリが高い!
当然、思っていたポイントには、入れない!
でも、延々と地磯を歩いてきたので、
引き返す訳にもいかず、・・・・・
とりあえず、高場からエギを投げてみました。
すると、1回だけアタリがありました。(笑)
(しばらくお待ちください!)
ヘッドライトをここにおいて・・・・・
スマホをここに立てかけて・・・・・
ち・ち・ち・ち・ち・ち・ち・・・カシャ!

キロアップ、ゲットン!
やっぱり、恐い!(笑)
さすがに、このポイントは、単発!
次は、朝マズメのタイミングで、
アジやカマスを狙ってみようかな?
と思ったけど・・・・・
港内は静まりかえっていた。
カマス2本釣ったけど・・・・・
連発性は期待できない。
アジは、行方不明!
で、慌てて、地磯へ。

1杯とって終了!
結局、潮が小さいし、月も細いので、
回遊性のアオリイカは居てなかったけど、
居着きのアオリイカをポロポロと拾えて、
めでたし・めでたし。でした。
タックルデータ
スカイロード SKR-862MH
セルテート 2500
PEマックスビート 0.8号
エギファイヤーリーダー 2.5号
エギ王Q Live 3.5号 シャロー
エギ王Q Live 3.5号
- 2013年1月7日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント