プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:1225644
QRコード
▼ 朝一は、LSJ!
- ジャンル:釣行記
台風明け初めての凪と言うことで、
朝一、LSJしてきました。
LSJとは、ライトショアジギングの略で、
40g前後の小型ジグをメインとした
比較的、手軽で楽なショアジギングである。
その割には、ターゲットは豊富で、
小型ベイトを捕食する全ての魚が本命のターゲット。
だから、面白い!
私の地元では、春後半から、夏に掛けて楽しむことが出来る。
さて、夜明けを待って、辺りを見回すと、
静まり返っていました。
青物狙いの場合、朝一は、TOPが定番ですが、
今の状況と、実績で、いきなりジグ投入。
フルキャストして、ボトムを取って、シャクルだけですが、
沖の方は、シャクリ抵抗が軽い。
流れが無いのでしょうね。
しかしながら、中距離くらいのボトムで、
引き抵抗が強く感じるエリアがあったので、
釣れるならば、ココっ!って感じで、
ボトム・スローピッチジギング。
でっ、・・・・ゴツン!

ファーストヒットなので、慎重に玉網を使ったけど、
暴れられ過ぎて、ジグが絡んでしまった。
大幅な時間ロスで、焦るよ~~~。
しかし、復帰後、同ポイントの同パターンで!

ショアトリッカー 45g で、ゲットン~~~!
で、潮が止まった。
若潮周りは、流れの変化が多く、読みにくいよ。ほんと。
でも、こんな変化が多い時って、
意外とアオリイカが良かったりして。
実は、今回の本命だったりして・・・・汗

底潮だけは、わずかに動いているので、
エギ王K 4号で、
その流れをしっかりと感じながらのエギング。

でも、今日の潮は、ほんまに難しい。
エギングやったら、流れが速くなる。
その時、数回の単発ボイル発生。
すかさず、ムーチョ・ルチア45gの表層ただ引きで!

ほんまに、一瞬のタイミングでした。(汗)
再び、エギング!
シャクっては、流して、テンションを感じ取り、
長めに待って、また、シャクル。
1セットで、かなり時間の掛かるエギングをしていると!
再び、再会!

今日の流れ具合は、エギ王K 4号がちょうどいい。

只今、fimo 凄腕アオリイカ選手権に参戦していますが、
2015年度のルールは、ちょっとね~~~?
「合計3杯の総全長!」
※伸ばしたゲソの先端含めた総全長です。
相手は、軟体動物!
生きている時と、死んですぐと、時間が経過した奴と、
そりゃ~、長さが変わるよね。当然。
軟体動物やから、伸び率が大幅に変わるよ。
だから、このルール、曖昧で不平等感たっぷり。
でも、それが、今回のルールなので、従いますが、
正当な計測ををしても、
インチキしているような感覚さえあります。(汗)
ルールの変更を望みたいものである。
やっぱり、胴長でしょ!
まぁ~、そんな感じで、今朝の釣りは、終了。
要所要所の切り替えのタイミングがマッチしたので、
短時間で、割と手軽に楽しめました。(笑)

タックルデータ
LSJ
KGエボリューション KGE-962LSJ
トーナメントZ ISO 3000LBD
剛戦ジギング8ブレイド 1号 200m
剛戦Xリーダー 28LB
ショアトリッカー45g
ムーチョルチア 45g
エギング
ウイザーズジャイブ 832M
セルテート 2508PE
エギファイヤー8ブレイド 0.6号
エギファイヤーリーダー 2.5号
エギ王K 4号
朝一、LSJしてきました。
LSJとは、ライトショアジギングの略で、
40g前後の小型ジグをメインとした
比較的、手軽で楽なショアジギングである。
その割には、ターゲットは豊富で、
小型ベイトを捕食する全ての魚が本命のターゲット。
だから、面白い!
私の地元では、春後半から、夏に掛けて楽しむことが出来る。
さて、夜明けを待って、辺りを見回すと、
静まり返っていました。
青物狙いの場合、朝一は、TOPが定番ですが、
今の状況と、実績で、いきなりジグ投入。
フルキャストして、ボトムを取って、シャクルだけですが、
沖の方は、シャクリ抵抗が軽い。
流れが無いのでしょうね。
しかしながら、中距離くらいのボトムで、
引き抵抗が強く感じるエリアがあったので、
釣れるならば、ココっ!って感じで、
ボトム・スローピッチジギング。
でっ、・・・・ゴツン!

ファーストヒットなので、慎重に玉網を使ったけど、
暴れられ過ぎて、ジグが絡んでしまった。
大幅な時間ロスで、焦るよ~~~。
しかし、復帰後、同ポイントの同パターンで!

ショアトリッカー 45g で、ゲットン~~~!
で、潮が止まった。
若潮周りは、流れの変化が多く、読みにくいよ。ほんと。
でも、こんな変化が多い時って、
意外とアオリイカが良かったりして。
実は、今回の本命だったりして・・・・汗

底潮だけは、わずかに動いているので、
エギ王K 4号で、
その流れをしっかりと感じながらのエギング。

でも、今日の潮は、ほんまに難しい。
エギングやったら、流れが速くなる。
その時、数回の単発ボイル発生。
すかさず、ムーチョ・ルチア45gの表層ただ引きで!

ほんまに、一瞬のタイミングでした。(汗)
再び、エギング!
シャクっては、流して、テンションを感じ取り、
長めに待って、また、シャクル。
1セットで、かなり時間の掛かるエギングをしていると!
再び、再会!

今日の流れ具合は、エギ王K 4号がちょうどいい。

只今、fimo 凄腕アオリイカ選手権に参戦していますが、
2015年度のルールは、ちょっとね~~~?
「合計3杯の総全長!」
※伸ばしたゲソの先端含めた総全長です。
相手は、軟体動物!
生きている時と、死んですぐと、時間が経過した奴と、
そりゃ~、長さが変わるよね。当然。
軟体動物やから、伸び率が大幅に変わるよ。
だから、このルール、曖昧で不平等感たっぷり。
でも、それが、今回のルールなので、従いますが、
正当な計測ををしても、
インチキしているような感覚さえあります。(汗)
ルールの変更を望みたいものである。
やっぱり、胴長でしょ!
まぁ~、そんな感じで、今朝の釣りは、終了。
要所要所の切り替えのタイミングがマッチしたので、
短時間で、割と手軽に楽しめました。(笑)

タックルデータ
LSJ
KGエボリューション KGE-962LSJ
トーナメントZ ISO 3000LBD
剛戦ジギング8ブレイド 1号 200m
剛戦Xリーダー 28LB
ショアトリッカー45g
ムーチョルチア 45g
エギング
ウイザーズジャイブ 832M
セルテート 2508PE
エギファイヤー8ブレイド 0.6号
エギファイヤーリーダー 2.5号
エギ王K 4号
- 2015年5月14日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 18 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント