プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:206
- 総アクセス数:1237488
QRコード
▼ 秋のショア太刀魚!
- ジャンル:釣行記
今年の和歌山は、太刀魚がすごい!
ここ数年、秋になれば毎年のように言っている言葉ですが、
先月は、日中でも釣れる等、やっぱり例年よりも凄い気がします。
私も、週一程度ですが、マズメ時の短時間を中心に、
数回程度やっていました。
もちろん先月ならば、釣れる釣りです。
だから、こんな時こそ、試す釣り。
多くの人は、テンヤの引き釣りや、
ワインドゲームで数を釣っていました。
また、ウキ釣りで一晩中狙っている人も、
すさまじい釣果を上げていました。
そんな中、私は、バイブレーションの釣りに拘りました。
と言うのは、遠投力と、手返し。
そして、小型の群れが多い中、
ショートバイト地獄を解決するためにも、
バイブレーションの小型サイズが貢献できたと思います。

8cmのマールアミーゴⅡ太刀魚SPに、
#4フックを二つ。
ボディーサイズに対して、フックの占める割合が多い!
これが、ショートバイト対策には良かったと思います。

そして、先月のピークを得て、
今月は、釣果もやや落ち着いて来たような感じ。
ですが、先月、あれだけ釣れると、
今月は、すさまじく人が多い。
朝夕の短時間でいいのに、早くから行って場所取りとか?
駐車スペースに悩むとか?
ちょっと手軽さから遠ざかってきました。
そこで、昨日は、誰も注目していないシャローエリアの釣りを
楽しみました。
水深が、1m前後だから、テンヤや、ワインドは、
根掛かりが多くなる。
そして、流れもあるので、ウキ釣りもしづらい。
そんなポイントだからこそ、貸切状態。
肝心の太刀魚は居てるのか?
そりゃ~、居てるよ。
数面に群がるイナっ子に、
銀色の長いものが、シュッと突っ込む姿が目撃できるから!
こんなポイントの釣り方は?
もちろん表層系の釣り方。シーバスと一緒ですね。

とくに、フラペンS85は使い易いですね。
引き抵抗があり、PEラインのテンションが保てるので、
反射神経フッキングが可能。

流れが強く出て来たら、
ややテンションを掛け気味のドリフトも、いい感じ。

スカッシュS95が遠投力もあり、使い易かった。
イナっ子がザワザワしだしたら!

ブルースコードⅡで狙い撃ち。
これは、もはやトップウォーターゲーム。
朝マズメなどは、視覚ゲームも加わるので、
すごく楽しむことが出来ました。

なにより、激戦区の和歌山市で、
思いのまま、右へ左へ投げれるのが、
すごく気持ちいいですね。(笑)

シャローエリアは、これからが本番って感じかな。
それに、今年ならば、まだまだ開拓の余地ありですね。
お疲れ様でした。
タックルデータ
ハンタウエイ HT-902ML
トーナメントZ ISO 2500LBD
剛戦ジギング8ブレイド 0.8号
剛戦Xリーダー 28LB
フラペンS85
スカッシュS95
ブルースコードⅡ90
ここ数年、秋になれば毎年のように言っている言葉ですが、
先月は、日中でも釣れる等、やっぱり例年よりも凄い気がします。
私も、週一程度ですが、マズメ時の短時間を中心に、
数回程度やっていました。
もちろん先月ならば、釣れる釣りです。
だから、こんな時こそ、試す釣り。
多くの人は、テンヤの引き釣りや、
ワインドゲームで数を釣っていました。
また、ウキ釣りで一晩中狙っている人も、
すさまじい釣果を上げていました。
そんな中、私は、バイブレーションの釣りに拘りました。
と言うのは、遠投力と、手返し。
そして、小型の群れが多い中、
ショートバイト地獄を解決するためにも、
バイブレーションの小型サイズが貢献できたと思います。

8cmのマールアミーゴⅡ太刀魚SPに、
#4フックを二つ。
ボディーサイズに対して、フックの占める割合が多い!
これが、ショートバイト対策には良かったと思います。

そして、先月のピークを得て、
今月は、釣果もやや落ち着いて来たような感じ。
ですが、先月、あれだけ釣れると、
今月は、すさまじく人が多い。
朝夕の短時間でいいのに、早くから行って場所取りとか?
駐車スペースに悩むとか?
ちょっと手軽さから遠ざかってきました。
そこで、昨日は、誰も注目していないシャローエリアの釣りを
楽しみました。
水深が、1m前後だから、テンヤや、ワインドは、
根掛かりが多くなる。
そして、流れもあるので、ウキ釣りもしづらい。
そんなポイントだからこそ、貸切状態。
肝心の太刀魚は居てるのか?
そりゃ~、居てるよ。
数面に群がるイナっ子に、
銀色の長いものが、シュッと突っ込む姿が目撃できるから!
こんなポイントの釣り方は?
もちろん表層系の釣り方。シーバスと一緒ですね。

とくに、フラペンS85は使い易いですね。
引き抵抗があり、PEラインのテンションが保てるので、
反射神経フッキングが可能。

流れが強く出て来たら、
ややテンションを掛け気味のドリフトも、いい感じ。

スカッシュS95が遠投力もあり、使い易かった。
イナっ子がザワザワしだしたら!

ブルースコードⅡで狙い撃ち。
これは、もはやトップウォーターゲーム。
朝マズメなどは、視覚ゲームも加わるので、
すごく楽しむことが出来ました。

なにより、激戦区の和歌山市で、
思いのまま、右へ左へ投げれるのが、
すごく気持ちいいですね。(笑)

シャローエリアは、これからが本番って感じかな。
それに、今年ならば、まだまだ開拓の余地ありですね。
お疲れ様でした。
タックルデータ
ハンタウエイ HT-902ML
トーナメントZ ISO 2500LBD
剛戦ジギング8ブレイド 0.8号
剛戦Xリーダー 28LB
フラペンS85
スカッシュS95
ブルースコードⅡ90
- 2017年10月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント